[過去ログ]
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 35 (1002レス)
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 35 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: 仕様書無しさん [] 2025/07/19(土) 21:08:20.77 エクセルでなくてPDFだけどね 自分みたいに50近いジジイはSESしか選択の余地はなかったけど若い人はSESは辞めたほうがいいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/202
203: 仕様書無しさん [sage] 2025/07/19(土) 21:20:05.15 手打ちしたフリして労働時間を水増しするのはありなん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/203
204: 仕様書無しさん [] 2025/07/19(土) 22:16:13.74 >>200 単価どのくらいで、その給料? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/204
205: 仕様書無しさん [] 2025/07/19(土) 22:40:37.96 >>204 この時の現場は時給だったので4800円で月額換算なら77万 稼動が高い月があったので630万プラス時間外の30万 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/205
206: 仕様書無しさん [] 2025/07/19(土) 22:53:54.02 >>181 金融から他の業種で行くと グダグダのズルズルのぐちゃぐちゃで泣けてくるぞ ぶっちゃけリリース稼働してから 本当の要件定義が始まる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/206
207: 仕様書無しさん [] 2025/07/19(土) 23:21:20.02 明日はちゃんと選挙行こ 中抜きとかイヤだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/207
208: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 01:21:52.43 >>205 ありがとう。目安がわかった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/208
209: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 01:28:17.26 >>205 これが高還元の部類に入るんだとしたら、、 キミより単価少し低くて、時間外労働含めないで キミと給料ほぼ同じぐらいの俺はめちゃくちゃ恵まれてるんだとわかった・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/209
210: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 02:05:22.75 >>209 そうだね 今は単価80万で年収770万ぐらいだけど全然自分より恵まれていると思うよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/210
211: 仕様書無しさん [sage] 2025/07/20(日) 08:19:06.16 高還元SESってどんだけ高度な仕事してるのか気になるわ やっぱりリーダークラスの仕事してるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/211
212: 仕様書無しさん [sage] 2025/07/20(日) 08:27:20.70 >>211 高還元でも一般的でも仕事内容はほぼ変わらないよ 一般的なのは多くピンハネするけど待機とかでも給料出る 保険料とかも会社負担払ったりと普通 多くピンハネ出来る様に営業が価格交渉頑張る 高還元は営業が単価交渉頑張らない 低単価でも還元率守ればいいしね 高還元だから待機とかで給与は出ない 会社が負担して保険料とか払わない 要は仕事仲介してるだけで社員では無い場合が多い エンジニアは個人経営者扱いで高還元の給与から全部自分で払えって事 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/212
213: 仕様書無しさん [sage] 2025/07/20(日) 08:29:11.14 年収ベースで考えるなら高還元は一般的なSESより200万ぐらい多く稼いで同等の社会保障体制になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/213
214: 仕様書無しさん [sage] 2025/07/20(日) 08:47:22.80 会社の実名出してくれないと分からないから名前出して http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/214
215: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 09:13:40.20 >>212 あ~、要するに個人事業主じゃん 損害賠償請求されたら、と思うと怖くてやめたわ てか個人事業主って国じゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/215
216: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 09:14:04.09 >>215 訂正 国→国保 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/216
217: 仕様書無しさん [sage] 2025/07/20(日) 09:39:20.06 >>215 基本的には成果物に関する損害賠償の上限は支払い金額まで。 これが怖いなら脱サラしないほうがいいともいえる。 それ以上の賠償は 損害賠償なんて、犯罪行為があった場合に限る。 こっちは会社員でも同じだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/217
218: 仕様書無しさん [sage] 2025/07/20(日) 10:54:55.04 賠償額が億を超えるケースが多いから個人事業主向けのIT保険が推奨されてるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/218
219: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 11:15:05.90 >>217 損害賠償って、 何の損害賠償? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/219
220: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 11:18:45.86 >>217 いや、バグで損害あると意外と請求されるもんだよ その場合、会社に所属してたら会社が払う 個人事業主なら個人に行く 社員のバグは会社が吸収 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/220
221: 仕様書無しさん [] 2025/07/20(日) 11:20:56.50 >>218 それな、バグっていうか設計もおかしいし レビューしてOKのハンコ押したのも顧客なのに 損害賠償請求とかあるし レビューの意味ないわ、と思ったけど まぁ、普通はそこら辺は双方で争うはず で、個人事業主だと社長や責任者でなく、その個人が裁判で争わなきゃならなくね? というリスクを考えたよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1752621847/221
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 781 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s