[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/14(火) 20:54:37 ____ / 三 \ / ─ 三 ー \ だからコイツも自演に決まってるお! / (○) (○) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/763
764: 748 [sage] 2009/04/14(火) 20:56:40 >>762 コピペしっぱいしたので訂正 puttyだと引数で指定したホストにつながるのは オプションの処理コードがplinkとまったく別物なのでした。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/764
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/14(火) 21:50:16 >>747 bitbucket は知らないが、 launchpad では普通にプロジェクトのブランチ作れてるのでは http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/765
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/15(水) 01:43:29 >>765 うん、だから bzr + Launchpad には満足してる。 mercurial の場合 bitbucket の容量制限が不満だから、 Launchpad みたいな 大規模のOSSホスティングサイト無いのかなーって。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/766
767: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/17(金) 11:12:21 TortoiseSVNを1.6.0にしてから、 Cannot accept non-LF line endings in 'svn:log' property と言われてコミットに失敗するようになった。 いろいろ試した結果、全角文字の直後に改行を入れると このエラーが出るみたいなんだけど、 誰か根本的な解決方法を知ってたら教えてくれ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/767
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/17(金) 11:16:39 >>767 Subversion r11 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230488758/332- http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/768
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/17(金) 11:34:27 >>768 ありがと。開発版では直ってるのか。そっち使ってみる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/769
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/17(金) 16:11:39 >>769 改行せずにコミットして、後でログを編集すれば改行入れられる 今はそれで逃げてる 1.6.2で直ると思うからそれまで待ち http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/770
771: デフォルトの名無しさん [] 2009/04/17(金) 22:33:05 トートイスと言えばペリカンの万年筆。 それ以外はトータスと読め。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/771
772: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/18(土) 18:33:45 個人で勉強に作ったプログラムとか、ちょっとしたツールとか、それなりにがんばったプログラムとか、 とにかく色々ぶちこみたいんだけど、Mercurialってサブディレクトリだけのチェックアウトとかできないんですね・・・ 素直にSubversion使っとけという事なんだろうか。 あれも、リビジョンがごっちゃ混ぜになるみたいだけど。 教えてエロい人 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/772
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/18(土) 18:41:32 >772 バザーならできる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/773
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/18(土) 20:18:18 douyaruno? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/774
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 05:23:38 Bazaarもできないだろ。エンハンス予定にはあるが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/775
776: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 06:43:06 TortoiseHg 0.7.4 released http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/776
777: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 11:56:20 トータスハゲの更新きたか 日本語はどうなったんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/777
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 21:50:01 ttp://bitbucket.org/tortoisehg/stable/wiki/ReleaseNotes Release 0.7.4 0.7.4 is primarily a bug fix release Installer changes in 0.7.4 * #146 - disable beep sound in hgtk dialog Bug fixes in 0.7.4 * #137 - Path Settings: default of default-push path can not be deleted * #154 - fix duplicating TortoiseHG menus on File menu * #156 - Commit single file via context menu in Commit Dialog * #163 - proper method for discovering parent of qtip * #164 - hide passwords on proxy and email tabs * Improve display of merge changesets in history dialog * Fix directory renames from context menu * Prevent delete events from killing the filter dialog http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/778
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/20(月) 16:17:23 git cheat sheetをみてやっとgitの使い方がわかったが、 hgユーザからするとrebseの意味が違っていていやだなぁ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/779
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/21(火) 23:28:24 ClearCaseのコマンドラインツールからチェックアウト取り消し操作が激しく糞な点について。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/21(火) 23:34:40 ClearCase自体がちょっとアレだからしかたあるめい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/781
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 14:47:27 TortoiseGitって日本語ログ、日本語ファイル名はおk? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/782
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 219 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s