札幌のITは終わった。。。 (946レス)
上
下
前
次
1-
新
363
(16)
: 2010/02/06(土)02:21
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
363: [sage] 2010/02/06(土) 02:21:45 >>361 > 教本で勉強したけど、うつ病で調子悪かったりで > 勉強に集中できなかったからダメだった。 俺元プログラマだけど、いろいろあってプログラマとしてやっていけなくなった。 まず記憶力がいる。 タイプミスは少ないほどよい。しかし、それなりの速さで思考を妨げないレベルは必要。 そして、集中力と持続力がいる。 最近僕は回復してきてある程度スクリプトを組めるようになってきたけど、 半年前は1時間も考えてるともう数時間寝込むような感じだった。 だからいつまでやっても数十行のスクリプトすら完成しなかった。 プログラムはコピペで作れると人は言うけど、 ちゃんと動くようにするには、一つ一つの動作を頭に入れて、例外処理を適切にしないといけない。 ある程度頭が働かないと、それができない。 また、「思い出記憶」の持続力がないと、せっかく解決した問題に何度もぶち当たる。 壁にぶつかるのは誰でも当然だが、人並みにやっていくなら同じ問題に何度もぶつかってはいけない。 特に、その問題が他へ影響するようなひどいバグだったりした場合、類似の問題を二度を起こさないようにしっかりやる必要があるんだが、 うつ状態ではそういうことに対応できないだろう。 うつ病、記憶力が弱い、集中できない人は、年齢に関わらずプログラマは無理。 プログラマにうつ病が多いのは、起きてる間ずっとパソコンに向かってるからそーなるのであって、もともとそうじゃないから。 解決するには規則正しい生活と適切な食事と運動、そして頭の体操が必要。 >>361 > …まぁ、わかるけどさ。けどやりたいんだよ。 俺はプログラマ希望だったけど、オペレータの仕事しかなかったからオペレーターとして就職した。 しかし、1年後に希望が通ってプログラマに異動になった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/363
教本で勉強したけどうつ病で調子悪かったりで 勉強に集中できなかったからダメだった 俺元プログラマだけどいろいろあってプログラマとしてやっていけなくなった まず記憶力がいる タイプミスは少ないほどよいしかしそれなりの速さで思考を妨げないレベルは必要 そして集中力と持続力がいる 最近僕は回復してきてある程度スクリプトを組めるようになってきたけど 半年前は1時間も考えてるともう数時間寝込むような感じだった だからいつまでやっても数十行のスクリプトすら完成しなかった プログラムはコピペで作れると人は言うけど ちゃんと動くようにするには一つ一つの動作を頭に入れて例外処理を適切にしないといけない ある程度頭が働かないとそれができない また思い出記憶の持続力がないとせっかく解決した問題に何度もぶち当たる 壁にぶつかるのは誰でも当然だが人並みにやっていくなら同じ問題に何度もぶつかってはいけない 特にその問題が他へ影響するようなひどいバグだったりした場合類似の問題を二度を起こさないようにしっかりやる必要があるんだが うつ状態ではそういうことに対応できないだろう うつ病記憶力が弱い集中できない人は年齢に関わらずプログラマは無理 プログラマにうつ病が多いのは起きてる間ずっとパソコンに向かってるからそーなるのであってもともとそうじゃないから 解決するには規則正しい生活と適切な食事と運動そして頭の体操が必要 まぁわかるけどさけどやりたいんだよ 俺はプログラマ希望だったけどオペレータの仕事しかなかったからオペレーターとして就職した しかし1年後に希望が通ってプログラマに異動になった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 583 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.075s