[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75
(3): 2021/01/17(日)21:32 ID:KifYqeA3(3/4) AAS
>>72
佐賀県の負担なしで新幹線佐賀駅を作ると他の整備新幹線沿線から文句が出るだろ
負担なしなら駅もなしじゃないと
博多南から武雄温泉まで極力市街地を避けて直線的に線路を引いて建設費を削減
たぶん多久市内で唐津線と交差するので駅作れといわれるかもしれないけど
佐賀県が負担しない以上駅なし
76: 2021/01/17(日)21:35 ID:2w2aNNLM(2/2) AAS
まさにフルが空から降ってくるような夢のような話だねえw
77: 2021/01/17(日)21:38 ID:nAMZnnZq(1) AAS
現在建設中の整備新幹線で、無事にできるのは北海道だけw
78: 2021/01/17(日)21:40 ID:KifYqeA3(4/4) AAS
>>74
区間快速廃止、特急を吉野ヶ里公園と神埼に選択停車して
特急誘導だろう
79: 2021/01/17(日)21:43 ID:TgZKXsDm(4/9) AAS
>>75
駅の費用すら負担しないなら駅も無しで良いと思うが
駅がなくても在来特急は残さないから

>>74
普通列車の増発は無しで、編成の一部を有料席にするのはアリかな
80
(1): 2021/01/17(日)21:46 ID:t3QVA217(1) AAS
>>66
>>67
博多南ー武雄温泉は旧東脊振村でのカーブきついし、どっみちほとんどが平野部だろよ
>>46
昨年、秋のアンケでも佐賀県内自民党支持者でも全線フル賛成少なかったという事実
81: 2021/01/17(日)21:48 ID:2pTwio9V(2/4) AAS
>>75
距離もだいぶ長いし、トンネルだらけになるし、金かかるような…
82
(1): 2021/01/17(日)21:49 ID:ZgWTpUvd(2/6) AAS
>>75
やっぱり、どうせ駅つくれと言ってくるだろうと思っているんだな。
自民議員あたりに言わせて、駅あり負担ありにすり替えようとする魂胆がみえみえ。
83
(1): 2021/01/17(日)22:32 ID:TgZKXsDm(5/9) AAS
>>82
嬉野温泉と違って、JR九州にとっても佐賀に新幹線駅が有った方が良いからな
駅がなくても在来特急は廃止として

例えば、線路は全額国費で、駅は全額地方負担くらいが着地点になるのかな
84
(1): 2021/01/17(日)22:39 ID:2pTwio9V(3/4) AAS
勝手な想像だけど、フルに対して佐賀は、継続的コストと不便になることを問題視していてそれらが100%解消したら建設費用負担するんじゃないかと思う。根拠はない。
85: 2021/01/17(日)22:50 ID:6RCZTNwV(1) AAS
僕が考えた生意気な佐賀をシメてぎったんぎったんにする妄想オナニー発表会楽しすぎwww もっともっと俺を楽しませてwww
86
(1): 2021/01/17(日)22:56 ID:ZgWTpUvd(3/6) AAS
>>83
要らんものを押し付ける発想は相変わらずだな。
軌道システムは負担無しで、JRQが欲しがっているだけの駅は負担して貢げってか。
87: 2021/01/17(日)22:57 ID:TgZKXsDm(6/9) AAS
>>84
勝手な想像だけど
佐賀の同意を得ていたら着手できないから
負担無しだから同意不要で線路を建設して、線路の負担がない代わりに駅を作るなら全額地方負担

在来線分離も線路の費用負担無しだから地方の同意不要
駅がなくても線路ができて新幹線が走るなら分離可というルールで
88
(1): 2021/01/17(日)22:59 ID:TgZKXsDm(7/9) AAS
>>86
佐賀が要らないなら駅を作らない自由はある
但し、駅はなくても在来線分離でき、特急も廃止できるルールで
89: 2021/01/17(日)23:09 ID:U1Ie1cEr(1) AAS
分離なり廃止なり
やりたければやればいいんじゃねえの?
このご時世で在来線の必要性さえ薄くなってるんだから
90
(1): 2021/01/17(日)23:11 ID:ZgWTpUvd(4/6) AAS
>>88
単なるフルゴリ押しのバカだったか。負担無し分離ありなんか、まともにまとまるわけない。
分離ありは合意は必須。
91: 2021/01/17(日)23:12 ID:5nrJBqhn(2/2) AAS
それ以上に新幹線含む高規格新線が不要だよ
92
(1): 2021/01/17(日)23:24 ID:buSdgfzW(3/3) AAS
>>80
うーん。真意がうまく伝えられないな。

だからね、反対派が多いならなぜ彼らは団結して活動しないのだろうか?
というか活動して欲しいわけよ。
佐賀は推進派ばかりが意見を表明したり陳情したりして反対派の人たちの姿が目立たない。
県知事だけが突っ張っていてだれもバックアップしてないように見える。
だから国も与党も推進派に肩入れしてしまうのではないかと思うわけ。
反対派の人達はそんな状況を歯痒く感じないのかな?と。

賛成ではないけど反対でもない議員さんばかりというのなら仕方がないけどさ。
93
(1): 2021/01/17(日)23:30 ID:TgZKXsDm(8/9) AAS
>>90
まとまるって、何か変更があるとすれば合意不要を想像したので、その場合はまとまる必要はない

建設の合意(正確には工事実施計画への意見聴取)は、今の全幹法でも費用負担がある場合に限られているので
線路整備に対する費用負担を無くせば合意無しで線路を建設できる

並行在来線の分離は全幹法の規定ではないので、法改正なしでルール改正可能だが
まあ、合意が必要というルールは残すべきかな
いずれにしても、在来特急廃止は現行スキームでも自治体の合意を求めるルールはない
94: 2021/01/17(日)23:39 ID:2pTwio9V(4/4) AAS
>>92
佐賀のフル反対派は静岡リニアの反対派と違って目的が「何が何でも中止」ではないからでは?
現在の利便性が害され、県と市町村の支出に対する便益が低いから反対なのであって、それらが解消すれば賛成になるだろう。
静岡のように別の理由(コロナのような伝染病がうつりやすくなるだの、環境資源だの)で反対し続けることはないだろう。
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s