[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 2021/01/17(日)23:12 ID:5nrJBqhn(2/2) AAS
それ以上に新幹線含む高規格新線が不要だよ
92
(1): 2021/01/17(日)23:24 ID:buSdgfzW(3/3) AAS
>>80
うーん。真意がうまく伝えられないな。

だからね、反対派が多いならなぜ彼らは団結して活動しないのだろうか?
というか活動して欲しいわけよ。
佐賀は推進派ばかりが意見を表明したり陳情したりして反対派の人たちの姿が目立たない。
県知事だけが突っ張っていてだれもバックアップしてないように見える。
だから国も与党も推進派に肩入れしてしまうのではないかと思うわけ。
反対派の人達はそんな状況を歯痒く感じないのかな?と。

賛成ではないけど反対でもない議員さんばかりというのなら仕方がないけどさ。
93
(1): 2021/01/17(日)23:30 ID:TgZKXsDm(8/9) AAS
>>90
まとまるって、何か変更があるとすれば合意不要を想像したので、その場合はまとまる必要はない

建設の合意(正確には工事実施計画への意見聴取)は、今の全幹法でも費用負担がある場合に限られているので
線路整備に対する費用負担を無くせば合意無しで線路を建設できる

並行在来線の分離は全幹法の規定ではないので、法改正なしでルール改正可能だが
まあ、合意が必要というルールは残すべきかな
いずれにしても、在来特急廃止は現行スキームでも自治体の合意を求めるルールはない
94: 2021/01/17(日)23:39 ID:2pTwio9V(4/4) AAS
>>92
佐賀のフル反対派は静岡リニアの反対派と違って目的が「何が何でも中止」ではないからでは?
現在の利便性が害され、県と市町村の支出に対する便益が低いから反対なのであって、それらが解消すれば賛成になるだろう。
静岡のように別の理由(コロナのような伝染病がうつりやすくなるだの、環境資源だの)で反対し続けることはないだろう。
95
(1): 2021/01/17(日)23:40 ID:ZgWTpUvd(5/6) AAS
>>93
地方に強引に負担押し付けての整備はあり得ない。
整備費用しかり、在来線強制分離引受負担しかり。

駅無し負担無しの法改正検討開始とか、何の根拠もなく長崎や自民党のバカ願望がこのスレで始まっているが、どこが実際に負担するのかとか平行在来線の取り扱いとか全く考えられていない。
長崎や自民党フルフル利権族は整備費用は国にタカるだけの発想で、平行在来線なんかそもそもどうでもいいんだろう。そんな奴らが検討はじめたとか言う法改正内容とか、真面目に内容考えるだけ無駄。
96
(2): 2021/01/17(日)23:52 ID:TgZKXsDm(9/9) AAS
>>95
法改正を検討開始の真偽はかなり怪しいが
今まで線路と駅を一体で一部負担・意見聴取だったのを
今後は線路と駅を分けて考えるというのは悪くない話だと思うんだよな

在来線分離の合意不要を想像したのは失言だったが
もし新幹線が運転されても在来特急維持という佐賀の要求は行き過ぎと思うし、スキームでも合意を求めてない
97
(1): 2021/01/17(日)23:58 ID:ZgWTpUvd(6/6) AAS
>>96
佐賀県が、別線新幹線運行しても在来線特急運転を要求しているという根拠ソースを。
別線新幹線(全線フル規格)運行時の要望条件なんか具体的に表明していたか?
98: 2021/01/18(月)00:02 ID:/y6WwNkR(1) AAS
>>97
約1名の妄想だが、過去スレでそういう要求をすると書いていた奴がいた
99
(3): 2021/01/18(月)00:08 ID:sA7LuOsl(1/21) AAS
佐賀は新幹線はただでもいらないと言っておきながら
「負担なし駅なし」のスキームが作られても、駅を集る気まんまんだな
新幹線の建設費も出さない、並行在来線経営分離もだめ
でも駅の建設費だけ出したら駅を作れってか
そりゃ無理ゲー
そんなことしたら他の整備新幹線沿線が不満爆発だ
100
(1): 2021/01/18(月)00:15 ID:dptdT5uM(1) AAS
佐賀県が工事許可しなければ佐賀県内で如何なる工事も出来ない
たとえ工費負担がゼロであってもだ
中央リニアで静岡県は1円も出していないが静岡県が許可しないために東海は工事出来ないでいる
だから佐賀県が同意出来る条件でなければならない
在来線分離やミニはもちろん有り得ない
在来線を分離しない、在来線を改軌しないことは絶対条件だ
佐賀県は永久リレーでも構わない立場だ
101: 2021/01/18(月)00:25 ID:0E/N/6UB(1) AAS
>>99
新たな提案なら聞くとも言っている。押すか引くかだけではないってこと。タダでもいらない(そりゃ在来線不便で高くされたらたまらん)けど有償でもやろうとするかもしれない?
102: 2021/01/18(月)00:29 ID:oLb1tu12(1/6) AAS
>>99
長崎のフル推進派だろ。駅無し負担無しで着手させておいて、後から駅をつくらせて整備費用も出させようとしているのは。
103
(1): 2021/01/18(月)02:36 ID:yvTRB4iQ(1/6) AAS
>>96
>もし新幹線が運転されても在来特急維持という佐賀の要求は行き過ぎと思うし、スキームでも合意を求めてない

だからフル新幹線に反対なんだろ。
あと、スキーム上地元の同意がなければ着工不可だろ?
104: 2021/01/18(月)02:39 ID:sA7LuOsl(2/21) AAS
仮に法令改正等により「負担なし駅なし」のスキームができれば
そのスキームでやるもよし
負担あり駅ありでやるもよしだが
佐賀は負担なし駅あり在来線分離もなしを狙って
工事不認可とかなんだかんだゴネる気まんまんのようだが
他の整備新幹線沿線の不満爆発するから無理だぞw
105
(1): 2021/01/18(月)02:50 ID:yvTRB4iQ(2/6) AAS
佐賀の要求の核心は特急含めた在来線温存だろ。
新幹線作ったら在来線が影響受けるような路線に新幹線を作るのがそもそもの間違い。
106
(1): 2021/01/18(月)06:19 AAS
なるほど
鳥栖と嬉野にねじ込んだのは自爆か
107: 2021/01/18(月)06:39 ID:DMzuNIKh(1) AAS
>>105
在来線を分離しないと赤字になる路線かどうかはともかく
流石に新幹線が開通しても特急を減便しないような路線は存在しないだろ
東海道・山陽でさえ、現在は特急がほとんど走ってないんだから
108: 2021/01/18(月)06:47 ID:XnuWrhK8(1/9) AAS
>>106
線路は国負担、駅は地方負担と分けたら、要らない駅が増えることもなくなるかも
109: 2021/01/18(月)06:54 ID:XnuWrhK8(2/9) AAS
>>99
これから着手する整備新幹線として線引きすることになるかな
早く手を挙げた北海道や北陸の敦賀以東、武雄温泉・長崎間は残念だったねって

>>100
工事許可って、何法の話ですか?
河川法ですかね

>>103
スキームは法律じゃないから、国会の議決無しで改定できるし
110: 2021/01/18(月)07:54 ID:ki7X8jMh(1) AAS
妄想全開なのがいるが
押し売りで財布を開くのは売りつけられたほうなんだよな
スキームどうたらと知ったふうなこと言ってもどうにもならない
唯一可能性があるとしたら整備新幹線自体を無かったことにして国の公共事業に転換することだが
そんなの期待するのは長崎とここの反狂人くらいだろう
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*