[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.69 [転載禁止]©2ch.net (678レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(5): 2015/04/24(金)15:17 ID:STR5B2ld(1/3) AAS
私はヒキでしかも長期です。抜け出したいと思うけど…
それはともかく、
私は子供の頃刺されそうになった事があって、
勿論無事だったからここに書ける訳ですが、その時の事をたまに思い出すんです。
思い出したからって別にたいしたことは無いんだけど、
胸が苦しくなるし、無性に不安になるし、
人間不信になると言うか人間性というものに絶望しかできなくなるし…
なんか引っ掛るんです。
思い出すって言ってもその前後は曖昧なのに
"その時"だけははっきり覚えてるし…
省7
10
(3): 2015/04/25(土)04:29 ID:SgUTuZ0b(1) AAS
初めて書きこみます。
気にしすぎなのか、治療が必要なのか、自分でもわかりません。

ここ5年くらい、人と上手く交流が出来ません。
もともと、目上の人や年上の人と話すのが苦手だったりするのですが、
最初の就職先で、同期がほぼ辞めてしまって、
その後2年くらい、精神的に辛い状況が続きました。
家では吐いたりしてたんですが、会社の人にそういうの知られたくなくて、
馬鹿にされたり、嫌な事言われても、
作り笑いっぽい無表情でずっと通してきました。
それが原因か、本来の性格かわからないですが、
省15
12
(3): 2015/04/26(日)13:57 ID:puLH90G4(1/7) AAS
>>10
皮膚科には行ってますか?
蕁麻疹は、症状を抑えないとよりひどくなることがあります。
長期化すると辛いですよ。
但し(アトピーだからご存じだろうけど)ステロイドには気を付けてください。

仕事を変えるかどうかは、あなた自身が今の仕事を続けたいかどうかです。
21
(3): 2015/04/26(日)16:39 ID:puLH90G4(6/7) AAS
独立した回答を行っている。
しかし完璧な回答など存在しないのだ。
それを求めるのであれば精神科でと言われてもNOである。
精神科医にさえ誤診がある。

誘導先で完璧な回答があるのか。
これもNOである。

回答者たるもの責任転嫁は許されない。
放置も許されない。
つまり回答者は対立することなく、フォローし合う姿勢も求められる。

このスレはわからなければモナ相だ。
省7
31
(3): 2015/04/27(月)13:12 ID:PGXWhEMr(1) AAS
階段や車の運転で頭を左右にふると時々、クラクラーとするんです。
普段から頭痛で苦しんでいたこともあって、今日、脳外科の診察を受けました。
脳の異常はなく医師の診断は「仮面うつ病」ということでした。
「仮面うつ病」ってどんな病気なのでしょう。
どなたか教えてください。
48
(3): 2015/04/30(木)21:02 ID:VY8WORMG(6/6) AAS
>>47
回答者の教育は理屈じゃなくてお手本を見せてくれませんかねぇ
モナーへ誘導しましょうか?
自分の体調も管理できないモナー先生に誘導しましょうか?
53
(3): 2015/05/01(金)16:11 ID:RhQd+g2I(1/4) AAS
失礼します。
相談したいことがあって書き込みさせていただきました。

以前、心療内科には行った事があったんですが医者に私の伝えたいことを理解してもらえず行くのをやめてしまったんです。
また病院に行こうかと思っているんですが、次行こうと思っているのが精神科なんですが、診察料は心療内科と変わらないのでしょうか?
自分自身そう言う病気じゃないと信じたいのですが、最近どうも視界の隅に黒い影が頻繁に出るようになって、本当にたまになんですがうなり声のようなのが聞えてくるんです。
視界に何かいるのは昔からたまにあったんですが、最近出てくる率が多くて。
怖い話とか幽霊関連が苦手で凄く怖いんです・・・
信頼できる友人に相談したら、精神的なことかもしれないと言われたのですが、精神的にそう言う現象って起こるんでしょうか?

まとまらない文章で申し訳ありませんが、助言の方よろしくお願いします。
55
(3): 2015/05/01(金)18:38 ID:RhQd+g2I(2/4) AAS
精神科の診察料は心療内科と変わらないのでしょうか?
60
(4): 2015/05/01(金)23:31 ID:RhQd+g2I(4/4) AAS
突然すみません。質問よろしいでしょうか?自分人が恐くて家から出れません。でもこれじゃいけないと思って近くの病院の精神・神経科に初めて予約したんですけど
やはり病院に行くまでのすれ違う人、病院にいる患者さん達、看護婦さん達、そして先生が凄く恐いんです。
予約は明々後日にしてあるのですがとても家から出られそうにありません。
様子を見て今回は予約を取り消した方がいいのでしょうか?
69
(4): 2015/05/03(日)05:52 ID:UKyMJ4QI(2/3) AAS
>>66
質問が不明瞭なので、きちんと質問文を読まれる回答者の人はかなり回答しにくいと思います。
特に「これって重症ですか?」の箇所に『何が』重症なのかを示す指示語が欠落しているようです。
心配している内容を具体的に書いて、再質問してみて下さい。

>>67
1〜6の項目に具体性がないので、きちんと質問文を読まれる回答者の人はかなり回答しにくいと思います。
接続助詞「が」が含まれているのも、レスを読み取りにくくしている一因です。

66氏、67氏とも、お手数ですが、下記リンク先を参考に、
具体的な記述を補って、再質問してみて下さい。

書き直し参考例:2chスレ:utu
省4
76
(4): 2015/05/05(火)17:53 ID:TM3MwjCO(1) AAS
年齢は35歳男性です。
会社を2つ潰した事が原因だと思います。
具体的にはその工程での人間関係の破たんです。
(裏切り行為的な飛び越し営業)
(親友と思っていた人間が自分の部かを引きぬき会社設立)
(同業者の悪質な嫌がらせ)(その後の絶望的な自活力の減退)
以上をはじめとする人間関係に疲れ果てたのだと思います。

具体的な症状は
(過食)これは一日中何か少しでも嫌な事があると食べてしまいます。
食べないと落ちつけないのです。体重も130キロ以上になってしまいました。
省11
77
(3): 2015/05/05(火)20:10 ID:w8LQ1o5Q(1/2) AAS
>>76
個人的には、既に内容のレベルが、メンヘル板より人生相談板 wc2014.2ch.net/jinsei/ 向きだと思います。

>どうしたらいいか教えてもらいたいです。

ご存知かもしれませんが、医師やカウンセラーは精神疾患を治す(症状を抑える)のが仕事で、
治ったあとどうすればよいかは患者自身が考えることなのです。
嫌な例かもしれないですが、外科医なども、治療の必要上、患者が身体の一部を失うような措置をすることはありますが
(2ちゃんねる上では登山家の人が指を失い話題になりました)
その後をどう生きるかの決定は患者に一任されます。
個人の価値観・人生観にまでは、医師やカウンセラーやケースワーカーは踏み込まないし、踏み込んではいけないのです。
メンヘル板で回答される人も、その辺りは含んでいるので、医学概論などに詳しい人ほど、
省5
89
(3): 2015/05/07(木)12:22 ID:fERkP6ts(1) AAS
最近やる気が起きないんです。
休みの日は何もしないで横になったり寝てたり。
私はもともと内向的な性格で人づきあいは苦手だけど、最近は学校行っても人に話しかけられないし、みんなのハイテンションさについていけません。
自分が嫌でたまらないです。ほんとはイッパイ人とのつながりをつくりたいのに…。
東京に来てビックになるぞ!と、今年地方からでてきたんですが、都会に疲れてるだけでしょうか?
108
(3): 2015/05/09(土)03:17 ID:nOPrVg76(1) AAS
どうしても朝起きる事ができません。
小学校から就職しても毎日遅刻でした。
今は主婦ですがやはり、昼夜逆転してます。
夕方6持から次の日の昼まで寝てたりします。
昼まで寝ているので夜は寝つけません。
睡眠障害というんでしょうか?
157
(3): 2015/05/18(月)22:28 ID:Vzczrg+a(3/5) AAS
>>155
毎食後の服薬での副作用の可能性もある
睡眠のリズムが狂ってしまって昼に眠ってしまうのは睡眠障害の可能性もある
夜にしっかりと睡眠をとることで、すべてが普通の生活リズムに戻すためでしょう
それに夜に眠れないのは精神的に参ってしまいます
いろいろあるんじゃないですかね
214
(3): 2015/05/28(木)21:58 ID:TrW/H98Y(9/11) AAS
一日最低一回は妙な不安感・恐怖感に襲われ、心臓がどきどきしてきて呼吸が苦しくなります。
冷や汗も出ます。寝つきも悪いです。
それと、食事の時、物が飲み込みにくいのです。喉がつまりそうになりとても怖いです。
酷いときは口から食べ物を吐き出してしまいます。
これは何か精神的な病気でしょうか?
215
(3): 2015/05/28(木)21:58 ID:TrW/H98Y(10/11) AAS
ちなみに学生ですが、学校には行っていません。
外に出ると何か不安になってしまうので。
家に帰って来れなくなるような気がして・・
220
(7): 2015/05/31(日)11:15 ID:OW1mSsFK(1/4) AAS
最近働きすぎて疲労から来る怪我をしてしまって仕事を休んでいたんですが
もう怪我の具合はいいんです。
でもまた働きに行かなきゃならないことが辛く思えて
なかなか職場に「復帰します」と言い出せません。
私の場合は多分怠けてるだけなんだと思うんですが、勇気がでません。
あと、私の病名はわかりませんが、8ヶ月くらい前からデパスとパキシルを飲んでいます。
嫌なことがあるとすぐにリスカに逃げてしまいます。
こんな自分が嫌です。
どうにも頑張りきれない自分が居てどうしたらいいか分かりません。
223
(7): 2015/05/31(日)12:18 ID:UX+qSEsx(1) AAS
>>220
多分、あなたは真面目すぎるのかと推測

今までの会社でのお仕事内容は何だったのですか?
怪我をしたという事は腰痛か腱鞘炎か疲労骨折かなと思いますが。

「仕事行かないと・・でも今までやれてた仕事が出来るのかな?」
と不安になっているのかと思います。
まずは、散歩でもして気分を落ち着けて・・体操もいいかな?
何日かして客観的に今までの仕事がこなせるか考えてみて
みるのもいいと思います

それでも自信がないなら開き直って自分がしたい事をやって
省3
237
(3): 2015/05/31(日)15:01 ID:C5oWbq1C(1/2) AAS
>>233 >>236

2chスレ:utu
> 393 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/11/07(金) 11:15:13.57 ID:iPk3Rxbf
>|(2)2ch独特の、日本語として破格の表現の「。。。」や補語の欠落した表現を避ける。
>|  使い方次第で良い意味にも悪い意味にも取れるような表現、
>|   あるいは読み手(質問者)が不快感を覚えるような表現を回答者は用いるべきではない。
>|
>|   ⇒2chスレ:utu

 (当該リンク先抜粋)
 > コンテクスト(広義の文脈、狭義の行間)で良い意味にも悪い意味にも取れるような表現、
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s