ウクライナ情勢499 IPなし ウク信お断り (454レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
429(1): 10/02(木)08:06 ID:eoAYg1fT(2/2) AAS
>>426
それじゃなく北欧で突然飛びだしたドローンのことや
430(1): 10/02(木)08:08 ID:iN5DFbfb(48/53) AAS
一方で、ロシアの石油精製所への攻撃に関する状況は影響を及ぼしています。ちなみに、同じクリミアの当局はこれを認め、頭を砂に埋めるような茶番なしに適時対応しようと努めています。
クリミアでは燃料販売量の制限が決定されました。一人当たり20リットルまでと、クリミアのセルゲイ・アクショーノフ首長が述べました。
431: 10/02(木)08:09 ID:iN5DFbfb(49/53) AAS
補足です。
2024年12月まで、この船はKiwalaと呼ばれていました。春にエストニア海軍によって旗と保険の不備で拘束されました。8月には、この同じタンカーがPushpaという名前で、コペンハーゲンで不明なドローンが現れた日にデンマークの海岸で目撃されました。
フランス当局は、乗組員が船の所有権に関する書類の提出を拒否し、命令に従わなかったと発表しました。
432: 10/02(木)08:10 ID:iN5DFbfb(50/53) AAS
予想通りです。ドニプロペトロフスクでの爆発は、バスバー工場の150kV変圧器の故障だと報告されています。
433: 10/02(木)08:10 ID:iN5DFbfb(51/53) AAS
ポーランド上空で撃墜されたドローンに対して「勲章」を付けたオランダのF-35。
なぜか、彼らがミサイルで破壊した家は描かれていない。
434(1): 10/02(木)08:11 ID:Wd+ZXXzz(2/8) AAS
>>376
その通りだね。ロシアのガソリン価格は年始めにはリッター102円とかもあったけど、今は115円くらいになっている。
つまり「ガソリン高騰でロシア崩壊」というのは、おっしゃるように異常な言論だと思う。そこは注意が必要だと思う。
435: 10/02(木)08:19 ID:Wd+ZXXzz(3/8) AAS
>>430
クリミアは観光客の自家用車による需要と、ガソリンの鉄道輸送の障害が重なっている。確かにクリミアは、だいぶ前の日本のトイレットペーパー騒動や直近の米騒動みたいになっているかも。
436: 10/02(木)08:25 ID:Wd+ZXXzz(4/8) AAS
>>429
何にしてもヨーロッパ国境のドローン騒動は、多くはウクライナ側の偽旗作戦だろうね。(軌道がそれたのもあるかもしれないけどね)
そういう意味では、モルドバや原発なんかの騒動も起こりうると思う。
437: 10/02(木)08:27 ID:iN5DFbfb(52/53) AAS
WSJは長距離攻撃のための情報共有がすでに承認されたと主張しています
そしてトランプはゼレンスキーにトマホークまたはバラクーダミサイルの送付を「検討中」
「ロシアのエネルギーインフラへの攻撃」のために、アメリカ当局者が強調しています
438(1): 10/02(木)08:29 ID:9Y4LiWtL(1) AAS
ロシア経済を見るときにモスクワ周辺だけを見ても意味がない
地方から収奪してモスクワ周辺だけは豊かにするのがロシアの伝統だから
でもそれは長くは続かない
439: 10/02(木)08:29 ID:Wd+ZXXzz(5/8) AAS
>>422
クピャンスクの市街戦!進展が早いね。
ウクライナ軍の増援は?
440(1): 10/02(木)08:33 ID:4yMR0++R(1) AAS
フランスがやる気になったか
ロシア側はヘタれて反撃できないだろうけど
441: 10/02(木)08:35 ID:Wd+ZXXzz(6/8) AAS
>>438
地方の方が物価はかなり安く暮らしやすい面もあるようだよ。
ロシア在住の日本人のユーチューバやロシア人ユーチューバの里帰りなどの動画などもたくさんあるよ。カザンとかシベリアとかウラジオストクとか黒海沿岸とか・・・。
442(1): [sageー] 10/02(木)08:39 ID:k8l+p1u4(1) AAS
>>373
ロシアにおける「純ロシア人」と「黄色人種系ロシア人」(極東やシベリアの先住民族、中央アジア出身者など)の経済格差は、単に民族的な能力差ではなく、都市/地方、教育資本、法的地位、差別といった複数の要因が複雑に絡み合った結果だと考えるべきだ。
まず都市と地方の格差が決定的。モスクワやサンクトペテルブルクに富と権力が集中し、スラヴ系がその果実を独占する一方、極東やシベリアは「資源供給地」として扱われ、黄色人種系の住民はインフラ不足と低賃金労働に縛られる。ここに教育格差が重なる。スラヴ系は大学進学やエリートコースに乗りやすいが、地方の少数民族は高等教育にアクセスしにくく、世代を超えて貧困が固定化される。
さらに中央アジアからの移民労働者は、法的に権利が制限され、安い労働力として使い捨てられる。彼らが存在することで低賃金サービスが維持され、純ロシア人にとっては「安く便利な生活」が可能になるため、格差を改善するインセンティブが生まれない。
加えて差別の黙認が構造を補強する。警察による職務質問や不当逮捕は黄色人種系を標的にする傾向が強いが、スラヴ系多数派はそれを「自分たちの安全のため」と受け止め、問題視しない。結果としてロシア社会は「スラヴ優位の階層社会」を温存し続けている。
重要なのは、これは共産主義に固有の問題ではなくロシア固有の伝統的支配様式に根差している点だ。秘密警察、密告社会、そして少数民族や異民族を従属させる統治モデルは帝政ロシアの時代から繰り返されており、ソ連解体後も改善の兆しは乏しい。つまり、黄色人種系に格差があるのは彼らが劣っているからではなく、純ロシア人多数派にとって「優遇する理由が存在しない」ためだ。
要するに、ロシアは多民族国家を名乗りながら実態は「スラヴ優位・他民族は下層労働力」という階層システムを固定化している。この構造が続く限り、格差は縮まらず、不満と分断はむしろ拡大するだけだろう。
443: 10/02(木)08:40 ID:Wd+ZXXzz(7/8) AAS
>>440
たぶん、マクロンは嫌がらせ程度だと思うよ。参戦はないよ。国民が許さないと思うよ。ウクライナ支援や移民増大に反対が増えている。フランス政府とマスコミと教育でそれを抑えているが、マクロンの支持率は低くなっているし、国民の要望の受け皿の新しい政党が伸びている。
444: 10/02(木)08:41 ID:iN5DFbfb(53/53) AAS
🇷🇺💥🇺🇦 ドニプロペトロフスクのドローン生産が攻撃を受けました
▪昨日報告した通り、ドローン製造会社「RC Direction」が標的となりました。
▪その住所を含むすべての情報は、ウクライナの国家登録簿で公開されていました。
➖「一部の製造業者はまだ登録されている場所で生産を続けています。賢い者はそうしません。冬が来ます、多くの攻撃があるでしょう」と、ウクライナ軍を支援するボランティアプロジェクト『Victory drones』の責任者マリア・ベルリンスカヤは嘆いています。
445: 10/02(木)08:41 ID:gwMqiM6s(1) AAS
田舎でも軍港だからかウラジオは物価高いみたい
446: 10/02(木)08:44 ID:Wd+ZXXzz(8/8) AAS
>>442
それでもウクライナと比べてどうなのどろう。日本人は名誉白人のようなところがあるが、一般的にはアジア系やその他はロシアの方が住みやすいと思うよ。ロシアはアジア系やイスラム系の移民や出稼ぎがかなり押し寄せている。とにかく移民希望者の多い国の1つだよ。
447: 10/02(木)08:52 ID:+E0efbjR(1) AAS
>>434
そりゃあ最も不足してるクリミアでは20Lまでの購入制限と価格上限統制が行われてるんだから値段だけを見て実態把握は難しいよ
我々が把握できる燃料事情情報が限られてるから仕方ないけど
http://ria.ru/20251001/krym-2045688442.html
http://ria.ru/20250929/toplivo-2045160033.html
448: 10/02(木)08:56 ID:G7NXSEN5(1) AAS
電気すらないウクライナw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s