[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605(1): 601 [長文すみません] 2009/03/01(日)15:01 AAS
最も強く疑問に思ったのは、あるプロジェクトのリポジトリ内に
「アプリの主要部分、いくつかの下請けライブラリ、
ドキュメント、UI関係」などがあったとき、
自分が担当しているライブラリ、ドキュメントの部分だけを
クローンして作業を進めるということができるのだろうか、という点でした。
これは最初から「ドキュメント用のリポジトリ」などに分離
しておくのが分散型の流儀なのだろうか?という点です。
これもDVCSによって異なるのかもしれませんが。
もう一つの疑問が、そのように完全に分離したとして、
共通の祖先をもたない複数のリポジトリを複数あつめて
一つのプロジェクトを遂行するのは難しいのでは?ということです。
たとえばプロジェクトの途中で「これは共通のライブラリで実現するように分離しよう」
などという決定が 可能なのだろうか、と懸念しています。
Pythonを常用しているので、まずはMercurialとBazaarから主に上記の点について
実感をもつべく使い始めてみようと思いますが、DVCSの機能もさることながら
運用上のポリシー という側面も大きいと思うので、実際に使っておられる方の
アドバイス(ベターなプラクティス)があればぜひお聞かせください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s