札幌のITは終わった。。。 (948レス)
上下前次1-新
377(1): 2010/02/06(土)16:28 AAS
 >>376 
 妄想を書き連ねるなら自分のスレに帰れw 
  
 月収20万でも生活出来るよ。15万でも出来る。 
 手取りを5つに割って、2つが家賃。1つが光熱費と通信費。1つが食費で1つが雑費。 
378: 2010/02/06(土)17:02 AAS
 >>376 
  
 > 街を歩いてると閉じ込められて100万の契約にサインさせられまくりで 
 > ついにはクレジット会社から「おまえはもうクーリングオフさせねーから」って言われて 
 > 結局退職時には貯蓄ゼロになったけど。 
  
 キミは御祓いでもしてもらった方がいいんじゃないかな 
 若しくは入院でもしてた方がいいよ 
379: 2010/02/06(土)17:15 AAS
 高卒フリーターっす 
 今年から菊水の専門学校に通うことになった 
 22歳になったし・・そろそろな 
 家もうるさくなってきたし・・ 
  
 特にこれがやりたい!って職はないな 
 ITに興味あることはあるけど何が何でもってわけじゃない。 
 でも年齢的に考えて、そろそろ選択肢は狭まってきている。 
 だから今年は、勝負の年。今まで遊んでばかりだったけど 
 今年はいろいろと厳しくなるだろう 
  
 今基本情報の勉強してる。 
 学校に入ったら当然、学ぶことになるからな。ある程度予習しといて 
 損はないかなと。 
 午前はそうでもないが、午後は難しいな〜はっきり言って。 
 でも午後に関してはまだ始めたばっかりだし・・徐々に理解していければ 
 いいかなと。毎日1〜2時間は過去問含め勉強しているよ 
  
 4月の試験には間に合わないかもしれない 
 10月に照準を合わせたほうがいいかな・・ 
380(1): 2010/02/06(土)18:44 AAS
 >>376 
 閉じ込められて契約させられるとか、単に詐欺に引っかかってるだけじゃねーかw 
 だいたい、家賃10万とかどんな好立地に済むつもりだよ。 
 通勤1時間ですむレベルのとこでも、6万とかで普通に済むだろw 
 うつだとか以前に、自分に甘すぎるぞ? 
381: 363 2010/02/06(土)19:21 AAS
 >>380 
 通勤1時間でやっと6万かよ。 
 まあ俺の住むド田舎でも4万以下なんてゆったらものすごいおんぼろだからそんなもんかもしれん。 
 っていうか、都会だとガス代が安いらしいな。 
 プロパンガスなんて基本4000円でうなぎのぼりとかだし、 
 使ってなくてもメーター水増しして請求してくるし。 
 水道代節約したらメーター巻き戻したとか因縁つけられるしインチキした分払えとかゆって財布から抜き取っていくし。 
 NHKの受信料なんか領収書もくれないで財布の中の全額を抜き取っていきやがるし。 
 領収書くれないからNHKに苦情の電話したら人間のクズ呼ばわりされたから警察に通報した。 
  
 NHKに苦情の電話を入れるとレントゲンで家の中を撮影しに来るからまじで怖い。
382: 2010/02/06(土)20:25 AAS
 >>372 
 >> 臨機応変に対応できる要素もない。 
 > もうこのスレに書き込む事は無いと思うんで ノシ 
  
 この素早い英断はまさに臨機応変な対応だったと思うw
383: 363 2010/02/06(土)22:47 AAS
 2chスレ:mysv 
 > というかこの話題で昔勤めてた会社でLAN組む時に延々と100本くらい作っては 
 > テスター通してた記憶が蘇ってものすごいブルーになった… 
  
 > 本業の片手間にやるんだからきつかったんだぞ 
 > ソース書きながら足元にLANケーブルの山
384(1): 363 2010/02/07(日)02:45 AAS
 >>377 
 生きていけるとして、25から働き始めて10年でおしまい。 
 年金を受け取るためにはあと15年働かないといけません。 
 35過ぎたら後がないし、老後まで生き延びても無年金かもしれない。 
  
 住居2/5で雑費が1/5とか、もし親元で暮らせるなら親元でじっとしていてもたいして変わらないよね。 
 むしろ電気工事とか庭弄りとかの資格を無料の職業訓練校でとって 
 年寄り相手に細々と商売した方が、35歳以後のことを考えればいいかもしれない。 
  
 今なら地デジ対応工事とかもまだあるから、あと1年半ほどアルバイトしつつ 
 他の電気関係の仕事も覚えていくとか、やりようがある。 
  
 2chスレ:prog 
 307 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2010/02/06(土) 17:32:59 
  >>299 
  正社員の応募は35才がリミットで、請負も年を取れば取るほど仕事が取れなくなるから。 
  
 ▼ 318 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 00:08:11 
  >>307 
  それは、もう昔話。 
  今は、正社員も35過ぎから、御順に退職。
385(1): 363 2010/02/07(日)03:03 AAS
 プログラマーなんて中卒でいいんだよ。 
 ただし、日本語と英語の基本ができたやつの新卒のみ。 
 15歳から仕事始めれば35歳まで20年も現場でやっていける。 
 あと5年で将来の年金も約束される。 
  
 俺は会社やめてすぐ、地元の中学生に「プログラム作ってみないか?」と、声をかけてみたんだけど、 
 二人のうち一人がただのチンピラで、あてがったのが9821のWindows98だったことに腹を立てて、 
 タイピングの練習に入る前に殴りかかってきたんですぐ中止した。 
 別に無理やり誘ったわけじゃなく、そいつが「プログラマになりたい!教えてくれ!」ってゆったから連れてきただけなんだけど、 
 そいつはどーも、俺に喧嘩を売るためにやってきたようだった。 
  
 数年間プログラマとしてやってきた俺が自分のパソコンで無料でプログラミングを教えてやろうと思ったんだけど、 
 失敗に終わった。 
  
 もちろん俺は、その二人に教えつつ、目的のソフトを完成させて一儲けをたくらんではいたが、 
 もし収入があれば礼をしてもいいと思っていたんだ。 
 というか、その型落ちのパソコンでよければただでくれてやるつもりだったんだ。 
  
 だが、現在の子供と言うのは、職業訓練を「労働の搾取だ」と考えているらしく、 
 なんか俺のことを奴隷商人みたいに言いふらしやがったんだよね。 
  
 思えばそれが地元で外出も許されなくなった原因かもしれん。 
もしそいつらが本当にプログラミングを覚えようとしていたら、 
 俺は毎日2時間ほど無料で教えてやって、 
 高校卒業までにはゲームやらWebサイトやらを自作できるようになっていたはずなんだが。 
  
 それだけじゃなく、タッチタイプによって英語の単語だって難なく覚えられたんだ。 
 翻訳ソフトだってあったから宿題もあっという間に終わっていたはずで、時間も無駄にしなかっただろう。 
 俺の街でADSLが使えるようになったのは2003年からで、中学生に声をかけたのが2001年春だったから、 
 少なくとも2年間は先を行けたはずだった。 
386: 2010/02/07(日)20:26 AAS
 >>384-385 
 お前は障害者年金・・・いやなんでもない。 
 電気工事のバイト頑張ってくれw 
387: 2010/02/07(日)20:34 AAS
 SEですが 
 中卒程度が理解できる仕様書を書くなんて辛すぎますですよ…
388: 2010/02/07(日)20:40 AAS
 お客様が中卒かも知れないんだが。 
389(1): 363 2010/02/07(日)23:35 AAS
AA省
390(1): 363 2010/02/07(日)23:38 AAS
 福岡県の場合、車を持たざるは人にあらずです。 
 事故の秒単位の時刻を証拠として車は信号を青で渡ったことになります。 
 これは裁判の結果がマスコミで報道されたので間違いない事実です。 
  
 39 名前: ホワイトボード(宮城県)[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 23:08:48.83 ID:4jJNGKtM 
  家賃4万 
  食費2.5万 
  公共料金1万 
  携帯&ネット1万 
  
  地方なら楽勝で生きていけるな 
 ▼ 44 名前: ドリルドライバー(京都府)[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 23:11:46.74 ID:63vQ5Jxa 
   >>39 
   地方なら車代いるでしょ 
   
  ▼ 73 名前: ホワイトボード(宮城県)[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 23:19:37.47 ID:4jJNGKtM 
   >>44 
   自動車はやめて原付か原付2種あたりじゃないと無理だな 
391: 2010/02/07(日)23:44 AAS
 ほくとすげー 
 やっぱり道内トップレベルの技術力だよなぁ
392(1): 2010/02/08(月)03:08 AAS
 >>389-390 
 俺東京在住だけど毎月の支出15万以下だよ。 
  
 家賃7万、光熱費1万、通信費1.5万、食費3万、医療費5千、雑費1万ちょい。 
  
 札幌に住んでた時も家賃の7万が駅チカの4万になってただけ。 
 JRと地下鉄があるから車は要らない。 
  
 お前さんはどこ住みなの? 
393(2): 2010/02/08(月)14:43 AAS
 >>392 
 江戸川区の駅から1分の場所に住んでたけど 
 寮の家賃が1.5万なわけだから税金等の引かれ物がめちゃめちゃ多かったんだな。 
 手取り20万で振込み12万だった。 
 ボーナスは別腹で150万くらいあったかな。 
 その頃に部屋を探してみたが、9万以下は見つからなかった。 
  
 派遣にはボーナスがないだろうから、支出15万なら支給額は25万くらいあるんだろ? 
 15万〜20万って言うのは月の支給額の話だから、 
 実際の手取りは10〜15万だと思うんですよね。 
  
 だいたいね、「15万しか使わないから15万で十分だろ」なんていってるやつは頭がおかしいとしか言いようがない。 
 税金等の引かれ物もあるし、 
 俺みたいに閉じ込められて契約させられる件は、帰りの電車がないから帰りのタクシー1万円かかるし 
 怪我でもしたら医療費がかかる上に仕事できなくなるからクビになるし 
 怪我で休んでる間は無収入だから部屋から追い出されて浮浪者になるから 
 次の仕事を二度ともらえなくなるわけで、 
  
 そーすると貯金が100万くらいないと不安で不安でしょーがなくて 
 ストレスが原因の体調不良でさらに睡眠薬やら精神安定剤やら胃薬やらとにかく薬代がかかってくる。 
  
 電車で20分の俺が徒歩で帰宅したことがあったけど、12時出発して帰り着いたのが朝7時でした。 
 じゃあ都心で寝とけって? 
 そー思ってJR水道橋駅で寝ていたことがあったんだけど、目がさめるより早く「この浮浪者め」って、 
 サラリーマンから顔を蹴られまくって、執拗に目をつま先で蹴られまくって、 
 目が覚めて手でガードできたからいいようなものの、 
 危うく失明してしまうところだった。 
 電車に乗りそこなうってことはそういうことだ。 
  
 ちなみに、俺が水道橋駅で寝ていた理由は、会社に侵入者があってそいつから殴られて気絶していて 
 午前3時に目が覚めて、侵入者が残っている場合に閉じ込めるために施錠して、身の安全のために監視カメラのある駅を寝床に選んだんだ。 
 ちなみに、同様の事件がその前にもあったんだけど、近所のビジネスホテルに止まったら侵入者はそのホテルにも侵入してきたからホテルにも泊まれなかったんだ。 
394(2): 363, 393 2010/02/08(月)14:45 AAS
 東京に転勤になったら住民票は親元に置いて住民税を安く上げろ 
 っていうのが田舎物の常識らしいが、 
 俺はちゃんと東京に住民票を置いていたから税金が高かったらしい。 
  
 東京に住んで安く生活できるとかほざくやつは、住民税をどこで払ってるかちゃんと書けよ。
395(1): 2010/02/08(月)16:25 AAS
 >>393-394 
 札幌と関係無い話するなら消えろや屑。 
 勝つために議論ふっかけたあげく妄想垂れ流して粘着するのとか、 
 スレにとっても社会にとっても害悪だ。とっとと病院行け。入院してろ。 
 お前の被害妄想の原因はお前自身の性格にあるんだよ。 
 お前に罵倒する筋合いなんかねーわ。お前こそがストーカーだ。この屑め。 
  
 税込年収300万特別徴収の人の手取りは月20万を余裕で超える。 
 住民税はどこでも変わりません。10%。札幌なら道民税4%、市民税6%。 
 そして健康保険料は札幌の方が東京23区より高い。 
396(1): 2010/02/08(月)16:57 AAS
 >>395 
 > 住民税はどこでも変わりません 
  
 Wikipediaによると、 
 > 納付する税額は、前年の1月から12月までの所得に応じて計算される「所得割」と、 
 > (各市町村によって税額が異なるが)定められた額で一律に課される「均等割」を合算した額である。 
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 ってことなんだけど。 
  
 > 通常、就職した初年度は前年の所得が少なく、非課税基準に該当するとの理由で課税されないケースが大半である。 
 ってあるから、君の所得が少なすぎて金額が変わらないだけなんじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s