【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
1-

695: 2021/11/27(土)10:25 ID:wIEauZJC(1) AAS
お前ら何も考えずにPrettier使え
それが今のデファクトだ
696
(1): 2021/11/27(土)11:22 ID:xgA8vuBV(1) AAS
>>690
Airbnbがセミコロンなしの筆頭って頭腐りすぎたろ
git時代に歴史改ざんしてもすぐにバレる
2012年にセミコロンの章が初めて書かれたときからAirbnbはセミコロン派だ
https://github.com/airbnb/javascript/blob/cab510342f93791a7487d16258d06ff73edb4507/README.md#semicolons
697
(1): 2021/11/27(土)11:35 ID:LVgG7qhW(4/6) AAS
>>696
ならAirbnbというのは俺の勘違いだな。
俺がJSを始めた2013-14頃、有名なコーディングルールが4つほどあって、Airbnbが一番トンデモだった(が、人気は一番という話だった)
その中にはセミコロンを打つな、というルールもあった。誰か思えてないかね?

なお俺はgoogleのルールが一番マシっぽいのでそれを参考にした。(こちらはセミコロンあり)
698: 2021/11/27(土)11:43 ID:WAiK9igD(1) AAS
>>697
どこだか覚えてないけど、確かにどっかでセミコロン打たないで、短文を1行に書くときだけセミコロン使うてなの見たか聞いたりした記憶ある。
699: 2021/11/27(土)12:14 ID:LVgG7qhW(5/6) AAS
一応自分でも再確認しているところだが、
> Always use semicolons. (google)
> Use them. Never rely on ASI. (jQuery)
> あなたからセミコロンを奪おうとする反抗的な軍隊があるようです。でも確かに私達の伝統的な文化はまだ元気に生き残っています。だからコミュニティに従って、セミコロンを使いなさい!(Node)
> https://qiita.com/takeharu/items/dee0972e5f39bfd4d7c8

npmのもかなりトンデモだった記憶があり、改めて確認すると、打つな派だ。
> ;(x || y).performAction()
> ;[a, b, c].forEach(performAction)
> for (var i = 0; i < 10; i ++) {
> switch (state) {
> case 'begin': start(); continue
> case 'end': finish(); break
> default: throw new Error('unknown state')
> }
> end()
> }
> https://www.w3resource.com/npm/npm-coding-style.php

となると俺の勘違いはnpmという事になるが、npm==Nodeじゃねえのか?という疑問は発生する。Nodeはnpmからのフォークか?
多分俺が当時見たのは Airbnb, npm, jQuery, googleだと思う。
700: 2021/11/27(土)12:30 ID:i1Pzoh/C(1) AAS
NodeはRyan Dahlが始めてセミコロンあり
npmはIsaac Z. Schlueterが始めてセミコロンなし
IsaacはNodeの2代目リーダーだけどNodeではセミコロンを書いてた
701
(1): 2021/11/27(土)12:54 ID:XFyMXPdv(1) AAS
セミコロンレスの強硬派として有名なのはStandard
カスタマイズも許さない
https://github.com/standard/standard
702: 2021/11/27(土)13:40 ID:LVgG7qhW(6/6) AAS
>>701
初コミット2015年なのにstandardと主張して他と違うルールとか、頭おかしいな。
とはいえ議論する時間が一番無駄というのは同意だが。

多分セミコロン無し言語出身者用のルールが一つは必要で、
それに向けてのstandard命名なのだろうけど、なんだかね。
703
(1): 2021/11/27(土)13:49 ID:MtgsfYs/(2/2) AAS
文字列を「+」で繋げるのもうやめようよ。見にくいよ。
「´」(バッククォート)で括ればいいじゃん
704: 2021/11/27(土)13:51 ID:NSUO7OXD(1) AAS
>>703
このルール入れろ
https://eslint.org/docs/rules/prefer-template
705: 2021/11/28(日)09:28 ID:yQx61O6E(1) AAS
javascriptならセミコロン無い方がいいかなぁ
706: 2021/12/14(火)18:36 ID:R85W1UAs(1) AAS
async/awaitってawaitしかしないから無駄じゃね?
707: 2021/12/26(日)08:00 ID:iIGCgNg3(1) AAS
Promise, async/await で無駄なのは、デタラメ解説の数々、ほぼ全滅だろ、酷い惨状だねー。
708: 2021/12/26(日)09:04 ID:S+a9i6vw(1/6) AAS
それを言ったらWeb系言語は全部デタラメ解説で駄目だろ
初心者が情報公開の練習として解説を書くからそうなる
709
(1): 2021/12/26(日)10:12 ID:6ScHvZpk(1) AAS
それはしゃーない、正確さにこだわりすぎて萎縮する方がデメリットが大きい
読む方が気を付けて取捨選択するしかない
710: 2021/12/26(日)10:19 ID:jog3O69G(1) AAS
c++とかjavaとか含めて進化してる技術の古い解説はことごとくゴミ化してるし一緒だわな
711
(1): 2021/12/26(日)11:04 ID:4h95DB/2(1/3) AAS
classは非推奨にして欲しい。
中途半端で使いにくい。
712
(1): 2021/12/26(日)13:04 ID:PmcDL+gd(1/2) AAS
>>711
どういう所?
713: 2021/12/26(日)13:40 ID:S+a9i6vw(2/6) AAS
>>709
同意だが、C#はかなりマシ
一般的に上級者は初心者向けの説明なんて書きたくないものだが、
プログラミング自体について語りたい連中も多少はおり、そいつらを上手く取り込んでる
714
(1): 2021/12/26(日)17:59 ID:4h95DB/2(2/3) AAS
>>712
上っ面だけのクラスベース。
内容はプロトタイプのまま。
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s