[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 100 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421
(5): 2014/08/30(土)23:58 ID:zGpYq1do(1) AAS
躁転中に上司に指摘され病院言ったが診察では最近調子がいいんですよ!でも上司にいってこいって言われてきました!
しか伝えなかったんだが貯金かなり使ったこと、40万の衝動買い買いしたことは伝えてないんだが伝えるべき?
もう鬱転して診察ちゅうはなすきりょくもないし二週間マエノコトダシ今更って感じもするんだが
422: 2014/08/31(日)00:01 ID:SjO67FXi(1/2) AAS
>>421 ちなみに処方薬的に医者は鬱だけだと思ってるんだと思う
423: 2014/08/31(日)00:03 ID:VPLDdpXk(1) AAS
>>421
>>
424
(1): 2014/08/31(日)00:05 ID:5mkLVcOZ(1) AAS
>>421
すみません、途中送信しました

>>1
双極のスレなのに医者は鬱病だと思ってるとはどういうこと?自己判断の躁うつ病患者はスレチ
そうではなくても、症状が分かっていながら、医者に話さないという理由がわからない。後からでもいいから話すべき。
427: 2014/08/31(日)00:49 ID:eu2hf2wH(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>>421
どう考えても話す方がいいと思う
以前こういうことがあって…とか
あの時ああでしたけどじつは…とか
話せなけりゃ箇条書きのメモでもいいじゃん
診察の時その場で話すこと忘れてもボンヤリしててもそれ見りゃ思い出すし最悪黙って見せてもいいし
428: 2014/08/31(日)01:35 ID:6WD5tvms(1/3) AAS
>>421
「躁の時の昔の/最近のエピソード、今の医者に伝えるべき?」と質問してるけど
話を見てる限りだと、
【躁鬱病なのに躁鬱病の治療を受けてないよ、ははは 今の医者は鬱病だと思ってる】
ってことだよね?

この場合、エピソード話すかどうかなんていう話じゃなくて
【治療が誤ってる可能性があります】と真剣に担当医と話し合った方がいいに決まってるでしょう
また次、100万円使いつつ、ご近所さんと喧嘩して、家族に見放されて、、、ならないとも限らないし
薬で抑えてれば、酷い症状までいくリスクはほとんど抑えられる それを蹴って得があるでしょうか?
ただし、躁鬱病とはっきり現在の病名として付けられていないのなら、躁鬱病と決めつけるのも早計かもしれないのでご注意を
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.347s*