[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/03(金) 15:05:50 質問があるのですが、よろしいでしょうか? バージョン管理システムで「この行のローカル変更を無視する」ような指定の できるものはありませんか? 例えば、設定ファイルなど、個々のユーザや環境ごとに内容を書き換える必要 のあるファイルをバージョン管理しようとすると、個々のローカルの変更が当 然、競合してしまいます。 しかし、このファイルをバージョン管理から外すと、新しい設定項目が増えた ときにも、全ユーザの設定ファイルをアップデートすることができません。 そこで、たとえば String db_name = "db_(ユーザ名)"; // svn:ignore という具合に、svn:ignore の出現する行はバージョン管理の対象から外す、と いった機能がほしいのです。 レポジトリには svn:ignore を含まないコードを登録し、各ユーザがチェック アウト後に自分に適した値に書き換えてから、自分で svn:ignore と書き加え ます。その後はその行だけ、バージョン管理システムから無視されるようにな るので、アップデートすればその行以外は更新されます。 また、svn:ignore の書かれていない行を変更してコミットすれば、レポジトリ に登録されたコードは当然、変更されます。 こんな機能を持つバージョン管理システムはないでしょうか? -- もしかして分散バージョン管理システムなら、こういう使い方もできるのでしょ うか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/705
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/03(金) 15:13:01 >>705 設定ファイル側で個々のユーザ毎の設定だけ別ファイル作るとかして対応したら? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/706
707: 705 [sage] 2009/04/03(金) 15:26:19 >>706 それはある程度やっておりますが、そういう個人ごとのファイルを中途半端に バージョン管理したいのです。設定項目が増えたりしますから。 今は、設定項目が増えたりするときは、メーリングリストで通知しています。 もっとうまい方法がないかと思うのです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/707
709: 705 [sage] 2009/04/03(金) 17:27:21 >>708 それはいいかもしれませんね。 ただ、コミットのトリガーだと、ユーザ環境では「変更されたファイル」とし て扱われてしまうし、 svnの代わりのラッパーは、ユーザのOSやクライアントソフトの種類が多くて難 しそうです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/709
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/03(金) 18:18:09 >>705 分散型なら各自の設定ファイルもバージョン管理できるだろうけど、 それだけの為に分散型にするのはどうだろうね。 あなた一人だけでやってるなら頑張って使い方覚えればおkだけど。。。 antとかrakeみたいなので設定ファイルをジェネレートするようにしたほうが 適してるかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/710
713: 705 [sage] 2009/04/03(金) 19:13:18 >>710 おっしゃるとおり、当分はSubversionから離れることはできないでしょう。 分散型については将来に備えて知っておきたいと思っています。 ant や rake については、毎回ユーザが設定値を与えるならわずらわしいし、 値を保持するなら、その値をどうバージョン管理するかという話に。 >>711-712 それはTortoiseSVNのチュートリアルが推奨している方法ですね。 (サイトが落ちているようなのでキャッシュ) http://72.14.235.132/search?q=cache:oA9O7x9K_XMJ:www.caldron.jp/~nabetaro/svn/TortoiseSVN-1.3/TortoiseSVN_ja/ch05s02.html うちもそうしているのですが、テンプレートが更新されても気づかないんです。 ユーザにマージさせるのに、メーリングリストで通知することになります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/713
715: 705 [sage] 2009/04/03(金) 21:08:44 >>714 なるほど、テンプレートファイルが更新されたら、自動でMLにメールを投げる とかですね。 結局、その辺に落ち着くしかないのかもしれません。自分の当初のアイディア も、例えば設定項目が増えた場合、その増えた値を個々のユーザに書き換えて もらう必要があるなら、通知が必要なようですし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/715
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/04(土) 01:09:39 >>705 うちはgit使ってるけど、 - ベースとなるブランチをmasterとする - ホスト毎にそのホスト固有の修正を行うブランチを用意(host/foo, host/bar, ...) - masterに更新があった場合はgit rebase master host/fooとして各ホスト用データを更新 としてる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/716
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s