エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される [すらいむ★] (38レス)
1-

1: すらいむ ★ 2024/05/10(金) 23:30:45.07 ID:795tDqGC(1) AAS
エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される

 市販のコンデンサより19倍高いエネルギー密度のコンデンサを作れる技術がセントルイス・ワシントン大学の研究チームによって開発されました。
 研究チームによると、新技術は別の研究の過程で偶然発見されたそうです。

 High energy density in artificial heterostructures through relaxation time modulation | Science
 https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl2835

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年05月10日 07時00分
https://gigazine.net/news/20240510-battery-capacitor-energy-storage/
2: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 01:01:57.42 ID:oIC5fKk8(1/2) AAS
コンデンサかあ
二次電池ではなかった
3: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 01:22:23.09 ID:YxJepWZX(1) AAS
メモリの微細化大容量化にも使えるかな?
4
(1): 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 02:16:11.39 ID:mOoEKTbc(1) AAS
早速進化させて中国の電磁カタパルトに使われたりして
5: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 04:17:18.77 ID:dL8iKpB+(1) AAS
>>4
ガソリンエンジン車が絶滅して
ガスタービンで発電した電力をキャパシタに蓄えて走るハイブリットが圧倒的優位になる。
6
(1): 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 05:41:24.73 ID:vsCqGEaP(1) AAS
19倍コンデンサはすげーよ世界変わるレベル
7: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 06:07:12.16 ID:+4bipUqZ(1) AAS
チタン酸バリウムの残留分極について書いてあるね
つまりMLCCのAC電圧特性の改善、チャージポンプとかで重要な特性
8: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 06:23:02.55 ID:oIC5fKk8(2/2) AAS
電気二重層コンデンサの19倍なら凄い
電解コンデンサの19倍ならべつに

どういう計算か知らないけど、エネルギー効率が90%を超えているらしいが
もし充電/放電で10%前後が熱に変わるなんて!びっくりだよ
9: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 07:04:17.40 ID:Hs5dYThO(1) AAS
出力密度が気になる
10
(1): 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 07:32:13.84 ID:Uf2Ws5LV(1) AAS
ガム型のニッケル水素充電池ぐらいの(容量/容積)の様だ。
でもキャパシタだから使い道は広くあるのだろう。
電解コンデンサの19倍の方が電気二重層19倍より凄いと思うけどどーだろ?
11: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 08:00:40.59 ID:95SbtmtM(1) AAS
ソース記事のライターが素人
12: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 08:31:19.68 ID:+ncbGzOe(1) AAS
普通の2次電池も充電時発熱するわけだし
効率90%は十分魅力的な数字に思えるよ
13: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 11:12:53.40 ID:iop9w5xr(1) AAS
何コンデンサなんだ?
電解なのかセラミックなのか全く新しいものなのか
14: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 12:59:24.38 ID:vDRpdpLy(1) AAS
元記事の図をみると良さげではあるけど
市販の19倍って表現はどうなんよ、って感じ。
15: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 12:59:55.22 ID:QmC3dCuw(1) AAS
テレポートの原理によく似ている?
 コンデンサーの内部構造
16: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 13:10:26.44 ID:GMFmGEu9(1) AAS
別なことをやってたのに、偶然に思いも寄らない部分で大きな効果が出て、
それが歴史的な発見や発明になったってことは結構あるよね
17: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 15:31:19.60 ID:Ihzo3wfJ(1) AAS
>>10
電圧上げられるもんね
18
(1): 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 15:40:27.23 ID:uXcF9yaH(1/2) AAS
瞬間的に大電流を必要とするレールガンが捗っちゃうね
荷電粒子砲まで手が届いたら、とか思うと夢だけが広がりング
19: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 15:49:55.98 ID:2z9jiUz8(1) AAS
つまり充放電が遅い、劣化が早いデメリットがあるのん?

・私たちの次のステップは、材料構造を改良して
 充放電の高速化と、高エネルギー密度の需要を満たせるようにすること

・充放電を繰り返しても充電容量を失わないようにする必要
20
(1): 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/11(土) 16:19:30.26 ID:tsAodBSh(1) AAS
>>18
今時の電磁気兵器は爆発的な放電が求められるので、エネルギー密度が高くてもそれが必ず兵器の高性能化に役立つとは限らない
瞬間的な放電は別なコンデンサー・キャパシターに任せるのでは本末転倒だし
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*