札幌のITは終わった。。。 (948レス)
上下前次1-新
348: 2009/11/29(日)08:46 AAS
 >>347 
 北海道はスキルより口先が重要なんだよ 
349: 2009/11/29(日)16:33 AAS
 北海道はスキルが高いよ〜〜〜 
 なんてたって業務知識が皆無でも基本設計が出来るからな 
350: 2009/11/30(月)12:00 AAS
 亀さんよぉ 
 理由は何にしろ 
 人を使ったのだから銭を払えば? 
351(1): 2009/12/14(月)09:55 AAS
 日研総業でPGの派遣募集してるけどどうなの? 
352: 2009/12/14(月)12:12 AAS
 だめだろう・・・ 
 関係者にターゲットを絞って加藤の乱を再現するつもり?w 
353(1): 2009/12/17(木)12:47 AAS
 別に日研総業が悪いわけじゃないんだよな 
 一般派遣が悪い 
 さらに一般派遣と特定派遣を派遣と括って報道するマスコミも悪い 
354: 2009/12/17(木)19:14 AAS
 >>351>>353 
 中の人、ご苦労さんw 
 奴隷が確保出来なくて大変だねw 
355: 2009/12/19(土)19:15 AAS
 >336 
 HOKKANUX 暖かそう 
356: 2009/12/20(日)23:50 AAS
 >>326 
 札幌は地下が充実してるからじゃないか? 
357: 2010/01/08(金)12:09 AAS
 このスレも終わったな 
358: 2010/01/29(金)15:32 AAS
 いや、おいらはまだ生きている。 
 がんばるぞ・・・がんばるぞ・・・・がんばる・・・・ 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・がくっ。 
359: 2010/01/30(土)13:18 AAS
 ほくとさいこーーーーー 
 すばらしい 
  
 ばんざーい 
360(3): 2010/02/05(金)22:39 AAS
 今年25で中卒、バイト含め職歴0、 
 言語は高校で習った「COBOL」と 
 基本情報技術者試験で少し勉強した「CASL」しかわからないんだけど 
 去年12月に高卒認定試験合格して 
 プログラマに就職しようとヤングハローワーク行ったんだが 
 「言語わからないんじゃどこも採用してくれない」と言われた。 
 ネットで経験者の話とか調べたら 
 資格より実務経験が全てってみんな書いてる。 
  
 実際どうなの?やっぱ無理? 
 札幌だから?東京だと無知でも採用されるの? 
 ここでどれだけ無理って言われてもプログラマ目指す。 
 率直に意見くれ。 
361(2): 360 2010/02/05(金)22:48 AAS
 すまん補足 
  
 基本情報技術者試験は合格してない。 
 教本で勉強したけど、うつ病で調子悪かったりで 
 勉強に集中できなかったからダメだった。 
  
 あとその担当の人に 
 「まず6割で出来る仕事をオススメします」 
 と言われたんだが… 
 とにかく俺はプログラム作りたいんだ! 
 やってみなきゃわからんだろ!と心の中で怒鳴っていた。 
 …まぁ、わかるけどさ。けどやりたいんだよ。 
 意見まってる 
362: 2010/02/05(金)23:10 AAS
 25なら経験無しでも何とかなるんじゃね? 
 それより上の人で、とりあえず基本情報とって入ってきた人とかは 
 うちの会社にも居るし。 
 まぁ、景気が悪いというのは致命的な問題だが。 
363(16): 2010/02/06(土)02:21 AAS
 >>361 
 > 教本で勉強したけど、うつ病で調子悪かったりで 
 > 勉強に集中できなかったからダメだった。 
  
 俺元プログラマだけど、いろいろあってプログラマとしてやっていけなくなった。 
 まず記憶力がいる。 
 タイプミスは少ないほどよい。しかし、それなりの速さで思考を妨げないレベルは必要。 
 そして、集中力と持続力がいる。 
  
 最近僕は回復してきてある程度スクリプトを組めるようになってきたけど、 
 半年前は1時間も考えてるともう数時間寝込むような感じだった。 
 だからいつまでやっても数十行のスクリプトすら完成しなかった。 
  
 プログラムはコピペで作れると人は言うけど、 
 ちゃんと動くようにするには、一つ一つの動作を頭に入れて、例外処理を適切にしないといけない。 
 ある程度頭が働かないと、それができない。 
  
 また、「思い出記憶」の持続力がないと、せっかく解決した問題に何度もぶち当たる。 
 壁にぶつかるのは誰でも当然だが、人並みにやっていくなら同じ問題に何度もぶつかってはいけない。 
 特に、その問題が他へ影響するようなひどいバグだったりした場合、類似の問題を二度を起こさないようにしっかりやる必要があるんだが、 
 うつ状態ではそういうことに対応できないだろう。 
  
 うつ病、記憶力が弱い、集中できない人は、年齢に関わらずプログラマは無理。 
  
 プログラマにうつ病が多いのは、起きてる間ずっとパソコンに向かってるからそーなるのであって、もともとそうじゃないから。 
  
 解決するには規則正しい生活と適切な食事と運動、そして頭の体操が必要。 
  
 >>361 
 > …まぁ、わかるけどさ。けどやりたいんだよ。 
 俺はプログラマ希望だったけど、オペレータの仕事しかなかったからオペレーターとして就職した。 
 しかし、1年後に希望が通ってプログラマに異動になった。 
364(2): 363 2010/02/06(土)02:28 AAS
 家の外に出ないどころか、パソコンの前から離れることすらなくなって2年くらいになるんだが、 
 免許証再交付のために試験場に行って、ついでに店を回って歩き回っただけで、 
 歩幅を半分にしてゆっくりしか歩けなくなり、 
 帰り着いても靴を脱ぐためにかがむこともできないし、 
 段差を上るのに戸などに捕まってなんとかやっと登り降りできるという状態だった。 
 風呂で1時間ほど体をほぐしたが、朝になってもそーとーな痛みで、 
 歩くときもぎこちない歩き方になってしまった。 
  
 こんな状態でハローワークに行ってみたんだが、求職票に名前を書くことすら許されなかった。
365(1): 2010/02/06(土)05:21 AAS
 >>360-361 
 実際何か書いたの? 
 「資格より実務経験」ってのはまさに同感だわ。 
 書く前に悩むもんじゃない。 
  
 東京はもう仕事無いよ。 
 競争率百倍の派遣案件を格安でやる気があるなら応募だけは可能かもね。 
  
 >>363-364 
 少し回復したなら良かった。 
 療養中とか失業中のメリットは、一つのプログラムを完成させるのに制限時間が無い事だと思う。 
 仕事だと一ヶ月で作らなきゃいけないものを好きなだけ時間をかけて作れる。 
366(2): 2010/02/06(土)10:18 AAS
 >今年25で中卒、バイト含め職歴0、 
 >言語は高校で習った「COBOL」と 
  
 「中卒」なのに「高校」で「COBOL」を習ったと・・・成る程・・・ 
367: 2010/02/06(土)11:28 AAS
 >>366 
 高校中退なら中卒だろ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s