[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 12:03:56 Windows Storage Server使っとけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 12:13:45 >>895 各項目ごとにページ作るのは細かすぎる気がする。 俺は今のスタイルが好き。 表が欲しいなら別ページに表を作って、リンクは今の一覧の各項目を指すように するのはどう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 12:45:20 >>891 VAXのVMSがそんなかんじだった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/898
899: デフォルトの名無しさん [] 2009/04/30(木) 12:46:38 >>891 etckeeper http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 13:31:12 >>891 svnfsとかbzrfsとか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 15:37:55 netbeasns試しに使ってみたら デフォルトでMurcurial入ってた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 16:54:45 Easy Git http://www.gnome.org/~newren/eg/ http://github.com/blog/333-easy-git gitのラッパとのこと。これで勝つる! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 21:50:24 無理 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 14:55:23 なんだかんだでdarcsにおちついた ubuntuのdarcsのバージョンが古くてwikiのコマンド使えない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 15:00:21 darcsのcheat sheetを検索しても出てこない ここら辺がユーザー少ないソフトを使うときの不便さか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 15:04:57 >>904 コンパイルすれば?て言おうと思ったがHaskell使うのかこれ_| ̄|○ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 16:37:57 で、ghcのコンパイルが超めんどいわけだw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 16:39:46 Ubuntuならghcのパッケージあるだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 16:57:31 遊びじゃねーんだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 01:45:47 >>904 もしよければ、darcsに落ち着いた理由とか教えてください http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 18:33:03 2009-05-02: TortoiseHg 0.7.5 released 0.7.5 is a bug fix release http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 18:44:09 もうhgはあきらめろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 19:30:30 使えねーハゲだぜ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/06(水) 06:53:28 ちょいとお聞きしたいのですが、gitやhg、 というか、githubやbitbucketなど(sourceforgeとかでもいいんですが)公開するオープンソースのアプリで、 ソースにパスワードなど個人情報が含まれるファイルの処理をどうしたものかと思っています。 そういうものってどうするのが定石なのでしょうか? 例えば、config.yml みたいに設定を外に出しておいて、 バージョン管理ソフトでは除外指定。 で、初期化コマンドかジェネレータみたいなのを用意して、 そこでユーザーがconfig.ymlを生成しつつプロンプトでパスワードなどを聞くとか… 他のソフトではどうしているのかな、と思いまして お力をお貸しください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/06(水) 07:34:17 >>914 gnomeアプリならSeahorseやgnome-keyring使うべし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 86 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s