[過去ログ] TRICK×LOGIC(トリックロジック)攻略スレ7 (492レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88
(1): 2010/10/16(土) 03:21:53 ID:vkWzayDq(15/18) AAS
>>86
なるほどなるほど
それが楽しくもあり、時折がっかりだったりでしたね

本スレ荒れたからあまり持ち上げるのも躊躇するけど4話はシステム生かしきった
素晴らしい出来だったと思う

そろそろ寝ます
久しぶりに激論出来て楽しかった
89: 2010/10/16(土) 03:31:44 ID:AbTkM6Xc(4/5) AAS
>>87

望が犯人でないならば、ライフルやハンカチは盗まれたという証言は事実。

望が犯人ならば〜の否定はさっき挙げたはず。

以上を踏まえて今回のところは一旦寝よう。

納得行かなかったらまた議論しようずー。

おやすー。
90: 2010/10/16(土) 03:35:54 ID:vkWzayDq(16/18) AAS
>>87
寝るつもりだったのに釣り属性凄いな・・・
物凄い理解力に乾杯したいです

「盗んだ」ことはまるで重要じゃない
偽装工作した(ハンカチ)ことが重要


>重要なのは屋敷から打てないことを知らなかったということが決め手
違うってば
なんかピントがずれてるんだよな
むしろ唯一「屋敷から撃てた」ことを知ってるがばかりに勘違いしちゃったのだが

知ってる知らないだけで言えば、小春や和志も知らないんだが、発言内容から
勘違いしていないことがわかったので犯人から除外できた

さて、今度こそ寝る ノシ
91: 2010/10/16(土) 03:44:25 ID:GF7nLd53(20/22) AAS
みんな長々とご教授ありがとう。おかげでとりあえず他の解がなさげなのはわかりました。

ん?
屋敷からうてないことを知らなかった→屋敷からうてることを知っている。だからどこもピントずれてないよね?
92: 2010/10/16(土) 04:59:42 ID:GF7nLd53(21/22) AAS
すまん。本当にこれが最後の質問。

由衣の『ボートじゃなく陸に足場〜』の発言は『島の陸地』のことをあらわしてると捕らえることはできないかな??

この質問で俺は消えるわ!
フィクションを真面目に考えるなと言われそうだが、普通に考えて犯行時間や手口が全く解らず、何より島が動く何て言うとんでも展開にはついていけん。

現実的にまだまともだと思ったのは1.2.3.10話位だったわ。
93: 2010/10/16(土) 05:17:07 ID:CWoqs3N0(3/3) AAS
もっかいやりなおせ
94: 2010/10/16(土) 08:08:14 ID:vkWzayDq(17/18) AAS
頑張って説明しても結局理解できない人っているんだな
寝る前の俺乙

本当に小学生なら数年経ってから、また頑張ってくれ

現実的の基準がさっぱりわかんないw
7や9は特に非現実的ではあるのは確かだが

95: 2010/10/16(土) 10:58:23 ID:JtiW5pPs(2/2) AAS
>>72
殺人に至った動機の軽重は不問ってことだけじゃねえの?
各行動の動機まで無視したなら、もう推理もクソもない。
96: 2010/10/16(土) 13:27:15 ID:yIVDU0wO(2/2) AAS
七話なんか細かい犯行時刻とかハンカチ盗んだ方法とかちゃんと読んでたら全く気にする必要無いのに
そこに文句つける思考回路が全くわからんな。
97
(1): 2010/10/16(土) 15:29:15 ID:AbTkM6Xc(5/5) AAS
>>88

うん。4話は面白かった。
どちらかというと読み物としての評価だけど。
ゲームを構成する1章としての自分の評価は……
システムを生かしたというか、システムの裏をかいたような感じがして、ズルイと思った。
あそこからアカシャの存在意義がブレたような気がするし。
前スレでも、どうもアカシャ原理主義と、ゲーム性重視派で話噛み合ってなかったときがあったのは、
4話で良くも悪くも「ゲームと割り切った」人と「芳川の物語としての構成を信じる」人が分かれたからではないかと……

8話と合わせて、面白いけどズルイ話の書き方をする人だという印象。
8話のような結果的に共犯という作りがOKだと言う前提を知っていたら、クロケンは5話を父娘擬似共犯でもっと上手く書いたような気がしてならない。

クロケンを買い被り過ぎかもしれないが。
あとクロケンは父の手の描写のように、文章自体が残念なところもあるのであまり誉められないが。
でもなぁ……クロケンには期待してたんだ。
逆裁の漫画原作だし、こういうゲーム物には一番親和性が高いと思ってたのに。
98: 2010/10/16(土) 15:58:03 ID:vkWzayDq(18/18) AAS
父の手の話は、どうしても最初共犯で書いたものを
後で単独犯に直したようにしか思えないんだよな


99
(2): 2010/10/16(土) 16:57:29 ID:GF7nLd53(22/22) AAS
確かに犯人を当てるだけなら手口とか無視してもできるのかもしれんが
読んでいて、犯行の手口はどういった経緯で起こったんだろうとか疑問になったりしないの?

まぁとにかく、
犯行時間とか手口とかの理由を疑問に思って考慮して追究してしまう俺が変でアホということは分かったよ。

時間無駄にさせてわるかった。
100
(1): 2010/10/17(日) 01:03:31 ID:1GuiSzkw(1) AAS
>>97
むしろ手の描写にこだわり続けるのもどうかと思うが
他の要素で親父が犯人だと絞り込めるんだから
ただ、5話は本当に粗が多いね
>>99
まあ、なんだ
短編だから「これはどうなったんだ?あれはどういうことだ?」って疑問が尽きないんだろうね
これが長編だったら文句言わない方がおかしいが、短編の犯人当てだから割り切らないと話にならないよ
101: 2010/10/17(日) 08:04:02 ID:BGabAYX3(1) AAS
>>99
手口などについての疑問の部分については理解はできるけど
このゲーム的には冗長だと思うね


動機についても重視している話と、軽視どころかほぼ無視な話と
作家によってスタイルがかなり違っているのが面白くもあり
統一感のなさを感じる部分でもあり
102
(2): 2010/10/17(日) 16:23:20 ID:vq8twrYJ(1) AAS
コミック版逆転は漫画の人が補正しているところも
相当あるんじゃないかという気がしてきた。
しかし、ハムレットよりはジュリエットの方が出来自体はいいと思ったが
どうせおまけをつけるなら芳川の法廷や普段の捜査といった
検事としての活躍を描いたものをどうしてつけなかったのだろう

103
(2): 2010/10/17(日) 18:32:23 ID:PJzLUX0g(1/2) AAS
>>100
いやいや、言い訳めいてるけど、父犯人で絞り込めるのは納得してるんだよ。
ただ、あの描写は、日本語の選択ミスでないか?って感じたって話。
あと、何か犯人に無駄な行動が多い(下準備が一人じゃ大変そうだったり、警備員がちゃんと仕事してたらアウトっぽかったり)のは、
単独犯で計画的よりは、娘犯行、父慌てて隠匿とした方がいいようなトリックだなぁと。
今の5話が共犯に読めるってわけじゃないよ。
ただ書き換えれば、父空回り物語から父頑張り物語に変わったんじゃないかと……
あくまで印象で。


>>102
同意。考えてみると、ハムレットはつかさのコスプレとか、視覚的に訴えるところが多かったし、漫画の方が面白そう。
撃つときの姿勢の解説とか読むより見る方がきっと解りやすい。
逆に漫画にはならないのは……やはり五つの首かな。
ジュリエットも、面白かったんだけどつかさの前半の愚痴が読んでて疲れたので、補完する話の方が……


そういや、芳川はゲームのエンディングで爽やかに見送られてたけど
刑事訴追(?)とかされないの? 証拠偽造ではないから良いの?
104
(2): 102 2010/10/17(日) 19:34:20 ID:L+CO8M4u(1) AAS
自分も娘→実行犯、父親→証拠隠滅だと思った。
確かにハムレットは絵的に面白そうな部分が多いな
甲冑とファントムの対決は逆検の逆転ミュージアムで見たかったかも。
むしろミュージアムでの壁と床の逆転トリックの方が
トリック×ロジックにあいそうなきがする
105
(1): 2010/10/17(日) 20:40:19 ID:jCALbodC(1) AAS
>>103
刑事訴追される訳ないでしょ。もう刑は確定している、かつ、アカシャというそれの存在そのものが
絶対無敵の真実を表してる、なんてチートアイテムはないんだから、芳川は単に検察の調べから
犯人と特定しただけ。意図して犯人に仕立て上げた訳じゃないんだから。
ま、これから芳川は冤罪と断定された奴らに対しての事件に対して彼なりに真実を求めては行くだろうが
それは別の話だしな。
後、ハムレットは父が色々いらないトリックを労してたけど、警備員については確信してたんでしょ。普段の
仕事に対する態度とか見てただろうし。
106
(3): 2010/10/17(日) 21:52:48 ID:PJzLUX0g(2/2) AAS
>>104
自分もそれ読んでたw
逆検の漫画版で既に仮装パーティーネタはやってるから出せないだろうけど……
確かに作品は逆の方が馴染むかも。


>>105
そうだなー。刑事訴追は無いね。
我ながらトンチンカンなことを言った。すまない。

あと気になるとしたら、本当に冤罪だったのかどうかが、疑わしい構成かな……
芳川は確認してないんだよね。ヤマが見つけたっていうアカシャ。
何か、もう、アカシャはヤマが芳川樹を翻弄するために創ったモノってことでいいんじゃないかと思った。
ヤマ、最終黒幕説。大悪魔だし(中の人が

あと、警備員の仕事ぶりだけど、漫画からちょっと目を離して視線を上げるだけで見られるから、サボり癖知っててもやっぱりリスキーじゃないかと思う。
むしろ居眠りでこいてたくらいの描写があったら、納得なんだけど……ヒントとしては出し過ぎになっちゃうか。
107
(1): 2010/10/18(月) 00:26:17 ID:jM+J5xUD(1) AAS
>>106
ヤマは閻魔大王な
あと警備員の仕事ぶりだが、サボリ癖があるとわかっているから
雇ったままってほうが大事じゃないか?
犯行を行うのに都合のいい人物を選べるのは雇用主だけなんだし
あくまでも事件を優先した短編だから描写を省くのは仕方ないさ
ただ想像である程度補える描写はしてると思う
まあ文章力に難があるのは事実だが
1-
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.433s*