[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841
(1): 2021/01/24(日)10:45 ID:ogwjznOE(6/12) AAS
>>837
青函トンネルはもともとが新幹線用の巨大トンネルで全区間に渡って複線かつ新幹線サイズで
在来線はすれ違い列車風を軽減するために複線間隔を広げられる方向で進行方向左側に軌道中心からずらして狭軌を配置している

対して佐賀県の場合は、橋は架け替えもしくは3線軌条ではなく部分的にでも4線軌条を採用してでも架け替えを避けなければ工期を短縮できない
車輛限界が左右ずれで30センチも拡大する必要があるのに、橋架け替えが不要になるわけない
橋架け替えが不要になるのは複線4線軌条とフリーゲージトレインのみ
そして4線軌条は主要構造物は流用可能だが、分岐器などが3線軌条より格段に複雑になり、総合費用がどうなるか分からんし
国土交通省は複線3線軌条は算出しているくせに複線4線軌条は一切算出していないw
844
(1): 2021/01/24(日)10:55 ID:wp1HXbN6(5/24) AAS
>>841
あのさ、こっちは在来線の建築限界のところにフル規格新幹線の車輛サイズを通す訳じゃないんだから
単線並列を基本に軌道間隔が広い一部区間を走行しながら行き違い(秋田:神宮寺〜峰吉川間みたいに)の整備でよかろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s