[過去ログ] 【存続】  中央青山監査法人 第12期  【危機】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 2005/09/30(金)07:28 ID:WdG6tq62(1/9) AAS
これでも起訴されない中央青山。
政治力があるんですね。仕事力はないんだけど。
仕事の基礎力をまずつけようや。
495: 2005/09/30(金)09:16 ID:WdG6tq62(2/9) AAS
平社員は起訴免れたということか。でもこの人、ゆくゆくは中央青山(名称かわってるかもしれんが)の
代表社員に上り詰める人なんだろ?逮捕歴ある代表社員てかっこいいな。
496: 2005/09/30(金)09:21 ID:WdG6tq62(3/9) AAS
指定社員制度は顧客企業の株主からみたら不利益をうけかねない制度だよな。
会計士を保護する法律が会計士側の意向だけで決まってしまうのは不思議だよな。
従来の無限連帯責任制度の方が相互牽制の機能が働いて不正を防止しやすい
と思うのですが。それと同時に会計士及び監査法人の責任を厳格化することも
必要だと思う。今まで責任なんか碌にとってこなかったのだから、責任が重過ぎる
なんて発言自体ヴァカとしかいいようがない。
497: 2005/09/30(金)09:26 ID:WdG6tq62(4/9) AAS
中央青山の幹部らから虚偽報告をされた金融庁の対応に注目です。
大手監査法人とナァナァの仲が今も継続中かどうかは今後くだされる
金融庁の処分の度合いでわかります。それと、金融庁の監督責任も
問うべきです。
500: 2005/09/30(金)09:36 ID:WdG6tq62(5/9) AAS
違うって。特捜部の真のねらいは、中央青山の法人への処分を金融庁に全て託したことにある。
当初金融庁は早々と「1ヶ月の業務停止を検討中。今後の捜査状況をみて判断したい」と
コメントしてた。特捜部としては、自分らの成果によって金融庁に判断されるのを
嫌ったと思われる。監査法人の監督責任は金融庁が全責任を負うのであるから、
お前ら金融庁がけじめつけろ!と主導権を渡したのだと考えられる。
法人としては起訴しないが、中央青山幹部から金融庁に虚偽報告がなされていたという
事実がある。3会計士の起訴と虚偽報告の存在とこれまでの中央青山の功績について
よく考えた上で金融庁が適切な判断をしてくれることを望んでいるのだと思う。
無言の圧力みたいなものですわ。
501
(1): 2005/09/30(金)09:41 ID:WdG6tq62(6/9) AAS
監査業界に法人制度を認めてはいけないような気がしてきた。
共同公認会計士監査事務所の名称を付すべきである。。
507: 2005/09/30(金)11:57 ID:WdG6tq62(7/9) AAS
しかも最近正社員を超大量採用したので人件費かさんでいるはず。
508: 2005/09/30(金)12:04 ID:WdG6tq62(8/9) AAS
米アンダーセンの崩壊によってアンダーセンの顧客企業はどう対応したんだっけ?
崩壊前と崩壊直後の記憶がない。特に混乱はなかったような気がするんだけど。
511: 2005/09/30(金)15:06 ID:WdG6tq62(9/9) AAS
天下り以上にまずいことがあるの?
再生機構とか理事長とかカネボウとか関係あるの?
ヒントおしえて。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*