[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/01(日) 16:48:13 そもそも分離したいという目的は? リポジトリの物理的大きさの問題であれば いまさらそんな気にすることはないと思うけど・・・ 管理面の規模の問題なら、分割するのもありかもね。 JDK7 なんかは分かれてるし。 分割した方が管理コストがさげられるならそうするべきでしょう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/606
607: デフォルトの名無しさん [] 2009/03/01(日) 18:47:10 http://sarabande.info/doc/bzr/user-guide ここの画像無くなってる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/607
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/02(月) 20:27:43 >>601さん、なかなか興味深い質問ですね。 分散VCSを使い始めた人の意見や疑問点をもっと聞いてみたいので、ほかにも質問があれば遠慮なく書いてください。 もちろんすべてに答えられるわけではないですが、他の人にも参考になると思います。 >>606 ディスクスペースを節約するために必要なディレクトリだけ持ってくるというのはあり得る。 たとえばゲームのように画像や動画や音声ファイルがある場合、それらもリポジトリに登録するべきだけど、 そうするとリポジトリサイズが膨らみすぎて、いくらHDDが安いと言ってもちょっと困る。 リポジトリからとってくるネットワーク資源もばかにならない。 あと、ディレクトリごとにアクセス権をつけたいという要求もある。 たとえば画像ファイルは全員がアクセス可能だけど、元となるPhotoshopファイルはデザイナーだけがアクセス可能にしたい、とか。 #この場合はリポジトリを分けた方が自然かも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/608
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 02:43:14 >>608 メディアファイルをリポジトリに「登録するべき」と決めつけずに、 分散かどうかに関わらず、リソースなども照らし合わせて管理方法を検討すべきだろうね。 最新ファイルしかいらないのにそもそもリポジトリを公開すべきなのか、とかも。 サブプロジェクトへの権限委譲については、 やっぱりJDK7みたいにするのがいいんじゃないかな。 アクセス制限も分散は難しいし、ロックもないし、 人間どうしの折衝や信頼は結構重要。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/609
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 09:52:12 >>605 あまり回答にはなってないだろうけど参考までに。 何度も書いたが、CVS は modules ファイルを駆使してリポジトリツリーの 好きなところからちぎってきて組み合わせられるのが便利だった。 管理が良くも悪くもファイル単位ゆえ、自作ライブラリディレクトリから アプリに必要なファイルのみチョイスするような芸当もできた。 今は Subversion を飛ばして Mercurial を使用(試用)中だけど、さすがに CVS のような細かいことはできそうにないし、ハードウェアリソースも KB 単位で ケチるような状況ではないので、ライブラリに関しては独立したリポジトリとして 開発時のディレクトリ構成を工夫している。 ただ、ファームウェアのような非常に小さなプロジェクトがたくさんあるような状況では、 いちいちリポジトリを分けるか一まとめにしてしまうかは悩むところ。分けると同期も面倒に なってくる。今のところ、とりあえず一まとめにしているけど、もっといい方法はないか思案中。 大きなプロジェクトで使うことに主眼が置かれているんだろうな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/610
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 22:23:29 >>608 > あと、ディレクトリごとにアクセス権をつけたいという要求もある。 > たとえば画像ファイルは全員がアクセス可能だけど、元となるPhotoshopファイルはデザイナーだけがアクセス可能にしたい、とか。 > #この場合はリポジトリを分けた方が自然かも。 こういう事やりたいなら、PerforceやTeam Foundation Serverのような、 クライアント・サーバー型のバージョン管理システムが適してる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/611
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 23:08:29 python3000で組まれたバージョン管理ツールってないのかな? bzrやhg何かの古株が対応するよりも新しく作る方が 早いかもしれんし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/612
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 13:17:49 windowsで日本語も使えるのはどれになるのでしょうか? darcsの話題があんまり出ないのは死んだプロジェクトになってしまったのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/613
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 14:19:36 >>613 全部試せよ。 それが嫌ならSubversionを押し戴け。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/614
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 21:21:08 日本語を使えるので人に勧められるのはSubversionしかない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/615
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 23:22:18 日本語コミットメッセージが書ければうちでは十分。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/616
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 23:22:27 svnで不満があるならsvk使えばいいし。 svn最強。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/617
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 02:30:42 svnは良くも悪くも無難でいいけど、svkはいろいろ酷い目にあった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/618
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 09:52:59 TortoiseHgの欠点は、 ・付属のhgだと日本語ファイル名× ・TortoiseHgだと日本語ファイル名OK ・でも、hg mv がないwww ので、現時点で日本語ファイル名のファイルの移動する手段がありませんw ワロタ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/619
620: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 09:53:30 > ・でも、hg mv がないwww ・でも、TortoiseHgにはhg mv 相当がないwww スマソ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/620
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 09:55:53 >>613 WindowsでGUIでやりたいとなると、TortoiseSVNしか選択子なしですわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/621
622: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 10:51:26 肢 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/622
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 11:00:22 trac + svnで充分満足であります http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/623
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 15:21:59 hg来たな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/624
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/03/05(木) 18:09:59 >>624 0.7入れてみた。 毎回アンインストール→再起動→インストール→再起動を強いられるのは勘弁して欲しいな。 あと、テーマ機能とか付いたみたいだけど、そんなことしてる場合じゃないだろって感じ。 まだまだですな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/625
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 376 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s