[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/17(火) 23:37:37 >>671 git remote prune はどうかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/672
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/18(水) 15:06:17 >>672 まさにそれでした。 $ git remote prune --dry-run origin Pruning origin URL: git@github.com:user1/project1.git * [would prune] origin/development $ git remote prune origin Pruning origin URL: git@github.com:user1/project1.git * [pruned] origin/development どうもありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/673
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/21(土) 22:06:38 TortoiseHg 0.7.1 (with Mercurial 1.2.1)、インストール前に 旧版をアンインストールしておく必要がなくなったようです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/674
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/22(日) 00:50:08 TortoiseHg 0.7.1を試してみてRename Fileの化け文字は ある程度改善したみたいだ。しかしファイル名に「ソ」が あるとやはり化ける。あと少しで完璧なのに惜しい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/675
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/22(日) 01:14:54 >>675 予とか表は大丈夫なのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/676
677: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/22(日) 02:21:57 >>675 >>636 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/677
678: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/23(月) 13:28:13 TortoiseHGのGUIツールキットがなかなかよさげなんですが、あれって何使っているんでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/678
679: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/23(月) 18:38:33 >>678 gtk http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/679
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/24(火) 00:16:26 TortoiseGitでgithub使えている人いる? mkdir magemoge cd magemoge git init touch README ToritoiseGitで追加、コミット git remote add origin git@github.com:user_name/magemoge.git ToritoiseGitでpush 以下のエラー > Permission denied (publickey). > fatal: The remote end hung up unexpectedly どうすりゃいのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/680
681: 680 [sage] 2009/03/24(火) 00:27:07 ssh周りかな?と重い TortoiseGitのオプションで、sshにplink.exeを指定し、 Pageantを立ち上げて鍵を追加し、実行したのですが、やはりエラーがでてしまいます。 github側にはすでに、対応する公開鍵をついかしてあります。 > git.exe push "origin" master > fatal: The remote end hung up unexpectedly うーん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/681
682: 680 [sage] 2009/03/24(火) 01:13:56 何度もスマン コマンドラインgitだと大丈夫でした。 `ssh-agent -k`を実行して、git push master original で無事いけました。 TortoiseGitの時はどうすんだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/682
683: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/24(火) 03:30:39 問題山積みですな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/683
684: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/24(火) 10:22:41 TortoiseHg 0.7.2 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/684
685: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/24(火) 11:14:10 まだ>>636が必要そうだね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/685
686: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/24(火) 18:35:35 git push すると次のようなエラーがでます。 このエラーは何を意味していますか。 またどう対処すればいいでしょうか。 $ git push Counting objects: 159, done. Delta compression using 2 threads. Compressing objects: 100% (47/47), done. Writing objects: 100% (81/81), 10.66 KiB, done. Total 81 (delta 58), reused 47 (delta 33) To git@github.com:myname/myproject.git c62e2a8..cd4f2f0 dev -> dev ! [rejected] master -> master (non-fast forward) ! [
rejected] experiment -> experiment (non-fast forward) error: failed to push some refs to 'git@github.com:myname/myproject.git' よろしくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/686
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/25(水) 10:33:22 TortoiseGitの右ドラッグ&ドロップで "Git Copy and rename versioned item here"という選択肢が出るのですが、 現バージョンでは実装されていないものの、コマンドライン版gitでは何に値するものなのでしょうか? 他にも、 ・Git Move versioned items(s) here → git mv 相当? ・Git Move and rename versioned items here → 同上 ・Git Copy versioned item(s) here →これもなんだろ? などがコンテキストメニューで出ますね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/12283
66972/687
688: 687 [sage] 2009/03/25(水) 10:49:54 assert(?) - git equivalent to “svn copy” for forking files with history? http://markpasc.livejournal.com/186489.html ああ、普通にコピーするだけでも一応以下のコマンドで感知はできるのか・・・ git log -C -C --name-status --no-walk なるほど。TortoiseGitの方はコピーしたかどうか、というのはわからないみたいdせいあt。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/688
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/27(金) 13:38:42 ためしに、MercurialでXAMPP(1万ファイル300MBくらい)を突っ込んでみたんですが、 XAMPPのアップグレード後で更新ファイル数が多いと TortoiseHgがハングしてしまうw Intel Q6600程度のCPUだと返ってきません コマンドライン版hgだとサクサクですね。 Tortoiseの方はあまり大きなプロジェクトは考えられてないもんですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/689
690: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/27(金) 13:39:53 訂正 > TortoiseHgがハングしてしまうw TortoiseHgでコミット時、ウインドウがハングしてしまうw コマンドライン版だと、hg commitやhg add .ともに軽いです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/690
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/27(金) 13:42:04 >>689 また訂正スマソ > > TortoiseHgがハングしてしまうw > TortoiseHgでコミット時、ウインドウがハングしてしまうw コミット時に立ち上がるウインドウがハングしてしまう です、なので、TortosieHgだとコミットができません orz まあ、XAMPPは日本語ファイル名はないみたいなのでコマンドライン版でも問題ないのですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/691
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 310 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s