[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/05(金) 13:33:44 man gitではだめ?確かに助長ではあるけど・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/05(金) 13:35:02 × 助長 ○ 冗長 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/05(金) 13:44:07 他のコマンドは‘普通‘使わないでいい、内部向けコマンドが多いよね。 どういう時に使えたら便利なんだろうか…。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/05(金) 15:02:34 >>32 開発途中にコマンド入れたけど意外と使えなかったとか、なんかのコマンドが内部で使ってるとかじゃないの? ムリに使うようなもんでもないと思うが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/05(金) 16:58:19 >>28 コミットしていない修正があるのでは? hg commit でその修正を一度コミットしてから, hg merge して,もう1度マージ内容を hg commit でいいかと. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/05(金) 21:08:59 >>33 We divide git into high level ("porcelain") commands and low level ("plumbing") commands. だそうで。 porcelainは内部でplumbingを使ったりしてるらしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/05(金) 21:43:33 >>34 hg clone myrepo myrepo-tmp cd myrepo-tmp hg merge hg commit hg push cd .. rm -rf myrepo-tmp cd myrepo hg update http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 01:04:15 mercurialの日本語書籍ってまだ出てない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 01:53:44 ない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 02:12:38 IronRubyがGithubに移行 http://www.infoq.com/jp/news/2008/12/ironruby-movesto-github これは意外な…。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 02:19:48 >>36 ありがとうございます。 月曜日に試してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 03:50:43 >39 そういや、MicrosoftのTeam Foundation Server使ってる人って居ないの? 俺は時々Microsoftのセミナー行くけど、そこじゃTeam Foundation Serverの 名前すら出てきた事無いな。Visual SourceSafeの話も一切聞かないけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 06:46:34 >>20 mercuria 1.1が出たけど、そのchangeログに制限を改善したとか かいてある。試してないので本当か分からんが。 はやく1.1版のTortoiseHgが欲しいところ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 13:01:40 分散型のメリットってサーバーの負荷軽減だけ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 13:07:38 ネットワークに繋がってなくても大丈夫 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 13:12:12 >>43 マージがしやすい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 13:13:35 >>45 それは分散型だからマージがしやすいんじゃなく、 ちゃんとしたマージを積んでないと分散型として成立しないってだけなんじゃ…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 13:13:56 >>43 ログや過去のリビジョンとの差分を見るのが早い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 13:15:41 >>43 他人のブランチから簡単にforkできる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 13:37:08 最近SVNを導入した初心者ですが、 ひとつのファイルに対して複数の箇所を修正後、それらを別物としてコミットするにはどうすればよいですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/49
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 952 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s