[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135(1): 2008/12/17(水)20:25 AAS
>>134
脱線するけど、Rubyも1.9からYARVとかいうのでバイトコンパイルできるようになったらしいよ?
俺メインpythonだからよく知らんけども。
136: 2008/12/17(水)21:44 AAS
>>135
結果を*.pycのようなファイルに落とすところまでは、まだ至ってない。
137(2): 2008/12/19(金)13:24 AAS
今、所謂cherry-picking(他所branchのchangesetをつまみ食い)について
調べてるんだけど、現状はこんな感じで間違いない?
Mercurialでは、下のURLの"import/export"の章に書いてあるように、
patchファイルを作って適用するとマージ元ログがそのまま入るけど
IDが元と変わってしまうし、メタ情報(どっから持ってきたかとか)が
失われるので二重マージも防げない。
http://www.selenic.com/mercurial/wiki/index.cgi/CommunicatingChanges
transplant拡張を使うと二重マージは防げるようになるけど、
メタ情報はtransplant専用ファイルに記録されてるだけで、
Mercurial公式のfirst-classメタデータとは言えない。IDも元と変わってしまう。
com.selenic.mercurialで紹介されてるmerge+backout("cherry-winnowing")の
方法を使うと、IDは保存されるし二重マージも防げるけど、ややこしくて、
ログを見ると流れが複雑すぎて頭が混乱してくる。
Bazaarでは下のURLに書いてある通り簡単に操作出来るけど、メタ情報の無い
普通のコミットと同じ扱いになるので、二重マージを防いだりマージ元ログを
引用させたり出来ない。
http://doc.bazaar-vcs.org/bzr.dev/en/user-guide/index.html#pseudo-merging
darcsだとうまくいくらしい?
138(2): 2008/12/19(金)13:28 AAS
launchpad使っている人いないですか?
Register a branch画面で Project名がInvalid valueと言われてしまい困っています。
どんな名前だったらよいのでしょうか?アルファベット12文字くらいでもはねられる・・・
https://code.launchpad.net/
139(2): 2008/12/19(金)13:36 AAS
>>137
>普通のコミットと同じ扱い
そんな事無いよ。サブリビジョン?の概念があるから。
>>138
先にプロジェクトを登録しないとダメ。登録は以下から。
https://launchpad.net/projects/+new
またプロジェクト無しでもブランチを作れる。その場合は"bzr push lp:~ユーザー名/+junk/ブランチ名"でおk。
140(1): 2008/12/19(金)14:00 AAS
>139
そのサブリビジョン?って何? bzr log -v --show-ids でも出てこないみたいだけど。
bzr mergeすると黙って二重マージされちゃうし、何の役に立ってるの?
141(2): 2008/12/19(金)14:07 AAS
>>140
>bzr mergeすると黙って二重マージされちゃうし
Nothing to do.って言われてマージされないよ?
142: 2008/12/19(金)14:25 AAS
>141
今確認してみたけど、やっぱ二重マージされるような……。
ちなみに、141の環境では、logコマンドのparent行みたいに、cherry-picking元のIDを
後から確認出来るの?
143: 141 2008/12/19(金)14:54 AAS
ごめん、飛び飛びの場合のトラッキングはサポートされてないようだ。
http://bazaar-vcs.org/MergeTracking
マージの時に--merge3や--weaveでコンフリクトを抑えるしかないみたい。
144(1): 2008/12/19(金)16:37 AAS
git便利そうなんだけどwindowsも使うんだよなあ
145: 138 2008/12/19(金)16:51 AAS
>>139
サンクス。先に登録しないとだめなのね
やってみるっす。
146: 2008/12/19(金)16:57 AAS
>>144
cygwinでUTF-8ならWindowsでも使えるよ
147: 2008/12/19(金)18:54 AAS
>>137
MQ使うかdarcs使え。
それ以外は無理。
148(1): 2008/12/19(金)23:03 AAS
なんでdarcsだと二重マージを防げるの?
各パッチに固有のIDを割り振ってるのかな?
149(1): 2008/12/19(金)23:57 AAS
darcsは、パッチ管理ソフトだから。
150(3): 2008/12/20(土)03:50 AAS
状態記録パラダイムのソフト(Mercurial, Bazaar)で、パッチ集積パラダイム(darcs)の
機能を実現しようとするから、複雑になったり泥縄的になったりするんじゃないかな。
151: 2008/12/20(土)03:54 AAS
泥縄は泥臭いという意味じゃないよ
152(1): 2008/12/20(土)09:46 AAS
アホな俺に教えてくれ。
>>149
修正,削除のない,追加だけのパッチでも二重マージって防げるものなの?
>>150
状態記録といっても,hgやgitは差分で内容を保存してるんでしょ。
差分てパッチと同じような気がするんだけど,どう違うの?
153: 2008/12/20(土)13:01 AAS
>>152
Gitは差分じゃないよ。hgはたしか差分。
154(1): 2008/12/21(日)12:22 AAS
>>150
>状態記録パラダイムのソフト(Mercurial, Bazaar)で、パッチ集積パラダイム(darcs)の
>機能を実現しようとするから、複雑になったり泥縄的になったりするんじゃないかな。
これ、もっと詳しく知りたい。教えてえらいひと!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s