プログラマーをエンジニアと呼ぶのはやめよう (61レス)
上下前次1-新
17: 06/08(日)22:24 AAS
 >>14 
 高卒の天才みたいなのを、「博士」とか言ってるのと一緒だよ 
18: 06/10(火)07:26 AAS
 時間外労働違反の皆様へ 
  
 お客様から契約時間外稼働のクレームがあり大迷惑しております。 
 残業見積や無能残業は止めてもらえませんか? 
  
 不健康や低知能なSEが増えて、優秀なSEに負担なんですよ。 
 非婚や離婚のSEが増えて、共働きSEに迷惑なんですよ。 
  
 能力不足のSEに残業代を支払うなんて納得できません。 
 SE適性がない方は、辞めるなり残業を断って学習されたらいかがですか? 
  
 訴えるなら経営者でなく、残業見積りする無能SEを訴えて下さい。 
 こちらこそ訴訟や休職のSEの増加で大損害なんですから。 
  
 経営者より 
19: 06/11(水)13:31 AAS
 はじめにエンジニアと呼び始めたのはどこの誰? 
20: 06/11(水)23:19 AAS
 20年ぐらい前はSEがエンジニアを名乗るなって笑われてた時代だった 
 それを除くとすると、エンジニアスクール商法が流行り出してからだと思う 
21: 06/11(水)23:22 AAS
 エンジニアスクール? 
 プログラミングスクールのことかな 
 学歴不問ばかり言ってた記憶しかない 
22: 06/11(水)23:51 AAS
 今見てみると、プログラミングスクールも以前ほど「学歴不問でエンジニアになれる感」を出してないな 
23: 06/12(木)03:46 AAS
 今は大学入試でも情報あるし、英会話スクールと同じ様なもんだぞ 
24: 06/12(木)10:11 AAS
 学歴不問って言っておけば学生(授業料)増えるからな 
25: 06/13(金)14:45 AAS
 そもそもプログラミングスクールって高学歴をターゲットにした商売じゃなさそうだし 
26: 06/14(土)03:22 AAS
 >>1 
 んじゃなんて言うの?プログラマーで通じるの? 
27: 06/14(土)08:35 AAS
 略してジニアって呼んでる 
28(1): 06/14(土)13:45 AAS
 でも「学位を持ってる分野以外だったら高卒扱い」ってのは当然のような気がする 
 日本はおかしい 
29: 06/14(土)14:51 AAS
 ジニアさん 
30: 06/14(土)21:28 AAS
 >>28 
 語弊がある、てか世間的にそう扱われるのでなくて 
 アメリカの就労ビザを取るには学位に相当する仕事をアメリカ国内で得ている条件があるんで 
 宮廷卒ワイがアメリカン・ドリームの対象外ときいて驚いた 
31(1): 06/14(土)21:30 AAS
 学位、でなくて専攻だから工学部でも他の学科のヤツが 
 プログラマーで求職してビザとれないんだと 
32: 06/16(月)20:12 AAS
 専門学校のプログラミング専攻なら取れるの? 
33: 06/17(火)17:24 AAS
 【投票に行け】 と吠える前に通名立候補を禁止しろ 
 2chスレ:mayor 
 sssp://o.5ch.net/256g5.png 
34(1): 06/18(水)15:07 AAS
 >>31 
 つまりは、機構とかに学位をもらいなおしてもダメってことか 
 厳しいな 
35: 06/19(木)20:25 AAS
 >>1 
 反対で 
 プログラマ以外は 
 エンジニアじゃないだろ! 
36: 06/19(木)20:26 AAS
 >>1 
 反対で 
 コンパイラ作れよ! 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s