[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 2009/02/24(火)00:43 AAS
あーやっちゃったね。
そのパッチの著作権、2chに帰属しちゃった。
557
(1): 2009/02/24(火)01:03 AAS
>>555
1.1.2じゃね?
558: 2009/02/24(火)01:41 AAS
>>557
あー。なるほど。
リポジトリの最新のバージョンみてたわ…
559
(1): 2009/02/24(火)07:08 AAS
>>551
こと著作権に関して常識的にってのは通用しない
著作権法がすべて
そしてそれは常識とずれてるから世の中問題になってるわけで
560: 2009/02/24(火)10:34 AAS
>>559
BBSとかの規約もズレてる気はする
561: 2009/02/24(火)11:20 AAS
2chに帰属ってのも実際は争ってみないとわからないんじゃないの。
562: 2009/02/24(火)11:59 AAS
そういうのがめんどくさいから、パッチ書いたらどこかにアップしてURLを示すのが吉。
563: 2009/02/24(火)12:42 AAS
>>551
常識て。w

著作権は著作物に自動発生するだけ。
バグがどうとか関係ない。
564: 2009/02/24(火)13:11 AAS
そのパッチ程度だと創作的と認められるか微妙かもしれんけどね。
565
(1): 2009/02/24(火)13:57 AAS
ここに#include <stdio.h>とかi++;とか書いたらこれも2chのチョサッケーンになるのか
566: 2009/02/24(火)13:57 AAS
バカじゃねえの
567: 2009/02/24(火)15:49 AAS
取り込む側が、余計なリスクを負うかどうかの問題なんだよ
568: 2009/02/24(火)16:00 AAS
>>565
その程度だと著作物としての創作的表現に入らないから np
569: 2009/02/24(火)16:29 AAS
>バカじゃねえの
は2chの著作物になりました
570: 2009/02/24(火)20:24 AAS
のまネコはavexの著作物
571: 2009/02/24(火)23:39 AAS
前提条件としての議論の余地が多分にあるが
仮に2chに書かれたコードがGPLのpatchであるとして、
仮に2chにそのコードの著作権があるとして、
そのコードが、GPLの派生である以上、GPLでなければならないならば、
2chが自らの著作物として、そのコードがGPLであると主張した場合、
どのような問題が発生するのだろうか?
572: 2009/02/25(水)01:23 AAS
日本語でおk
573: 2009/02/25(水)01:30 AAS
いつから著作権スレになったんだ?
574: 2009/02/25(水)02:03 AAS
スレ移動しようぜ、向こうは過疎ってるし。

こっちはこっちで
同じ話題を短い周期で
繰り返してる気がするけどなw
575
(1): 2009/02/25(水)08:43 AAS
>>541
lanchpadはなんか規模がでかすぎる感じ。
インターフェースがわかりにくし、パッっとみ何するサイトなのか、なにしたらいいのかわからん。
githubとかBitBucket.orgみたいなコンパクトなリポジトリホスティングがほしす。

いってしまうと、googlecode projectみたいなのでいいんですよね。
それが、forkできればコラボが楽だなあ、という程度
(じゃあ、bzr-svnで(以下略))

あとlanchpadのサイト重いのもイヤイヤ感に拍車を掛ける。

lanchpadの利点がよくわからないから、どうしても否定的になってしまうな
1-
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s