[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807
(1): 2021/01/24(日)08:26 ID:jNHfvm9K(1/4) AAS
ところで長崎ー武雄温泉が開業したら久間の銅像とかは作られるのかな?
808: 2021/01/24(日)08:41 ID:XNGrzbO5(1/6) AAS
>>807
嬉野駅に駅設置に尽力した山口県知事の銅像が建てられる
但しフル建設に反対したとして卵をぶつけられ、駅の名物に

武雄温泉駅の乗り換えホームに乗り換え便出発の合図のための鐘がコロナ対策予算の流用で建てられる
リレーかもめの乗り換え客が腹いせにハンマーで叩き、駅の名物に
809
(1): 2021/01/24(日)08:44 ID:lZjjnr/X(1/6) AAS
博多佐賀に新幹線できた場合は便益ありになるんだろうか。利用者は時間短縮分運賃払うから特にプラスにはならないと思うけど。
企業誘致と言っても企業も佐賀県も佐賀市にこだわることなくて鳥栖市に既に新幹線があり地方を検討している企業には関係無さそう。
観光で武雄、嬉野にどれくらい効果あるか知らないけど、別府、湯布院が新幹線関係なく人気あるのでたいして効果無さそう。
素人が考えるとこんな感じなのでプロが試算して県民を納得させればいいと思う。そうすれば推進派の知事に変わるだろう。やってないなら早くやらないと。新幹線欲しいと思わせる努力しないで不便にしたらどうかとか実にくだらない。
810: 2021/01/24(日)09:02 ID:Ayw2cqRP(1/4) AAS
お金払ったら便益が無いって酷い理屈だな
811: 2021/01/24(日)09:04 ID:XNGrzbO5(2/6) AAS
>>809
佐賀駅はビジネス・観光客には通過されるだけなのに負担はしたくないよね
だから負担なし停車なしスキーム改正が必要
佐賀分は長崎が負担してその分料金を安くするとかやりようはある

並行在来線の各駅・快速・みどりは存続するが複線は不要
単線残して空いた土地に将来的に複線にできる余地を残した単線フル線路を一部高架で作ればいい
812
(2): 2021/01/24(日)09:17 ID:btm85R0o(1/2) AAS
>>806
建設にカネ出して、特急取られた出涸らしの在来線押しつけられるとか間抜けすぎだろ。
在来線と両立できない新幹線は不要です。
813: 2021/01/24(日)09:21 ID:ogwjznOE(1/12) AAS
>>787
それもあるが
6者協議ではなく、最初から8者協議で関係団体をすべて協議に加えて
山陽新幹線直通のためのJR西日本と福岡県の博多まで線路をつなぐんだから福岡県も協議に含める
同県でも部分的(佐賀県の場合は長崎県との県境〜嬉野温泉〜武雄温泉は温泉街かつ長崎県側の長崎空港空路利用客が長崎県とセット観光の利があって積極的にも誘致しているので)に利があって同意し
他部分(県庁所在地の佐賀市を含む、人口が多めにもかかわらず、福岡県福岡市博多近辺の安価通勤生活路線を死守しなければならないため)は合意しないという
玉虫色対応もあるだろうから、それも含めて全線開業するルートが決まった場合と並行在来線の分離も含めて解決しないと着工不可は必須だろうな
814
(1): 2021/01/24(日)09:29 ID:XNGrzbO5(3/6) AAS
>>812
新鳥栖〜佐賀、佐賀〜武雄温泉・嬉野までは博多〜博多南みたいに新幹線料金100円にするとかJRQに交渉ぐらいすればいいのに
並行在来線シシユー!しか言ってないからな。魚住かよ
815
(1): 2021/01/24(日)09:35 ID:FNE7iKCE(1/7) AAS
>>805
整備新幹線法は新幹線を求める自治体に対して国が与えるもの。
つまり佐賀は新幹線を求めていないから国は整備しない。
永久リレー確定。
鹿児島に負けたくないという長崎のしょうもない見栄とプライドとエゴが永久リレーを産み出した。
かもめが停車しなくなる浦上の人は良い迷惑。
永久リレーだと博多長崎間のシェアは高速バスにボロ負け。
諫早大村〜長崎の需要で稼ぐしかない。
見栄っ張りわがまま長崎の自業自得。
816: 2021/01/24(日)09:35 ID:ogwjznOE(2/12) AAS
>>814
運賃を含めた総額がいくらになって
それで採算合うのか?
今でさえ安価な在来線特急、それも大幅割引の2枚きっぷ利用者がほとんどなんだぞ
それでいて鹿児島県鹿児島市や熊本県熊本市より佐賀県佐賀市は人口に劣るわけで
鹿児島ルートのデータを出されても納得しないだろ
817
(1): 2021/01/24(日)09:36 ID:6BLFF+24(3/4) AAS
あくまでも全線フル受け入れろとごねるだけの長崎。
ただでほしいだけの長崎は、既に博多直通を自ら捨てた以上は失うものないから気楽だな。
818
(1): 2021/01/24(日)09:39 ID:XNGrzbO5(4/6) AAS
>>817
痴れっと嘘を挟むな
819
(1): 2021/01/24(日)09:40 ID:jNHfvm9K(2/4) AAS
佐賀県は自腹切って嬉野温泉ー武雄温泉間を3線軌にしたら博多から嬉野温泉まで直通になるしいいことづくめではないか?
820: 2021/01/24(日)09:42 ID:6BLFF+24(4/4) AAS
>>818
どこがウソなんだか。やっていることは、最初のスパ特合意も捨てて対面リレーに一直線なのが長崎だ。
821
(1): 2021/01/24(日)09:47 ID:uR/4U4Ob(2/2) AAS
>>812
新幹線関係なく在来線の維持が難しくなるって言ってんだけど
運賃を受益者負担にしていいんなら別だけどな
822: 2021/01/24(日)09:47 ID:kUcBFy/8(1/7) AAS
>>815
そういうことだけど、並行在来線はJR九州のままだから無理だろうね
共倒れがいいところだろう
その割に佐賀県に対しては引き取りを要求する矛盾を平気で行うのが無能なフル派
823: 2021/01/24(日)09:52 ID:lZjjnr/X(2/6) AAS
もともと全線フルの合意が無理だからスーパー特急で進んでてFGTで最終的に合意したんだからフルは無理だろう。
FGTの開発失敗は仕方ないとして山陽線乗り入れもスピードや重量の関係で無理とか今さら言い出して何ためにスーパー特急からFGTに変えたんだろう。FGT提案の際にスピードや重量の説明せずに乗り入れの話だけしてるなら悪質だと思う。
824: 2021/01/24(日)09:54 ID:ogwjznOE(3/12) AAS
>>819
3線にすればいいってもんじゃない
運行するのと車両を保有するのはJR九州で
フリーゲージトレインはおろかスーパー特急すら形になっていないぜ
佐賀県とJR九州が個別交渉で
佐賀県が車両費も3線工事費も維持費もホームドアなどの改造費用も全て出すので
部分的スーパー特急で新幹線ATCを搭載し、特急はくたかの681系や683系で683系をさらに改良したような夢の特急を走らせてくれと頼み込む形になる
山形秋田新幹線の時のように最初は県が車両まで出資保有する形になるかもしれんし。
825: 2021/01/24(日)10:00 ID:btm85R0o(2/2) AAS
>>821
関係大ありだろ
元々需要を満たしてる路線に並行して新線作るとか無駄の極み。
そのカネを在来線維持に回す方がマシ。
826
(1): 2021/01/24(日)10:06 ID:SqaSlO+e(1/3) AAS
案1 あくまでも武雄温泉乗り換えの永久リレー
   将来的にフリーゲージトレイン開発・海外から購入に期待。

案2 新鳥栖ー武雄温泉間を長崎県負担で新幹線建設(この場合は佐賀駅通過でも良いw)
   ただし佐賀駅を通らないことにしてJR九州が運営するか、赤字を20年間長崎県負担

案3 新鳥栖ー武雄温泉間をミニ新幹線化。建設費は長崎県負担。
   この場合は佐賀県内並行在来線問題は発生しない。

案4 武雄温泉ー長崎間、スーパー特急に作り替え。こうなると関西方面直通はなし。
   コストはこれが一番安い。開業が1年遅れるのと、これを新幹線といえるかどうか。

このどれかだな。現実的なのは案3か案4。でもそうじゃないのが政治か。
長崎県佐賀県とも利益が大きいのは案3だな。案2は将来に禍根を残す、
省1
1-
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s