[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826
(1): 2021/01/24(日)10:06 ID:SqaSlO+e(1/3) AAS
案1 あくまでも武雄温泉乗り換えの永久リレー
   将来的にフリーゲージトレイン開発・海外から購入に期待。

案2 新鳥栖ー武雄温泉間を長崎県負担で新幹線建設(この場合は佐賀駅通過でも良いw)
   ただし佐賀駅を通らないことにしてJR九州が運営するか、赤字を20年間長崎県負担

案3 新鳥栖ー武雄温泉間をミニ新幹線化。建設費は長崎県負担。
   この場合は佐賀県内並行在来線問題は発生しない。

案4 武雄温泉ー長崎間、スーパー特急に作り替え。こうなると関西方面直通はなし。
   コストはこれが一番安い。開業が1年遅れるのと、これを新幹線といえるかどうか。

このどれかだな。現実的なのは案3か案4。でもそうじゃないのが政治か。
長崎県佐賀県とも利益が大きいのは案3だな。案2は将来に禍根を残す、
省1
829
(1): 2021/01/24(日)10:24 ID:ogwjznOE(4/12) AAS
>>826
案1
現実的かつこれになってる

案2
整備新幹線以前の東北新幹線の茨城県方式なら可能
ただし、それだけ佐賀県の県庁所在地の佐賀市近辺の人口をもってしても
全体のパイとしては在来線の収支が厳しくなり、JR九州の収益は厳しい上に経営分離できないJR四国やJR北海道以上に経営が厳しくなる

案3
佐賀県が呑むわけない
ミニ新幹線は山形秋田同様に1年運休が避けられない、それにせっかくの複線を単線並列にされるとか佐賀県が呑むわけない
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.729s*