プログラマーをエンジニアと呼ぶのはやめよう (61レス)
上下前次1-新
6: 06/07(土)23:23 AAS
 アメリカだと大学の専攻と仕事が一致してないと大卒とみなされないそうで 
 宮廷出のワイもアメリカ基準だと高卒ていう衝撃 
 日本は大学での勉強を企業が軽視しすぎなんだよクソが 
7: 06/07(土)23:24 AAS
 AIが声を持ったときエンジニ↑ア↑って発音で違う単語だということを認識させたい 
8: 06/07(土)23:25 AAS
 ポスドクフリーターなんて日本だけだしなあ 
 海外から見たらとんでもない信じられないと思われてそうだ 
9(1): 06/07(土)23:31 AAS
 社会で意味がある成果をあげられてない人間が評価されないのは当たり前だろう 
 いい年こいた中年がいつまでも学校成績を誇るのはいくらなんでも惨めが過ぎる 
10: 06/07(土)23:44 AAS
 >>9 
 日本企業だと20代でも専攻違いの部署になるとか普通にあるってことよ 
 てか、プログラマーを情報学科出だけで揃えるとか日本じゃ全然ムリだな 
11: 06/08(日)15:23 AAS
 情報出た人が学歴通りの総合職になり、全く素養のない酷い人材がエンジニアになる 
 学歴社会が全て裏目に出てる 
12: 06/08(日)16:04 AAS
 裏目なのか? 
 単純に少子化で新人が欲しいから関係無い学部とかでも採用するからやろ 
  
 日本以外だとどんな職業も未経験者は採用され無い 
 新入社員って概念も無い 
 大学で専門知識を勉強してインターンシップに必死で潜り込み経験を積まないと就職出来ない 
  
 他業界や職種に就きたい場合は大学から入り直すのが常識 
13: 06/08(日)16:14 AAS
 そう言われると確かに裏目じゃなかった 
14(1): 06/08(日)20:27 AAS
 日本語むずかしーねー 
 自動車の整備士とか工場の機械の仕事してる人かとおもたら 
 少し発音違うのでプログラマーのことでした 
 むずかしーねー 
15(1): 06/08(日)21:32 AAS
 大卒でも情報学科のカリキュラムが微妙過ぎる 
 物理や力学を必須にしとけば汎用性がある人材に育つ 
16: 06/08(日)22:19 AAS
 情報学科と情報工学科は違うからな!? 
17: 06/08(日)22:24 AAS
 >>14 
 高卒の天才みたいなのを、「博士」とか言ってるのと一緒だよ 
18: 06/10(火)07:26 AAS
 時間外労働違反の皆様へ 
  
 お客様から契約時間外稼働のクレームがあり大迷惑しております。 
 残業見積や無能残業は止めてもらえませんか? 
  
 不健康や低知能なSEが増えて、優秀なSEに負担なんですよ。 
 非婚や離婚のSEが増えて、共働きSEに迷惑なんですよ。 
  
 能力不足のSEに残業代を支払うなんて納得できません。 
 SE適性がない方は、辞めるなり残業を断って学習されたらいかがですか? 
  
 訴えるなら経営者でなく、残業見積りする無能SEを訴えて下さい。 
 こちらこそ訴訟や休職のSEの増加で大損害なんですから。 
  
 経営者より 
19: 06/11(水)13:31 AAS
 はじめにエンジニアと呼び始めたのはどこの誰? 
20: 06/11(水)23:19 AAS
 20年ぐらい前はSEがエンジニアを名乗るなって笑われてた時代だった 
 それを除くとすると、エンジニアスクール商法が流行り出してからだと思う 
21: 06/11(水)23:22 AAS
 エンジニアスクール? 
 プログラミングスクールのことかな 
 学歴不問ばかり言ってた記憶しかない 
22: 06/11(水)23:51 AAS
 今見てみると、プログラミングスクールも以前ほど「学歴不問でエンジニアになれる感」を出してないな 
23: 06/12(木)03:46 AAS
 今は大学入試でも情報あるし、英会話スクールと同じ様なもんだぞ 
24: 06/12(木)10:11 AAS
 学歴不問って言っておけば学生(授業料)増えるからな 
25: 06/13(金)14:45 AAS
 そもそもプログラミングスクールって高学歴をターゲットにした商売じゃなさそうだし 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s