[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: 2009/02/21(土)15:17 AAS
とりあえず、hg addで
 adding (日本語ファイル名)
とでてaddはされるけど、
hg ci でコミットができないみたいです。

hg ciした後、hg stするのですが、
 A (日本語ファイル名)
のようにコミットされていないことが確認できます・・・。

>>495
エエエエェェ(´Д`)ェェエエエエ
497: 2009/02/21(土)15:21 AAS
・結論
日本語ファイル名なんて使うのやめる
498
(1): 2009/02/21(土)15:28 AAS
うちはコード以外のリソースもVCSで管理してる関係上、日本語は使うなとは言えないんだよね。
で、結局WindowsではSubversionしか選択肢が無いと。
499
(1): 2009/02/21(土)15:56 AAS
結論:
ソース以外のリソースはどうせ差分追跡なんてしないだろうからzipアーカイブしてしまう。
これなら中身が日本語のファイル名でも大丈夫。
500: 2009/02/21(土)16:12 AAS
Mercurialはエンコーディングの設定しても、
駄目文字含んだディレクトリでエラーになってしまう。
ファイルパスのエンコーディングの扱いに関して、
作者が根本的に勘違いしてるんじゃないかな。
Subversionは外人が作ったと思えないくらいまともに動いてくれて惚れ惚れする。
GUIクライアントはどうだか知らんけど。
501: 2009/02/21(土)16:12 AAS
結論(笑)
502: 2009/02/21(土)16:25 AAS
>>499
個別のファイルがいつ変更されたかも見れないなんて。
そこまでして使う理由があるのかと
503: 2009/02/21(土)16:40 AAS
バージョン管理ツールに「実際にファイルが変更された時刻」なんて記載されていないんだ。
ことがzipファイルになったからと言って、タイムスタンプを中身に合わせるだけで充分用が足りるだろ。
まさかとは思うが、zipアーカイブする作業を手作業で行なうなんて考えているわけじゃないよな。

# 寧ろ、フックスクリプトを用意するのが面倒とかそっち方面で突っ込まれると思っていたが……
504: 2009/02/21(土)16:44 AAS
コミットログ見ればこのファイルはどのリビジョンで更新されたかすぐわかるじゃないか
zipでまとめられたらそれがわからなくなるじゃないか。
505
(1): 2009/02/21(土)16:44 AAS
503は普段 diff や annotate を使われない方のようです
506: 2009/02/21(土)17:06 AAS
結論 日本語が使えるVCSを使う
507: 2009/02/21(土)17:25 AAS
>>505
素朴な疑問だが、>498の言うコード以外のリソースでもdiffやannoするの?
それはどんなリソース?

私は「日本語のファイル名を持つ」「コード以外のリソース」だからブックファイルやdocファイルを想定したのだけれど。
# 後は画像とかもあるだろうけど、いずれにしてもdiff取れるような代物じゃないよなぁ……
508: 2009/02/21(土)17:29 AAS
つxdocdiff
509: 2009/02/21(土)17:51 AAS
結論: 日本語が使えるように自分でハックする
510: 2009/02/21(土)17:52 AAS
いちいちzipしてcommitとかありえん。
511: 2009/02/21(土)17:59 AAS
zipでやりたいやつはやればいいが、それを標準としてMercurialなどという屑ツールを勧めないでくれ。
512: 2009/02/21(土)18:00 AAS
Windowsで仕事で使うなら、現状Subversion以外の選択肢はないだろ。
分散やりたかったらsvkで。
513: 2009/02/21(土)18:11 AAS
禿同
514
(1): 2009/02/21(土)18:11 AAS
Subversion使いたくない点はただ1つ
各ディレクトリに.svn作るダサさと、中央集権という点だけだ
515
(1): 2009/02/21(土)18:12 AAS
Tortoise シリーズの完成度を抜きすれば Bazaar もありなんじゃね?
1-
あと 486 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s