[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 100 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
840: 2014/09/06(土)17:26 ID:hkQ4EDgj(1/7) AAS
(身近な人に伝えたいんですが)
双極性障害は脳の障害で伝わりますか?
心因性ってやつじゃ ないんですよね?
842: 2014/09/06(土)17:34 ID:hkQ4EDgj(2/7) AAS
U型です
844: 2014/09/06(土)18:03 ID:hkQ4EDgj(3/7) AAS
双極性障害は 海馬の介在ニューロンという抑制神経細胞が、 双極性障害の人の脳では4割ほど少なくなっているんですよね。
扁桃体 の活動がこう進したりすると聞いた 。
860(3): 2014/09/06(土)21:52 ID:hkQ4EDgj(4/7) AAS
本にも書かれてるんだけど、
はれものにさわるようなに過剰に気をつかうと、「自分の病気はそんなに重いのか」と思い、ストレスを大きくする。
これに当てはまる人いる?
864: 2014/09/06(土)23:16 ID:hkQ4EDgj(5/7) AAS
>>861
基本的に大事なのは、やはり病気についての正しい知識と理解ですよね
この病気は、症状は様々で軽度の人でそんなに心配もいらず生活してる人もいらっしゃるしね。。
865: 2014/09/06(土)23:24 ID:hkQ4EDgj(6/7) AAS
>>861
世話をやきすぎるのも避けたい対応みたいだね
本には
「これは病気なのだ」 「時間はかかるが治療をすれば必ずよくなる」とりかいし、あたたかく見守るよう 書いてあったんだ
自分も ありがたいんだけど、
心配されるのが前から苦手だった。
867: 2014/09/06(土)23:44 ID:hkQ4EDgj(7/7) AAS
>>866
ほどよい距離を置くことも大切ですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s