[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510: 2009/02/21(土)17:52 AAS
いちいちzipしてcommitとかありえん。
511: 2009/02/21(土)17:59 AAS
zipでやりたいやつはやればいいが、それを標準としてMercurialなどという屑ツールを勧めないでくれ。
512: 2009/02/21(土)18:00 AAS
Windowsで仕事で使うなら、現状Subversion以外の選択肢はないだろ。
分散やりたかったらsvkで。
513: 2009/02/21(土)18:11 AAS
禿同
514
(1): 2009/02/21(土)18:11 AAS
Subversion使いたくない点はただ1つ
各ディレクトリに.svn作るダサさと、中央集権という点だけだ
515
(1): 2009/02/21(土)18:12 AAS
Tortoise シリーズの完成度を抜きすれば Bazaar もありなんじゃね?
516
(1): 2009/02/21(土)18:15 AAS
>>514
バージョン管理システムに慣れていない奴らを相手にするときは、
中央集権リポジトリの方が運用統制がとりやすいけどな。
517: 2009/02/21(土)18:18 AAS
>>515
仕事で使うのなら TortoiseBzr が使い物にならないのは致命的なのでは
全員が CUI 使ってくれるのならともかくとして
518: 2009/02/21(土)18:18 AAS
>>516
それに、使用者の学習コストを考えたときに、CSVやSubversionのモデルの方が理解が早い。
「ファイルサーバ上の共有フォルダ」というメタファーでいける。
519: 2009/02/21(土)18:20 AAS
WinCVS作ってたチーム(個人?)はどこ行ったんだ?
あれ結構出来が良かったのに。他のVCS用のクライアントも作ってほしいぞ。
520: 2009/02/21(土)18:21 AAS
eclipse+hgでも日本語だめだめなの?
521: 2009/02/21(土)19:28 AAS
GUI被せてバグることはあっても、逆は無いだろ。
522
(1): 2009/02/21(土)21:16 AAS
つまり、生hgが駄目駄目ってことか。
523: 2009/02/21(土)23:08 AAS
日本語通らないってことはない。俺は使えてるし。
ファイル名が長すぎるとかじゃないのか?
524: 2009/02/21(土)23:18 AAS
通らないことがある、ってだけでもう致命的に駄目
525
(2): 2009/02/21(土)23:27 AAS
ディレクトリ名に構とかソとか含めてコミットしてみろ
526
(1): 2009/02/22(日)00:27 AAS
仕事で使う場合は、自分が気をつけてれば使えるってレベルだと駄目なんだってことが
どうしてわからないんだろう。
527
(1): 2009/02/22(日)01:35 AAS
>>525
確かに化け文字はだめだな。
ファイル名の方は問題ないのになぁ。
528
(1): 2009/02/22(日)07:42 AAS
>>522
そう

>>525-527
ファイル名もダメっぴ
いろいろ試したが、

x scripts/リンク処理/LINKに補助機能追加.js
x scripts/リンク処理/LINK先を強制表示.js
x scripts/検索/正規表現でページ内検索.js
o scripts/リンク処理/2ちゃんねる用ポップアップ.js
o scripts/リンク処理/IEで開く.js

"能""表"とかのダメ文字だな
hgの話ね
529: 2009/02/22(日)14:18 AAS
fixutf8使えばいいだろ
1-
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s