[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 08:35:51 なるほど、そしたら、TortoiseGit側にTortoiseHgのmbcs拡張みたいに変換機構があれば、いけるということか。 下手すると、SJISとか、UTF-16で突っ込んでしまう可能性がありますね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/787
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 08:37:02 http://github.com/unageanu/jiji/tree/master githubとか見てたら、思いっきり日本語ログ使っているプロジェクトとかあるんだけど、大丈夫なのかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/788
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 09:44:26 ごめん、UTF-8なら大丈夫なのね… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/789
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 09:45:19 TortoiseGit使ってみているんだが、cloneできない。 コマンドラインスイッチ"-v"がないって言われるんだが… git.exe clone -v "git://github.com/to/tombloo.git" "T:\work\tombloo" error: unknown switch `v' http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/790
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 09:57:07 >>790 本家のIssueに登録しておいた。(先にgoogle groupsで聞くべきだったか?) >>788 >>790問題でcloneできなかったので、CYGWIN git(UTF-8)でcloneしてみて TortoiseGitでlog見てみたが普通に見られるな。特に化けてない。 問題は入力だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/791
792: 791 [sage] 2009/04/24(金) 12:17:16 TortoiseGitが MSYSGITではなく、CYGWIN(UTF8化)版のgitを先に認識しているようで、 そのため日本語が通っているように見えるだけかもしれません。 注意してください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/25(土) 19:33:21 http://google-code-updates.blogspot.com/2009/04/mercurial-support-for-project-hosting.html Mercurialかぁ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/793
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 15:15:16 mercurial人気だねぇ。 git: ファイル名はバイナリ、コミットログもバイナリ(utf-8推奨) - シェルとかperlとか必要、 - ファイル名変更したらシラネ。 - 1リポジトリ1ブランチ hg: ファイル名はバイナリ、コミットログはUnicode - シェルとかPerlとか不要でプラグインもPythonだから基本クロスプラットフォーム。 - ファイル名変更したらシラネ。 - 1リポジトリ1ブランチ bzr: ファイル名もコミットログもUnicode - シェルとかPerlとか不要でプラグインもPythonだから基本クロスプラットフォーム。 - ファイル名やディレクトリ名変更してもきちんと履歴管理するよ。 - 1リポジトリ1ブランチにも1リポジトリに多ブランチにも対応 になってるから、 git=最初からposixしか考えてないプロジェクト、もしくはPythonに対抗心を燃やすRubyプロジェクト用。 bzr=クロスプラットフォーム。svnにある機能は基本全部対応。汎用。 とスタンスが180度違っていいんだけど、 mercurial は微妙過ぎる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/794
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 15:24:05 なんだかどれに移行していいもんか迷っちゃって SVNから動けねぇ・・・ 一応それでまわってるわけだから別に無理して移行しなくてもいいのかもしれんけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 15:36:41 仕事ではしばらく Subversion から移行できんだろうしなぁ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/796
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 15:52:23 中央リポジトリはsvnのまま簡単には移行できないんで、 個人的にbzr使って対応している。 しかし、Linux(RHEL)でbzrを動かせてないので…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/797
798: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 16:10:03 みんなで使うのはsvn。 hgは手元の管理にしてる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/798
799: デフォルトの名無しさん [] 2009/04/26(日) 17:19:50 gitは速いって利点があるけど, hgはなんともいえず微妙. しかしMozillaはhg. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/799
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 17:55:26 hg 速いけどなぁ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/800
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 19:45:15 >>794 hgもgitもファイル名変更は履歴管理してるよな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/801
802: デフォルトの名無しさん [] 2009/04/26(日) 20:03:00 git mvでできるよ. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 20:55:12 >>801,802 それ、「ファイル名変更した」っていう情報のコミットをしているだけで、 SubversionやBazaarみたいに一つのファイルの連続した履歴としては 管理してないでしょ? $ cat >abc aaa bbb ccc $ bzr add abc $ bzr commit -m "add abc" $ bzr mv abc abcd abc => abcd $ bzr commit abcd $ cat >>abcd ddd $ bzr commit -m "add ddd" $ bzr diff abcd -r1..3 === renamed file 'abc' => 'abcd' --- abc 2009-04-26 11:45:33 +0000 +++ abcd 2009-04-26 11:46:30 +0000 @@ -1,3 +1,4 @@ aaa bbb ccc +ddd http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/803
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 20:57:39 $ cat > abc aaa bbb ccc $ git add abc $ git commit -m "add abc" $ git mv abc abcd $ git commit -m "rename" $ cat >> abcd ddd $ git add abcd $ git commit -m "add ddd" $ git diff 9b61d..41f9f diff --git a/abc b/abc deleted file mode 100644 index 1802a74..0000000 --- a/abc +++ /dev/null @@ -1,3 +0,0 @@ -aaa -bbb -ccc diff --git a/abcd b/abcd new file mode 100644 index 0000000..35fbd83 --- /dev/null +++ b/abcd @@ -0,0 +1,4 @@ +aaa +bbb +ccc +ddd http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/804
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 21:19:21 >>803 RTFM $ git --no-pager diff -M HEAD~~ HEAD diff --git a/abc b/abcd similarity index 75% rename from abc rename to abcd index 1802a74..35fbd83 100644 --- a/abc +++ b/abcd @@ -1,3 +1,4 @@ aaa bbb ccc +ddd http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/805
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 21:27:09 >>803 $ hg init $ cat >abc aaa bbb ccc $ hg add abc $ hg commit -m "add abc" $ hg mv abc abcd $ hg commit -m "rename to abcd" $ cat >>abcd ddd $ hg commit -m "add ddd" $ hg diff --git -r 0 -r 2 diff --git a/abc b/abcd rename from abc rename to abcd --- a/abc +++ b/abcd @@ -1,3 +1,4 @@ aaa bbb ccc +ddd http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/806
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 195 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s