超小型モビリティー総合スレ 33 (926レス)
1-

734
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 13:45:38.67 ID:XFXLCTb+(3/5) AAS
>>732
732(2): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 13:41:34.35 ID:ShmSkkna(1/5) AAS
>>730
さすがに最高速45km/hではね…
過疎地で軽トラ代替ならイケると思うが、都市部でも流れの早い幹線道路だと使えない。

かつて日本のミニカー規格が原付免許・最高速30km/hだったのが、あまりにも周囲の交通と差がありすぎ危険と自動車免許必須になるだけでなく、
制限速度が60km/hに引き上げられた事情でもある。

あと、ごく一部の平野部を除けばアップダウンの激しい日本の地形だと、「ホントに45km/hしか出さなくていい動力性能で作られた」場合、登坂時の動力性能も不足しちゃう。
ついでにブレーキの性能もね(旧ミニカー規格ではこのへんも問題になった)。

実際、シトロエン・アミの日本語インプレとか探すと「とにかく加速はモサ〜っとしてる」そうで、C+podみたく50km/hくらいまではすぐ加速するようなもんじゃないそうな。
仕向地ごとにまったく同じ仕様じゃなくてもいい
ちょっと変えれば欧州でも売れるような
そんな乗り物にならないものかと
735: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 13:47:10.17 ID:ShmSkkna(2/5) AAS
>>731
731(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 13:37:57.56 ID:XFXLCTb+(2/5) AAS
そんでホンダが目ざすべきはFIATトポリーノのような
ノスタルジーに訴える乗り物じゃなかろうか

二人乗りの小さなNコロが登場したら
欲しいと思う高齢者は多いんじゃなかろうか
Nコロって1967年発売だから、まあまあ1970年代前半あたりとして今から50年前。
今の70〜80代がノスタルジーを感じて欲しがっても、市場の先が無いよ。

あと、現行フィアット500(ニューチンク)が良かったのは旧チンクが旧ビートル同様に丸っこくてズングリな、各種の衝突安全対策にも有利なボディ形状だったから。
我が国でそれに相当するっていうと、スバル360やマツダR360クーペじゃないかな。

N-ONEを見ればわかるとおり、Nコロ現代版ってどうしてもあんなカタチになっちゃう。
736
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 13:50:51.80 ID:ShmSkkna(3/5) AAS
>>734
言わんとするとこはわかるが、制限速度が15km/h上がり、衝突安全性能が求められるだけでクワドリシクルとしてはオーバークオリティなんよ。
そうなると電子制御で制限速度は抑えても、部品単位で全てのコストが上昇して、国際的にゃ価格競争力が見込めない。

仮に合わせるとしたら「新興国向け小型車の低コスト版」だけど、軽自動車より小さくすると比較対象がトゥクトゥクになるんよね。
最近の超小型モビリティ的な乗り物に3輪が多いのは、そういう理由もあるかと。
737: 阻止押さえられちゃいました [] 2024/05/22(水) 14:12:14.69 ID:rGujSgIc(1) AAS
東京奥多摩とかの村に住んで都と国の補助金で買えば日産サクラ100万だぞw
738
(2): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 14:21:15.02 ID:XFXLCTb+(4/5) AAS
>>736
それじゃ遅い欧州の企画に合わせるしかないんかな
国内向けにパワーアップしたら
安全性はアレかもしれんけど何も無しのミニカーより悪いことは無いだろうし
739
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 14:32:07.38 ID:XFXLCTb+(5/5) AAS
電動アシスト4輪自転車が免許返納した高齢者の乗り物として増えていく
これが車道に溢れたらクワドリシクルどころの遅さじゃなくなる
740: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 14:36:59.34 ID:ShmSkkna(4/5) AAS
>>738
ウマイことそういう作りにしたとして、今度は国内専用部品を多々使うことになって、日本向けの価格が上がるのでハナから日本専用で作った方が…って話になりかねん。
日本の交通事情が特殊すぎるのかもね。

世界のどっかで、日本と似たような交通事情、かつそれなりに台数さばける市場でもありゃいいんだろうけど。
741: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 14:38:14.43 ID:ShmSkkna(5/5) AAS
>>739
自転車も青切符導入されたし、高齢者が自由に乗れる乗り物じゃなくなりつつあるよ。
特小に歩道モードで走らせる以外ないんでないかな。
742: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 15:33:59.99 ID:Fm+Cxv9E(1) AAS
チョモビは日本では商売にならない
743: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 16:58:29.28 ID:UYV9LViM(1) AAS
簡単にいうと原付2種の屋根付きドア付き3輪以上の自立型で2人まで乗れる乗り物が欲しいだけ
744: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/22(水) 18:30:31.74 ID:UgApSnBa(1) AAS
消費者はみんなそうだよな
745
(2): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 12:37:17.58 ID:rUebne4G(1/9) AAS
>>732
フランスのクワドリシクルとしては4kWだったのがEUのL6eとしては6kWに上がったの辺りも、
EU全体としては45km/hですらも4kWでは無理が有ったからだろうし
6kWで45km/hしか出せないのはかなり最高速を制限してて登り坂でもそうそう落ちないだろ
746
(2): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 12:54:29.48 ID:rUebne4G(2/9) AAS
>>738
日本の方が高スペックになりがちなのからすると、遅い欧州に合わせるよりも、
速い欧州規格に合わせた遅い日本規格な車両として共通車両を作るべき
30km/h制限速度な日本規格を作って欧州の45km/hでも走れるってな
アメリカカナダで自転車扱いされる32km/hや低速車両扱いされる40km/hに合うし
と考えると、リミッター最高速40km/hで公道最高速は原付と同じ30km/hな四輪車規格とか
歩道に逃げられる6km/h特例モードがないと走れる場所が無くなるから普通小型原付規格ってな形か
747
(1): 阻止押さえられちゃいました [] 2024/05/23(木) 13:13:42.39 ID:yeVKG0UT(1) AAS
最高速60って、ちゃんと出るか怪しい
748
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 13:27:25.97 ID:Rz2cB167(1/10) AAS
>>747
C+podやコムスは平地ならちゃんと60km/h出るよ。

でも公道走ると日本では実際そんくらい出てくれないと最低限の交通の流れが確保できなくて困る…って感じるから、>>745-746みたいな
「45km/h出れば、何なら30km/hでもいい」ってのは、昭和ミニカーの社会問題と同じ話になるだけだろね。
749
(2): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 13:31:59.32 ID:Rz2cB167(2/10) AAS
>>745-746
クソ重いバッテリーに対して出力重量比が確保できなかっただけだと思うよ<出力上限アップ
もともとクワドリシクルって600ccとかのクボタ2気筒ディーゼルで走ってたわけだが、BEV化で重量が大幅アップするのを忘れちゃアカン。

で、「30km/h制限速度な日本規格」なんて作った日にゃ、いったいどこを走るつもりなんだと…
トヨタのウーブンシティみたく実験的な未来都市ならアリだろうけど、既存の都市でやろうと思ったら、空襲か災害でまるっと消えた街の再開発でも無いとなかなか。
750
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 13:47:44.15 ID:rUebne4G(3/9) AAS
>>748
30km/hしか出ないのに車幅1mとかで追い越しにくかったからでさ
自転車も歩道を走れって時代でもあったし
自転車も車道を走れ、特定小型原付って更に車道を走る低速車も増やすって時代になったのだから、
同じく車幅0.6mに制限すれば社会問題にはならん
751
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 13:51:53.70 ID:rUebne4G(4/9) AAS
>>749
EV限定ではなくディーゼルも同じ6kW
単にフランスは二輪も四輪も4kWだったのが、
EUでは二輪は4kWで四輪は6kWと四輪を割り増しした
BEVは無関係

125ccクラスも、二輪は11kWで、四輪は15kW
重い四輪は割り増しして良いってEUの考え方
752
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 13:54:07.66 ID:rUebne4G(5/9) AAS
>>749
車幅制限して自転車や特定小型原付と同じ場所を走らせる
L6eは二人乗りだが日本には当てはまる車両規格が無いのが問題
走らせるなら車幅0.6mの二人乗り車両くらいしか受け入れられないだろう
753
(1): 阻止押さえられちゃいました [sage] 2024/05/23(木) 14:42:19.38 ID:kNfhbEQM(1) AAS
日本が特別ってのを是とするなら
当面超小型モビリティは要らん、となるしかないな

そこそこ安価で優秀な軽自動車が潰えるまで待つしかない
中古含めた軽自動車が安価に入手できなくなるのは
どれぐらい先だろうか
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s