[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
927: 926 [sage] 2009/05/09(土) 14:53:51 >>926 ですが、TortoiseHg 0.7.5のhgだとwin32mbcsを[extensions]に書いておくと、エラーがでるみたいです。 はずしたら、移行できました。ちょっと変ですが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/09(土) 15:18:19 >>927 以前からエラー吐いてたな。 どっちも文字コード関係だからバッティングすんじゃね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/09(土) 17:51:52 もともとWindowsのファイル名はユニコードだからこのやり方が自然だよね。 標準になって欲しい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/929
930: デフォルトの名無しさん [] 2009/05/09(土) 18:56:55 >>926 お前アホだろwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/09(土) 19:19:02 >>929 残念ながら、svnとbzrはその「自然な」方針だからファイル名エンコーディングが 違う環境でリポジトリを共有できるけど、hgとgitは「ファイル名はバイナリ列」という ポリシーだからダメなんだよね。 Linux以外シラネのgitは3rd partyが何とかしないといけないの判るけど、 hgはクロスプラットフォームをうたってるんだから正規化されたutf-8で リポジトリに格納するオプションが公式で欲しいわ。 hg-fixutf8もけっこう強引な方法使ってるから、なんかのコマンドで問題起きたり 別の拡張とバッティングしたりし易い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/09(土) 19:54:43 >>930 せめて理由を言えよ。ただ、人を罵倒するのは罵倒されても文句言えないぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/09(土) 23:29:47 darcsはファイルのパーミッションを覚えてくれないのか・・・ hgはできる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/10(日) 05:25:51 >>932 馬鹿 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/10(日) 08:00:54 >>933 execute以外のパーミッションを言っているなら、 hgもsvnもできない。おそらくgit,bzrも。 executeはどれもok http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/10(日) 08:58:18 >>932 煽りは華麗にignoreするべし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/10(日) 14:57:27 >>935 残念 /etc の管理したかったのに・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/10(日) 14:58:41 >>937 つetckeeper http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/10(日) 20:50:17 Windowsではexecuteの扱いはどうなるの? 無視されるのですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/11(月) 08:26:25 >>939 NTFSには実行属性あるじゃない。反映されるかは知らないけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/11(月) 12:27:08 >>939 どうなるのとは?何の話かな? 権限の話(プロパティのセキュリティタブとかの)なら、無視されるはずですよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/19(火) 17:05:17 Mercurial で、一連のコミットをそれぞれ別のパッチとして取り出すにはどうしたらいいですか。 基本的な質問で済みません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/19(火) 17:24:38 >>942 hg log -p した結果をスクリプトで切り分けることにしました。 問題はいちおう解決しましたが、後学のためにもっとうまい方法があれば教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/19(火) 17:31:12 >>943 hg export 1:tip とかは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/19(火) 17:39:40 ブランチの一部のみから新たなブランチとして取り出すことってgit, bzr, hgどれでもできる? Eclipseのためにソースコードのフォルダのみでブランチを切りたいんだけど、 これができなさそうで移行に踏み切れない・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/19(火) 18:30:03 >>945 bzr なら bzr split + bzr join --reference と言いたいところなんだけど、 まだ bzr join --reference が未完成だから bzr join しかできない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 55 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s