法学雑談スレ (29レス)
1-

1
(1): 2014/05/07(水)21:19:03 ID:??? AAS
※雑談しよう
法学関係ならなんでもOK
2: さぶろう◆wemfKKHl/U 2014/05/07(水)21:20:56 ID:??? AAS
1608年5月6日に3なのに『2get』

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。 あれから500年、

来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、 2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!

2get!
3
(2): 2014/05/08(木)09:09:39 ID:??? AAS
授業の準備がめんどい…
法学と言っても、どんなジャンルがここの人は好きなんだろう?
下手すると政治につっこむような話がいいのか。
4: 2014/05/09(金)02:16:43 ID:??? AAS
>>3
スレ重複注意みたいな話が好き。
open2chスレ:jurisp
5: 2014/05/09(金)02:21:14 ID:??? AAS
>>3
すまんね。ねらーとしてツッコミを入れたくなった。
ひとが少ないからスレ重複など気にする必要はないともいえるが。
6: 2015/03/03(火)16:19:04 ID:??? AAS
京都産業大ロースクールから撤退。
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/news/20150302_news02.html
7: 2015/03/14(土)09:47:01 ID:??? AAS
最高裁判決、最近DQN判決多すぎ
8: 2015/03/14(土)11:53:47 ID:??? AAS
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/155727
熊大法科大学院、募集停止を決定
9: 2015/03/16(月)13:06:31 ID:??? AAS
ローなんざ半分以上いらんだろ
10: 2015/04/21(火)17:39:54 ID:??? AAS
せやな
11: 2015/05/03(日)08:08:31 ID:??? AAS
当法科大学院は、平成25(2013)年度に公益財団法人大学基準協会が実施した認証評価の結果において、複数の評価の視点から同協会の法科大学院基準に適合していないと判定されました
http://hakuoh-lawschool.jp/?p=3579
12: 2015/06/17(水)08:54:08 ID:??? AAS
ロースクールに行ってまで弁護士資格とっても、年収300万時代。
税金の無駄遣い、時間の無駄遣い、こんな制度さっさとやめればいいのに。
大学別合格 26年度
http://www.itojuku.co.jp/idc/groups/public/documents/adacct/doc_041807.pdf
27年度短答式
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00111.html
13: 2015/06/19(金)23:44:28 ID:??? AAS
「憲法目的を知ることができるのは、専門の学者だけだ」

「それ、社会契約論に矛盾しているやね? 個々の国民の判断力を
信じないで自己決定権を奪うというのは、君らの普段から批判している
国家主義そのもの」

「最高裁が最終判断権を握っている」

「砂川事件判決の流れからすれば、合憲になるね」

「国防のような重要な問題については、議会の1/3が反対するような変更
を強行することは、主権者である国民の政治的分断を招く」

「ふむ・・・」
14: 2015/07/14(火)10:51:11 ID:??? AAS
962 :名無しさん@1周年:2015/07/14(火) 10:43:01.23 ID:Gu2nHHqU0まあ、いまの、国会の議論で、どの国が安保法制に反対し、どの国が
賛成してるかみてみれば、どっちが正しいかよくわかる。

 反対してるのは、支那,朝鮮、
 賛成してるのは、アメリカ、殆どの西欧諸国、前述二か国を除く
 ほぼ全部のアジア諸国
15
(1): 2015/07/29(水)21:25:53 ID:??? AAS
やっぱ過疎ってるのな
16: 2015/08/12(水)16:30:18 ID:??? AAS
>>15
呼んだ?
17: 2015/09/26(土)09:15:53 ID:??? AAS
「元・裁判官による修習起案ゼミ」
https://twitter.com/tatsumi_kyoto/status/647232814555885568
18: 2015/10/03(土)17:40:15 ID:??? AAS
立憲主義の正しい法

精神の平穏を目的とするもの(モンテスキューは政治的自由とよぶ)

この正しい法として、私たちは「善に向かう共同意思決定」を選んだはずです。共通善がないと言われる方には、各自が善をなすための基盤となる法の妥当性と考えてください。

自分たちのことを自分たちで決めるから不正はない、公平です。
各自が善に向かうならば、公共の幸福であり、正義です。
19: 2015/10/03(土)17:42:48 ID:??? AAS
そういう国民主権を選択した以上、
共通の利害に関することは、主権者である私たちの専権です。

ただ、細かいことは政治部門に委託してよいでしょう。

裁判所が「高度に政治的な問題について、一次的に政治部門、最終的に国民の判断」とのたまうのは
そういう伝統のもとにあります。
20: 2015/10/03(土)17:46:03 ID:??? AAS
論理としてね、私たちが国民主権を選択した以上は、
その範囲で精神の平穏をめざさなければいけません。
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*