[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/07(日) 21:34:38 その買ったサポートがいざというときに役に立った企業がどんだけあるんだか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/07(日) 21:39:53 >>69は無職 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/07(日) 21:51:10 >>69 >その買ったサポートがいざというときに役に立った企業がどんだけあるんだか 禿同 いざというときのためのサポートのはずなのに、いざというときにまるで役に立たない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/07(日) 21:53:38 金出して買ってサポートも頼んだがどうにも駄目だった、というのが有償製品の活用法だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/07(日) 22:02:53 >>72 一瞬、激しく同意したが、「それでもなんとかしろ」と言われるケースを思い出して鬱になった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/07(日) 22:04:03 CleraCaseもサポートは糞だろうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/08(月) 01:26:03 今はVSSじゃなくて、Team Foundation Serverの時代だって。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/08(月) 02:30:08 git branch hoge とすると、新しいブランチがローカルリポジトリに作成されますが、 これをリモートブランチに反映させるのはどうしたらいいのでしょうか。 つまり、 git branch -r とした結果に origin/hoge が出てくるようにしたいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/08(月) 03:35:48 git push origin hoge http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/10(水) 11:52:53 >>29 >git のすべてのコマンドを一覧表示する方法はありますか。 git help --all git help -a でいけました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/11(木) 15:09:09 ローカルマシン winxp バージョン管理マシン linux 1 (subversion) 共有フォルダマシン linux 2 (samba) ローカルマシンバージョン管理ソフトTortoiseSVN 1.4.8 ローカルマシンにチェックアウトしたファイルやフォルダには緑のビックリマークとか付きますが、 共有フォルダにチェックアウトするとビックリマークが表示されません 共有フォルダにもビックリマークを表示させる方法はありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/11(木) 20:47:06 >>79 試してないけど、TortoiseSVNの設定→アイコンオーバーレイ→ドライブの種類、の 「ネットワークドライブ」にチェックを付ければいいのでは。 あと、その話題はたぶんこっちのスレの方が向いてる ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215565366/l50 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/11(木) 22:56:44 MercurialからBazaarに変換する一番良い方法はなんですか? 環境はWinXP+Cygwin+WinネイティブMercurial+WinネイティブBazaarです。 fastimportをCygwinのpythonから使おうとしましたが、Winネイティブmercurial しかインストールしていないせいかno module named mercurialエラーが出てしまいます。 かといって今更Cygwin+Mercurialは、Winネイティブとの衝突 ttp://www.lares.dti.ne.jp/~foozy/fujiguruma/scm/mercurial-install.html が怖くて使えません。 もう一つ。Mercurialで、過去のコミットログのuserを変更するにはどうしたらいいんでしょうか? よろしくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/12(金) 00:44:09 >>81 俺は bzr fastimport を使って Hg -> Bazaar やった。 hgのexporter の使い方が若干判りにくいけど、変換自体はすごい楽ちん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/12(金) 09:50:25 >>81 僕も bzr fastimport を使ったねぇ。 なんか、exporter が sh と py な拡張子の2つあるけど、 どっちかしか動かなかった。 ただ、Windows 上ではやらず、linuxで変換しました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/12(金) 10:33:08 続々と Mercurial を捨てる人が出てきたねぇ。w 今のところファイル名の件はそう大きな問題じゃないから、まだしばらく使うけど、 このことに理解を示さない開発側の姿勢は問題だと思うんで、いずれ移行しよううかとは 思ってるけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/12(金) 11:09:12 Git でリモートブランチを消す方法を教えてください。 git branch -r -d origin/hogehoge とすればリモートブランチが消えると思ったのですが、 git fetch すると復活します。つまり、リモートブランチは本当は消えてないということですよね。 ほんとのほんとにリモートリポジトリ上のブランチを消す方法があれば教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/85
86: 83 [sage] 2008/12/12(金) 11:28:31 >>84 乗り換えた理由は、 1. bzr-svnの完成度がhgsvnより高い なんかhgsvnは開発が止まっているっぽい bzr-svnの作者のbugへのレスポンスの早さは異常だったw 2. bzr1.9のWinインストーラが必要十分だった paramikoも入ったし、Pageant連携も設定なしでできるし。 hgのときはMeadowのeshellモードからのみの利用で、 bzrではcmd.exeからの利用が主です。 bzrはeshellからうまく動かないのが謎ですが、あまり困ってません。 というところですかね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/12(金) 11:30:16 >>83 >ただ、Windows 上ではやらず、linuxで変換しました。 これって、BazaarのリポジトリはOS非依存ってこと? おしえてえらいひと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/87
88: 83 [sage] 2008/12/12(金) 11:52:42 >>87 linux/Windows間のリポジトリのやりとりは、 bzr push/pull sftp://example.com/ みたいにしてます。少なくとも、上記のやりとりで Win/linux間のinteroperativityに問題はないですね。 実は、bzr pushする際の先のサーバに bzrがインストールされている必要がないことを考えると、 (つまりファイルをコピーしているだけのはず) .bzr以下のファイルを固めてWin/linux間にコピーするだけでも 動くはずではあります(試してません)。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/88
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 913 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s