[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694(1): 2009/04/01(水)03:59 AAS
python subversion -> mercurial決定
http://mail.python.org/pipermail/python-dev/2009-March/087931.html
695(2): 2009/04/01(水)04:04 AAS
>694
ハゲがバザーよりsvnユーザーにとって学習しやすいってのは、
どの辺の話だ?
696: 2009/04/01(水)04:35 AAS
>>695
bazaarのメーリングリストでも同じこと言ってるやつがいるなw
bazaarのメーリングリストでキレながらStephenが説明してるから見て来たら?
697(1): 2009/04/01(水)05:59 AAS
祭り会場(エイプリルフールネタじゃないよ。)
【ネット】 朝日新聞編集局員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為。差別を助長する書き込みも…朝日、「処分します」と謝罪で★30
2chスレ:newsplus
698: 2009/04/01(水)10:20 AAS
>>697 通報した
699: 2009/04/01(水)18:34 AAS
>>695
Guidoが勝手に言ってるんだから本人に聞けば?
700: 2009/04/01(水)20:25 AAS
TortoiseHg 0.7.3
701(1): 2009/04/02(木)08:11 AAS
駄目文字ファイル名には対応したが、駄目文字フォルダ名には対応できてない気がする
702: 2009/04/02(木)17:16 AAS
>>701
Mercurial自体が対応してないのに?
703: 2009/04/02(木)23:16 AAS
バージョン管理システムのバージョンを管理するのが面倒くさい。
バージョン管理システムのバージョンを管理するシステムは無いの?
704: 2009/04/03(金)00:54 AAS
パッケージ管理システムでも使えよ
705(7): 2009/04/03(金)15:05 AAS
質問があるのですが、よろしいでしょうか?
バージョン管理システムで「この行のローカル変更を無視する」ような指定の
できるものはありませんか?
例えば、設定ファイルなど、個々のユーザや環境ごとに内容を書き換える必要
のあるファイルをバージョン管理しようとすると、個々のローカルの変更が当
然、競合してしまいます。
しかし、このファイルをバージョン管理から外すと、新しい設定項目が増えた
ときにも、全ユーザの設定ファイルをアップデートすることができません。
そこで、たとえば
String db_name = "db_(ユーザ名)"; // svn:ignore
という具合に、svn:ignore の出現する行はバージョン管理の対象から外す、と
いった機能がほしいのです。
レポジトリには svn:ignore を含まないコードを登録し、各ユーザがチェック
アウト後に自分に適した値に書き換えてから、自分で svn:ignore と書き加え
ます。その後はその行だけ、バージョン管理システムから無視されるようにな
るので、アップデートすればその行以外は更新されます。
また、svn:ignore の書かれていない行を変更してコミットすれば、レポジトリ
に登録されたコードは当然、変更されます。
こんな機能を持つバージョン管理システムはないでしょうか?
--
もしかして分散バージョン管理システムなら、こういう使い方もできるのでしょ
うか?
706(1): 2009/04/03(金)15:13 AAS
>>705
設定ファイル側で個々のユーザ毎の設定だけ別ファイル作るとかして対応したら?
707: 705 2009/04/03(金)15:26 AAS
>>706
それはある程度やっておりますが、そういう個人ごとのファイルを中途半端に
バージョン管理したいのです。設定項目が増えたりしますから。
今は、設定項目が増えたりするときは、メーリングリストで通知しています。
もっとうまい方法がないかと思うのです。
708(1): 2009/04/03(金)16:44 AAS
コミットのトリガーで動く前処理スクリプトか、
svnの代わりに呼ぶラッパー作れば?
709: 705 2009/04/03(金)17:27 AAS
>>708
それはいいかもしれませんね。
ただ、コミットのトリガーだと、ユーザ環境では「変更されたファイル」とし
て扱われてしまうし、
svnの代わりのラッパーは、ユーザのOSやクライアントソフトの種類が多くて難
しそうです。
710(1): 2009/04/03(金)18:18 AAS
>>705
分散型なら各自の設定ファイルもバージョン管理できるだろうけど、
それだけの為に分散型にするのはどうだろうね。
あなた一人だけでやってるなら頑張って使い方覚えればおkだけど。。。
antとかrakeみたいなので設定ファイルをジェネレートするようにしたほうが
適してるかも。
711(1): 2009/04/03(金)18:46 AAS
xmlでもiniでもconfigでも、拡張子の後に更にsampleとか拡張子付加して管理してる
使う側が勝手にマージしろって感じに
712(1): 2009/04/03(金)18:47 AAS
んでコミットされないようにignoreにも登録
713(1): 705 2009/04/03(金)19:13 AAS
>>710
おっしゃるとおり、当分はSubversionから離れることはできないでしょう。
分散型については将来に備えて知っておきたいと思っています。
ant や rake については、毎回ユーザが設定値を与えるならわずらわしいし、
値を保持するなら、その値をどうバージョン管理するかという話に。
>>711-712
それはTortoiseSVNのチュートリアルが推奨している方法ですね。
(サイトが落ちているようなのでキャッシュ)
http://72.14.235.132/search?q=cache:oA9O7x9K_XMJ:www.caldron.jp/~nabetaro/svn/TortoiseSVN-1.3/TortoiseSVN_ja/ch05s02.html
うちもそうしているのですが、テンプレートが更新されても気づかないんです。
ユーザにマージさせるのに、メーリングリストで通知することになります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s