プログラマってなくなる流れなん? (108レス)
上下前次1-新
100: 05/06(火)22:29 AAS
 SESの単純プログラマーが真っ先に不要になる理由 
 ? 作業内容が定型・低難度 
 画面の改修、既存APIの呼び出し、エラーログ調査など 
  
 「仕様が決まっていて、誰でもできる」仕事が多い 
 → LLM + GitHub Copilot で代替可能 
  
 ? 設計や要件定義に関与しない 
 上流工程(要件・設計)は元請け企業が握っている 
  
 SESは「作業者」として手を動かすのみ → 知識が蓄積しない 
  
 ? 納品成果より「時間の切り売り」 
 「月160時間×単価」のような時間契約 
  
 生産性向上が評価されず、AIによる自動化の恩恵を受けられない 
  
 → 企業から見て「AIのほうが安くて早い」と判断されやすい 
  
 ? 人が大量に余っていて供給過剰 
 特に日本では未経験でもSESでプログラマー名義で働けることが多く、スキルが均質化 
  
 ChatGPT登場以降、「誰でも作れる」案件が急速に減っている 
  
 ? 現場に属しても「スキルが伸びにくい」構造 
 顧客都合で技術選定が古い or 固定化 
  
 自動テスト、CI/CD、MLOpsなどのモダン開発からは遠い 
  
 → スキル更新が追いつかず、市場価値が下がり続ける 
  
 結論: 
 SESで「指示通りに手を動かすだけ」のプログラマーは、最も早くAIに代替される層 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s