[過去ログ] Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286
(2): (ワッチョイ 5983-uaFS) 2018/03/29(木)16:05 ID:pcn9WjKR0(1/2) AAS
10年ほど前はあれほど整備されてたMSの日本語ドキュメントが
ゲイツが退いてからというものボロボロだな。

MSの終わりは近いと思う。
287: (ワッチョイ d3e0-kUw7) 2018/03/29(木)16:10 ID:a82zyLhB0(1) AAS
>>286
日本が終わっただけかと・・・
288: (ワッチョイ 5983-uaFS) 2018/03/29(木)16:15 ID:pcn9WjKR0(2/2) AAS
言葉が足りなかったようだ。今のMSの英語ドキュメントもマジやっつけ感が半端ない。
メッソド名など一覧があるだけで詳細が全然書かれてないものが多数。

ゲイツやカトラーならブチ切れるレベル。
289: (スププ Sdb3-bIB9) 2018/03/29(木)16:15 ID:50pNQjUAd(1) AAS
>>286
ゲイツは日本語訳までやってたのか
290: 遊園地-24 (ワッチョイ 93b3-dnLC) 2018/03/29(木)16:48 ID:376TfTtC0(2/3) AAS
>>285
Visual Studio 2017を入れなおしたら解決しそう。何だが?

これ以上は、勘弁
291
(1): (ワッチョイ 1908-kUw7) 2018/03/29(木)17:46 ID:DoW8QBEn0(1) AAS
ゲイツが辞めたあと、日本語ドキュメントが品位低下した

ゲイツが日本語訳だったのか

自分の会社で起きていることも
この調子で読んでいるとしたら
同僚たちの苦労は半端ないだろうな
292
(1): (アウアウエー Sa23-LOJJ) 2018/03/29(木)17:52 ID:mcXZqOx8a(1) AAS
まあ、あれはバルマーさんだっけ?
昔は(建前かもしれんが)開発者が大事と言ってたのに、今は建前としてもそういう企業文化はなくなちゃった感じはする。
293: (スププ Sdb3-bIB9) 2018/03/29(木)18:08 ID:UkDZZjR1d(1) AAS
>>291
ゲイツはGatesの日本語訳でしょ
294: (ワッチョイ 19e3-1Z+c) 2018/03/29(木)18:18 ID:4wa/SGP/0(1) AAS
このMSDNはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
295: (ワッチョイ d38d-kUw7) 2018/03/29(木)20:07 ID:tYxl5dzE0(1/2) AAS
>>292
ナデラのせいでエコシステムが作れず、開発者が大事と言うことも無くなってしもた。
みんなよそに逃げてしまった。
296
(1): (アウアウウー Sa45-X5HD) 2018/03/29(木)20:11 ID:MrtUdGEia(1) AAS
昔のMSは開発者をOfficeユーザーと同じくお客様として扱ってたけど、
今のMSは「開発者は仲間」って感じ
当時の他のベンダーみたいに「勝手に使え」な感じでもなく、今時のWeb系っぽいノリになったよね
297
(3): (スフッ Sdb3-bIB9) 2018/03/29(木)22:31 ID:tuoJJkvvd(1) AAS
最近のMSは開発者に親切と思うけどな
Windows強制せずいろんなOS向けの開発環境を用意してくれてるし
ドキュメントもアップルやGoogleに比べりゃ親切
298: 遊園地-24 (ワッチョイ 93b3-dnLC) 2018/03/29(木)23:14 ID:376TfTtC0(3/3) AAS
CPU業者の販売戦略が「CPUを採用して貰うには、ソフトウェア(開発環境含め)を一括する」とかで、ソフト業界に進出して、[ Intel XDK ]出してるな。

Microsoftもスマホシェアを許容できる範囲じゃないから、
拡張した感が強い。

Googleは立ち位置が違うな。
299
(1): (ワッチョイ d38d-kUw7) 2018/03/29(木)23:19 ID:tYxl5dzE0(2/2) AAS
>>297
開発環境Macばっかりになってるから仕方なくだし、今のところうまくいっていない。
ドキュメントは大昔から親切。日本語はともかく。
300
(1): (ワッチョイ 5b3b-bIB9) 2018/03/29(木)23:38 ID:l/UREEWo0(1) AAS
>>299
仕方なくとかうまくいってないとか開発者に親切なことを否定する根拠になってない
301: (アウアウウー Sa45-uaFS) 2018/03/30(金)00:11 ID:Cnjhil1/a(1) AAS
ストアアプリはwin8→8.1のあたりがドキュメントがカオスだった
新しいのから古いのにリンクが貼ってあったり
どれ用か表記が無かったり
302: (ワッチョイ d38d-kUw7) 2018/03/30(金)00:14 ID:9aMDuSdR0(1) AAS
>>300
別に結果的に親切なことは否定していない。
303
(2): (アウアウウー Sa45-uaFS) 2018/03/30(金)00:23 ID:WAs+32gNa(1) AAS
win8のあたりからMSはユーザーのことを観なくなっていった
実測したデータを重視して勝手にUI変えていった
ドキュメントもその影響が出てるんだろうけど

win10では反省したふりしてるけど結局ユーザーの意見は聞いてない
聞くにしてもかなり後にこっそり修正してる
で、望まない機能をガンガン入れて改悪してくる
タッチキーボードを早く昔の仕様に戻せと思う
304: (ワッチョイ 5923-4Gnc) 2018/03/30(金)02:33 ID:zC0+wI3c0(1) AAS
主語の大きい人
305: (ワッチョイ 7923-KOzE) 2018/03/30(金)03:34 ID:Wx9gH+Ym0(1) AAS
>>297
問題は本家のWindowsでどうやって開発すべきかの指針がいい加減なこと

互換性の低いUWP
亡き者にしたいのが見え見えのWindows Form
亡き者にされた WPF

音を波形で出すには
USB オーディオで酷い遅延の WASAPI
Windows10でしか使えない AudioGraph
DirectSound
WaveOut
etc

どれも実用にならないから本格的な音楽アプリは
これら全部無視してサードパーティの ASIO を使ってる
1-
あと 697 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s