[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある?2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
554
(1): 535 2011/11/12(土)16:11 ID:z4x41dQh(1/5) AAS
>>548
タバコの場合、ニコチン依存は1週間程で消えるから、
この影響をクリアできるのはそれほど難しくは無いです。
難しいのはその後、ニコチン以外の影響で、タバコの場合は喫煙欲がなくなるまで1〜2年かかります。
ちなみに1年後の禁煙成功率は6%で禁酒の場合は3年後3〜13%らしい。
さてこの影響とは何でしょう
555: 535 2011/11/12(土)16:28 ID:z4x41dQh(2/5) AAS
>>522
>確か仏陀が悟ったのは、なにをやっても悟れず
>悟りをあきらめてただ在った時だったと聞いてます
仏陀の話は昔の話なので作り話かも知れないし、本当のところは解からないだろうし、
仏陀がどういう道を辿ったにせよ、悟りには影響しないと思うのでエピソードぐらいの気持ちで読んだことあります。
556: 535 2011/11/12(土)16:29 ID:z4x41dQh(3/5) AAS
確か、出家理由は不明で解かっていなかったと思う。
その後、(おそらくバラモンの悟った)師について学んで、師と同じところに達したけれども、
まだ到達していないと感じて別の師について・・・を繰り返して6人の師について、最後に苦行をした。
苦行を止めた理由は、(おそらく瀕死だったからと予想していた。)よく解からないらしいが、
557: 535 2011/11/12(土)16:33 ID:z4x41dQh(4/5) AAS
スジャータから乳粥をもらって食べた。おかげで元気を取り戻したが、苦行仲間から修行を放棄したと非難された。(らしい)
その後、菩提樹に座って、悟るまでは2度と立ち上がらないことを決め、1週間後の明けの明星のとき悟った。とこのような内容だったと思う。
作者(学者)の思いがいくぶん創作されていると思うが、おそらく当たらずとも遠からずだと思う。

なぜなら、このぐらいの過程を経なければ、思考依存からの脱却は難しいと思えるからです。
思いだからどうにでもなる と思ってみてもそうはいかないのですから。
559: 535 2011/11/12(土)22:11 ID:z4x41dQh(5/5) AAS
>>558
心理的な依存なんでしょうね
特に理由があるわけでもなく習慣になっているから、つい手がでてしまう。
思考への依存も止めようと思っても、心理的な依存でつい手が出てしまう。ということですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s