[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
614: 2009/03/04(水)14:19 AAS
>>613
全部試せよ。
それが嫌ならSubversionを押し戴け。
615: 2009/03/04(水)21:21 AAS
日本語を使えるので人に勧められるのはSubversionしかない
616: 2009/03/04(水)23:22 AAS
日本語コミットメッセージが書ければうちでは十分。
617: 2009/03/04(水)23:22 AAS
svnで不満があるならsvk使えばいいし。
svn最強。
618: 2009/03/05(木)02:30 AAS
svnは良くも悪くも無難でいいけど、svkはいろいろ酷い目にあった。
619(1): 2009/03/05(木)09:52 AAS
TortoiseHgの欠点は、
・付属のhgだと日本語ファイル名×
・TortoiseHgだと日本語ファイル名OK
・でも、hg mv がないwww
ので、現時点で日本語ファイル名のファイルの移動する手段がありませんw
ワロタ
620: 2009/03/05(木)09:53 AAS
> ・でも、hg mv がないwww
・でも、TortoiseHgにはhg mv 相当がないwww
スマソ
621: 2009/03/05(木)09:55 AAS
>>613
WindowsでGUIでやりたいとなると、TortoiseSVNしか選択子なしですわ
622: 2009/03/05(木)10:51 AAS
肢
623: 2009/03/05(木)11:00 AAS
trac + svnで充分満足であります
624(1): 2009/03/05(木)15:21 AAS
hg来たな
625: 2009/03/05(木)18:09 AAS
>>624
0.7入れてみた。
毎回アンインストール→再起動→インストール→再起動を強いられるのは勘弁して欲しいな。
あと、テーマ機能とか付いたみたいだけど、そんなことしてる場合じゃないだろって感じ。
まだまだですな。
626(1): 2009/03/05(木)19:38 AAS
>>610
ライブラリ毎にリポジトリをつくったら、あとは
プロジェクトのリポジトリをつくって
ライブラリをhg pull --forceで取り込んでmergeすればok.
627(1): 2009/03/05(木)20:00 AAS
git push でエラーが出ます。
$ git push
Counting objects: 9, done.
Compressing objects: 100% (5/5), done.
Writing objects: 100% (6/6), 924 bytes, done.
Total 6 (delta 3), reused 0 (delta 0)
To git@github.com:myname/project.git
3648514..9fc4c3a ot -> ot
! [rejected] master -> master (non-fast forward)
error: failed to push some refs to 'git@github.com:myname/project.git'
これはどういう意味で、どう対処すればいいでしょうか。
628: 2009/03/05(木)20:04 AAS
うちの環境では0.7+ini設定で日本語使えてる感じがするな
まあたまたまなのかもしれん
629: 2009/03/05(木)20:07 AAS
>>626
意味がよくわからない。
最後の節の、小さなプロジェクトがたくさんある場合の対処法?
630(2): 2009/03/05(木)22:53 AAS
>> 628
TortoiseHg 0.7にwin32mbcsエクステンションの設定で、わりといい線までいくみたいですね。
でも、ディレクトリ名の最後の文字が0x5cを含んでいたりすると、まだコケる模様。
631: 2009/03/05(木)22:53 AAS
アンカー失敗したorz
632: 2009/03/06(金)00:39 AAS
>>627
>>282
633: 2009/03/06(金)02:06 AAS
>>630
多分TortoiseHgだとファイル名を指定してaddしてるんで動いているように見えるだけ。
Mercurial 1.2でも直ってない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s