Webアプリが主流だけど (41レス)
上下前次1-新
1(1): 2020/02/09(日)12:58 AAS
 一周回ってEXE形式のほうがよくね? 
2(1): 2020/02/09(日)13:18 AAS
 EXEだと、バグを直すたびに、なん千台ものマシンに 
 一つずつアップデートしなきゃならないんだとさ。 
3: 2020/02/09(日)13:47 AA×

4(1): 2020/02/09(日)14:21 AAS
 exeだとオープンソースで金儲けできない 
5(1): 2020/02/09(日)15:02 AAS
 >>2 
 ClickOnceで解決した 
6: 2020/02/09(日)18:35 AAS
 webだとキャッシュ管理が面倒なだけだな 
7: 2020/02/09(日)19:45 AAS
 主流ちゃうわ 
8: 2020/02/09(日)22:23 AAS
 業務アプリを.NET(C#/VB)で作るか、WEB系で作るかって言われたら 
 けっこうな確率でWEB系なんじゃないか? 
 .NET使うのは印刷にこだわる場合ぐらいだよ 
9: 2020/02/10(月)01:38 AAS
 業務アプリならほぼほぼC#じゃね 
 まぁ似たようなもんだけど 
10: 2020/02/10(月)09:20 AAS
 >>5 
 つまり配信するためのwebサーバーが必要なんだな 
 あと、全員が一斉にDLしても耐えられる強靱なネットワーク 
11: 2020/02/12(水)06:31 AAS
 クロスプラットフォーム目指すならWeb系が一番 
12: 2020/02/12(水)18:14 AAS
 でもOS指定ブラウザ指定するゃん 
13: 2020/02/12(水)22:49 AAS
 エクセルみたいな表入力はwebだとめんどくさい 
14(1): 2020/02/12(水)23:20 AAS
 csvアップロードすりゃいいじゃん 
15(1): 2020/02/13(木)19:39 AAS
 >>4 
 オープンソースで金儲けってどうやるの? 
16: 2020/02/13(木)20:37 AAS
 寄付以外の何があるの 
17: 2020/02/13(木)21:19 AAS
 “金儲け”できてるオープンソースプロジェクトの例って何? 
18: 2020/02/13(木)21:30 AAS
 >>15 
 オープンソースは道具 
 「ただで手に入る道具」と考えればいくらでも使い道がある。 
 例えばMSがやってるAzureがそう。 
 オープンソースを上手く利用してウェブサービスを提供する。 
  
 exeだと作ったメーカーが権利を持ってるから、 
 それを利用してサービスを提供するにはいろいろな制約がある。 
 開発元が倒産してしまったら最悪サービスを続けられなくなる。 
19: 2020/02/16(日)10:39 AAS
 IT専用のコンサルタントは、今後Javaはレガシーを好む金融以外ではもう需要はないから単価が下がると言っている 
 次は.NET系は微減か現状維持らしいから既にやっているならブラッシュアップしていけばよい 
20: 2020/02/16(日)18:17 AAS
 >>14 
 なぜか知らんが編集したいとか言う人がが多いんですよ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s