真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 6 (860レス)
上下前次1-新
841: 2023/04/26(水)14:06 ID:Y+vqLCBb(1) AAS
上田や沼田あたりならともかく、片品あたりで「真田ゆかりの郷」
とか看板見かけると、ムムムな気分になる。
842(2): 2023/07/14(金)01:52 ID:KBofGjfG(1) AAS
徳川と近い位置にいながら歯向かった昌幸が戦略に優れてるはねーわ
豊臣恩顧でありながらあっさり徳川に鞍替えした山内以下だよ
関ケ原でそのまま徳川に従ってたら信濃半国貰え大坂の陣で活躍すれば信濃一国も夢じゃなかった
ただ家康が嫌いというだけで敵対した私怨で戦略決めた男が戦略優れるは無いわ
本当に戦略が優れてるってのは上杉討伐の時点で上方から徳川がいなくなれば三成がことを起こすの予測して上杉征伐についてったもしくは上方に軍勢派遣し本国もぬけの殻になった国が出てくるのを予測しその国を制圧するための準備してた人のことを言う
これが当てはまるのは日本では黒田官兵衛と毛利輝元のみ
843(1): 2023/07/15(土)19:14 ID:KPHG1ztJ(1) AAS
昌幸は息子に裏切られてるあたりが美しい
844: 2023/07/22(土)08:50 ID:xSytw7vm(1) AAS
REVELATION
資金源
フロント/天下り
フィクサー
汚職/集団ストーカー/盗聴/盗撮/揉み消し
揉み消し加担
845: 2023/07/26(水)17:48 ID:TzdsidiI(1/2) AAS
>>842
> これが当てはまるのは日本では黒田官兵衛と毛利輝元のみ
毛利輝元本人ではなくブレーンが良かったからでは?
846: 2023/07/26(水)17:49 ID:TzdsidiI(2/2) AAS
>>843
裏切りではなくプロレス
847: 2023/07/26(水)20:31 ID:fGxaZex3(1) AAS
真田家って名将ばっかだよな
お家柄かな
848: 2023/07/29(土)22:22 ID:V44EndUL(1) AAS
>>842
「嫡男は東軍につけた上で」自身の気持ち(=豊臣への忠義、家康と戦いたいという心意気)を
曲げなかったもので、武士としてこれ以上ない判断と思う。
また輝元が本当に戦略に優れていたなら西国の旧領回復に勤しむ以前に
本役最大の要点である東軍本隊への対応にもっと心血を注いだだろう。
家康が率いる大軍を烏合の衆でしかない西軍諸将にまかせた結果1日で壊滅させられ
自身の所領も大幅に削られた。
そもそも貴方の理屈だと豊臣恩顧でありながら徳川についた山内の方が戦略に優れて
いるそうだから、西軍の総大将なんかになった時点で輝元って、、て話だよね。
849: 2023/07/30(日)18:34 ID:gY+m0ZBw(1) AAS
信幸を味方だと思ってたせいで西軍の機密情報ダダ漏れにしてたんだよな昌幸さん
850: 2023/09/09(土)14:09 ID:+HMTXcFf(1) AAS
実は真田家が上田から松代に国替えされてからちょうど400年になりますエー
851(2): 2023/09/09(土)18:24 ID:fMN706Vz(1) AAS
真田信利
真田信之の長男信吉の子
信吉が若くして死んだため真田家は次男が継ぐ。これに信利は不満たらたらで幕府巻き込むお家騒動起こし真田は直系の俺が継ぐべきと運動起こすが
幕府から却下され沼田三万石で独立藩主になる
本家松代10万石に対抗してくだらないプライドで表高3万石なのに幕府には14万石と申告し大名行列も14万石相当のものとなり当然民には重い重税が課せられ怒った民により幕府に直訴され幕府の知るところとなり改易される
幕府も島原の乱の再発を警戒してて民の訴えをあっさり聞いた。訴えたものは処断されたが
幸綱、昌幸、信之、信繁たち名将、名君の家からこんな権勢欲にまみれた馬鹿が生まれてた
先祖の才能を爪の垢ほども引き継がなかった男
852: 2023/10/15(日)03:08 ID:ISaz8zqk(1) AAS
工エェェェ━━━Σ(○・Д・○)━━━ェェェエエエ工
853: 2023/10/16(月)00:49 ID:UjAQa9Y2(1) AAS
江戸時代前半に改易食らった家ってだいたいそんな感じよな
内陸藩の福知山藩、稲葉紀通が寒ブリ大好物で隣の宮津藩に寒ブリ欲しくて大量の寒ブリ頼んだら賄賂に使われるのかと思われ頭のないブリなら賄賂に使われないだろと送られたら馬鹿にされたと勘違いして激怒し宮津藩の人間虐殺し藩主自ら鉄砲で人間狩りして首を宮津藩に捨てるなど異常行動がみられ改易された福知山藩
水野忠胤 茶会に浜松藩主、松平忠頼を誘い家来たちが囲碁をする
松平忠頼が家来に助言してるのが気に入らず口論になり殺害。責任取らされ水野忠胤は切腹処分
854: 06/10(火)05:05 ID:2rWkV2db(1) AAS
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
855: 06/15(日)10:53 ID:tB5uigFK(1) AAS
>>851
そもそも真田信之はそんなに有能では無い。
信之が有能だったら真田は確実に徳川に
完全に滅ぼされてたからな。
信之が有能では無いんだから信之の子や孫も
無能なのは仕方ない話。
856: 06/17(火)19:58 ID:7wskH+iv(1) AAS
【投票に行け】 と吠える前に通名立候補を禁止しろ
2chスレ:mayor
BEアイコン:256ij.png
857: 06/27(金)14:11 ID:95tjpdMh(1) AAS
>>698
そもそも秀次の娘を側室にしたというのが真田家の捏造
偽史武功矢和夜話という本によれば、三好吉房の兄弟が江戸時代になっても秀次との関係を隠していたらしい。
雨月物語の殺生関白のイメージが強いから。
だから、秀次の娘という出自も、後世の捏造ではなく本当では?捏造ならもっと無難な人物にするから。
逆に、秀次の娘だという出自を隠せなかった。
地方大名の次男が関白の娘を側室にするのが認められるはずがないから、真田丸のドラマのように、助けるために側室にした。
858: 07/04(金)09:45 ID:JZ6ttnbx(1) AAS
>>851
信繁が大阪城に入らなかったら、豊臣滅亡の後、許されて松代に戻り、信繁か大助が沼田の領主になっただろう。
当然、問題が起こらず、明治維新まで沼田は真田の領地のまま。
859: 07/05(土)06:43 ID:s2Ho5NzW(1) AAS
それは難しいんじゃないですか?
秀忠は、関ヶ原の遅参を根に持って
なんだかんだと理屈をつけて、信幸を国替えさせた
まして、その原因となった昌幸と信繁は
絶対許さないと思います
大阪城に入らなくても、九度山に押し込めたままだと
思いますよ
860: 07/06(日)15:24 ID:lhiu3fGt(1) AAS
それでも、大阪に行かずに大名に復帰した立花の例もあるから。
信繁も大坂に行かなかったら、一応は松代に戻してもらえたかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.145s*