[過去ログ] 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★288 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2021/01/15(金)07:58 ID:ONNvtEXI(1) AAS
>>437
社会のルールも理解してない、コドオジの鉄ヲタの発想そのものじゃんw
では
具体的は政治的なプロセスを提示できる?
また
ただのスポーツ競技場の新国立競技場と新幹線のような複雑な権利が絡む公共交通機関との区別すらついてない事例かしらw
443
(1): 2021/01/15(金)08:01 ID:fsOwqdqO(1/3) AAS
>>441
JR西は借金を背負わない。
なに嘘書いてんだ。

巨額建設費の借金を負うのは国民。

JR西は、国民の所有物の設備を借りて
利子分にしかならない激安のリース料払って商売。

言うなれば、マンション建てて、その建設費は国民が借金する。

JR西は部屋借りて住むだけ。利用する対価として激安の家賃を払うだけ。
444
(3): 2021/01/15(金)08:09 ID:WZkopyXG(1) AAS
>>443
はいはい、嘘はお前。
金沢敦賀間の総工費9400億円のうちJR負担は4700億円。
これは当初の計画だから、今となってはもっと上がるだろうけどな。
外部リンク[html]:info.pref.fukui.jp
445: 2021/01/15(金)08:15 ID:t0XYokiF(1/8) AAS
>>444
すまん、金沢敦賀間のうち福井県部分の総工費が9400億円な。
446
(2): 2021/01/15(金)08:21 ID:fsOwqdqO(2/3) AAS
>>444
資料の見方が間違ってる。
しっかり読め。

総事業費は9400億円じゃなく、1兆4120億円。
今はさらに膨れ上がって1兆7000億円。
これを重税でまかなう。

あとは拠出した1兆7000億円の運用の問題。
貸付料は50年で計算するんだっけ。30年だっけ。
仮に50年で4700億円なら、毎年100億円程度しかないわけだ。

一方で1兆7000億円の大部分は国が負担し、国債で借金して調達する。
省6
447
(1): 2021/01/15(金)08:24 ID:ARgFXeB0(1) AAS
>>446
小浜京都ルートを2兆円と記載するなんて優しいな
448: 2021/01/15(金)08:26 ID:fsOwqdqO(3/3) AAS
>>447
米原ルート8400億円+差額2兆円。
小浜京都ルート3兆円。

たしかに米原ルートに2兆円足しても、
まだ1600億円も足りなかったww
449
(1): 2021/01/15(金)08:30 ID:pskt0T7U(1/3) AAS
>>446
だから敦賀止めで充分
まぁ米原厨は日本の国会議員をどこかの首領様のような権限を持ってると思ってるらしいからなw
ルート選定のような権利関係の複雑な案件は当事者間で決めてもらうしかない
国会議員が右から左に変える事なんて不可能な事ぐらい多少の社会経験があればわからそうなもんだけどw
450
(1): 2021/01/15(金)08:35 ID:bp5heqnw(1) AAS
【騒然】菅総理が会見中に突然
「国民皆保険の見直し」に言及!
言い間違え?
それとも本音がポロリ?

”意味不明発言”連発に怒りの声が殺到
2chスレ:newsplus

国民皆保険も近い将来、限界と改悪は避けられない。
国の財政は真っ赤赤。
首相も関係するレクチャー受けて、ポロっとでてしまったのかも。
451
(1): 2021/01/15(金)08:40 ID:roxBitMz(3/6) AAS
>>440
過去の1以下の道路建設がどうなったか調べてみたら?
452: 2021/01/15(金)08:51 ID:pskt0T7U(2/3) AAS
>>450
国民皆保険も年金も破綻しなけどな
適用範囲が狭まって負担も増えたり、受給開始年齢が80歳受給額も雀の涙で生活できないだけで
453
(1): 2021/01/15(金)08:51 ID:t0XYokiF(2/8) AAS
そもそも国民皆保険のいみをわかっている奴らってマスコミ含めてどれだけいるんだろ?
454: 2021/01/15(金)09:00 ID:pskt0T7U(3/3) AAS
>>453
さすがにみんな社保だろうが国保だろうが保険証は持ってるだろうから国民皆保険の意味ぐらいはわかってると思うが
455: 2021/01/15(金)10:02 ID:4yuBvakG(1) AAS
>>444
貸付料は他の区間から入ってくる分が殆ど
その区間の分は開業時に決める
しかも収支改善分しか払わないので
工費がどれだけ掛かってもその区間の貸付料と関係ない
456: 2021/01/15(金)10:13 ID:5kxKoPvl(1) AAS
>>438
妄想かよ
アホ草
457
(1): 2021/01/15(金)10:15 ID:RLmlLxcB(1) AAS
>>451
お前こそ、着工の手続き見ろよwww
458
(1): 2021/01/15(金)11:02 ID:roxBitMz(4/6) AAS
>>457
投資効果は区間は1以下であるが北陸新幹線全線で1以上となるため問題無し、でも良いわけ
道路はそんなのいっぱいある
459: 2021/01/15(金)11:09 ID:Za0rKT2b(1) AAS
>>458
あのな
それはもともと便益の対象の内だよwww
460: 2021/01/15(金)11:37 ID:MT/ep/4Y(1) AAS
>>423
2009年の「整備新幹線の整備に関する基本方針」で定められた着工5条件の一つである投資効果として、
「B/C が1以上であること」が定められている。

小浜厨はいい加減なことばっかり言ってる。


423 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 00:31:45.60 ID:roxBitMz [1/4]
もそもそ投資効果と書いてあるだけでB/C 1以上なんてどこにも書いてないのでは?
461: 2021/01/15(金)12:08 ID:Immo48sd(1) AAS
一度たりとて資料を見たことも無いのだろ
この間も便益50年で計算すればクリアできるってドヤ顔でカキコしたアホがいたがな
もともと50年で計算してることすら知らんと
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s