[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある?2 (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/10(月)21:10 ID:m3J7CC5t(1/8) AAS
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
2chスレ:psy
の続き。
13
(3): 2011/10/10(月)22:13 ID:slUYg5lW(1) AAS
>>5-7
レスありがとうございました。また、Part2もありがとうございます。

悟りについて表現が異なるようですが、同じものを観ています。

全てが統一といったのは、私の場合、内側にも外側にも矛盾が
なく、一切が完璧で完全でなにも葛藤がない状態になったから
です。全てが止揚された状態です。

ただ、おそらくあなたのほうが、悟りの制御について、私よりずっと
長けています。私は一度開きましたが、再び自我から抜け、自在に
そこにいくことができません。過去の体験で話しています。

なので、また教えてください。なかなか「悟り後」の情報は少なくて、
省10
29
(3): ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/12(水)07:28 ID:6RhmBXxt(4/10) AAS
>>28の続き
もちろん、根源的な恐怖は大きな壁として立ちはだかっていますが、
これは、あまりにも大きすぎて手に負えない。
まったく何とかできる気がしない。
そんな感じ。
40
(3): 473 ◆xIpfQokPjM 2011/10/12(水)13:18 ID:hCyJfYLR(2/3) AAS
≫私が、悟りという言葉を使った経緯は、不勉強もありますが、
もうひとつには、これ以上のものを望んでいないということがあります。

しかし悟りという究極を示す言葉を使い、悟ったとここでいうのはそして今まで思ってきたのは、
自分の体験自分の認識への執着を示しているのではないでしょうか。

≫過去の覚者と直接会ったことがないので分かりませんが、強烈に頭のいい人なら、あれくらいのことは語れます。
自分の瞑想が進んでゆき、意識が成長してゆかなければ見えないことを彼らは先取りして書いてあります。
自分が成長してから読むと読み飛ばしてあったそれが真実であったと気づきます。
多分それはこれからも続くのだと思います。多分ね。

覚者の言葉はその組み合わせによる言葉と言葉の打消しあいであったり、論理的な思考や我々の親しんでいる自我の発想からでは
出でようのない響きがあります。その響きはその方の特有のサインであり余人がまねできるものではありません。
省6
47
(3): 2011/10/13(木)09:52 ID:hclABkJO(1/2) AAS
自分をコントロールしてる自分が消えた状態ではなく、自分が止まってる状態、
自分をコントロールできるようになった段階だね
悟りの一段階目か二段階目だと思うよ
空を知ったら、空を知ったという自分を持ってるから、空を知った自分も空になるといいよ
139
(3): 2011/10/15(土)10:15 ID:8vk/u5NE(1) AAS
1さんは体験したことが無いのに幻想だと決めつけている
それこそが幻想であり、正確には私には分かりませんというべきだよ
嘘を言う人が悟っているとは思えないな
175
(3): 2011/10/17(月)12:30 ID:QGyoTH2Z(1) AAS
自分とは一体何だろう?

肉体が所詮は縁による、この世界での単なる物質の寄せ集め、借り物でしかないのはわかる。

では魂はどうか?輪廻があるのなら魂は肉体以前から存在するという事になる。
しかし生まれ変わる際に前世の記憶はまっさらにされる。
自分が何者であったかどうかなど、わかる人間はほとんどいない。
生まれ変わる前の自分を本当に自分だと呼べるのか?
結局は肉体が滅した瞬間に今生の自分もいなくなるのではないか?

こう考えていくと自分と呼べるものはどこにも無い、無我なのだと思える。
213
(5): 2011/10/25(火)13:32 ID:c5GylUtf(1) AAS
>>212
>因って 私はいない

ここに書き込んでいる、あなたは誰?
248
(6): 2011/10/28(金)20:30 ID:T6lhakFq(1) AAS
申し訳ないんですが既出の質問を繰り返させてください
悟りを開くためにはなにをすればいいんでしょうか?

言葉で説明するのが難しい類のことなのかもしれませんが、もう少しだけ具体的にお願いできませんか?
このスレや前スレに書いてあることを私がやっても、
「本当にこれであってるだろうか?スレに書かれていたのとは全然違うことをやってるんじゃないだろうか?」
という疑いを抱いてしまいます
286
(3): 2011/10/30(日)22:40 ID:EesvlNIN(1) AAS
>>281
悟りを得ていない者は、どのように生きると良いと思いますか?
悟りを得るのが最上のことだというのなら悟りを目指すのでしょうが
悟れるかどうかはわからない
それならばどのように生きるのがベターなのでしょう。
303
(6): 2011/11/01(火)00:49 ID:5iGLfi34(1/2) AAS
最後のマインドはとても見え難い

それは言葉も話さない
イメージも描かない

無色透明で静かなマインドだ

あたかも探求者は今この瞬間に在るように見える

だがそのマインドはやはりマインドだ
省8
324
(3): 2011/11/01(火)21:59 ID:lLIbCbp7(1/2) AAS
飽きるために必要な要素とは何か
333
(3): ama ◆BmUbLWewsM 2011/11/02(水)07:48 ID:4itYh784(3/3) AAS
>>329
言葉やイメージになる前の思考であり、
ボーっとしていたり、忙しく考えているときは、
ほとんどみえない、気づかない思考です。
深い瞑想で、チラッチラッと明滅するのがみえます。
みえていないときは、まず間違いなくそれと同化しています。
ですから、日常の多くの時間において、私を支配している思考であるとも言えます。
409
(4): 2011/11/07(月)23:27 ID:wTpV3Zb/(1) AAS
愛とはなんぞや?
431
(3): 2011/11/08(火)18:43 ID:X0WvqE6f(1) AAS
>>430
私も以前徹底的に怠ける怠け禅(それは自分が邪魔するのか、難しい)を思い立ったことがあります。
近いやり方のように思えますが、>>430さんの方法をご指南いただけると有り難いです。
504
(4): ろん 2011/11/11(金)02:10 ID:3PRwlcVZ(5/7) AAS
錯を以って、錯につくだっけか、碧巌録。。

敢えて迷いに堕ちる、輪廻に堕ちても平気のろん様。。

かかってきやがれ名無しのカスども。。

え?お呼びでない?

そりゃー失礼いたしました。。ww
518
(6): ama ◆BmUbLWewsM 2011/11/11(金)22:28 ID:+oP2S0VC(1) AAS
≪お題≫
動機なしに気づくと何が起こるでしょうか?
522
(7): 2011/11/12(土)00:01 ID:OZcSpke3(2/2) AAS
>>518

あるでしょうね

確か仏陀が悟ったのは、なにをやっても悟れず
悟りをあきらめてただ在った時だったと聞いてます

ただこれは幸運な例外を除いて探求した後じゃないと起こら無い

時々気づきは非探求者にも起こりますが、非探求者は気づきの価値を知らないので
省2
535
(15): 535 2011/11/12(土)03:28 ID:b+3oBnD0(1/4) AAS
>>417
>年を重ねれば、悲しい思い出が増えますね
>どうしてですか

歳と共に人の傾向は累積して大きくなるから。
それが、あなたの思考パターンだから。
何かあった。それが過去に起こったもので他人の責任なら怒り、自責なら悲しみ、未来に向ければ不安や恐怖に変わり、
受け入れれば喜びに変わり、1つの事象で色々な思いに変わるもの。もとは同じものだから、パターンが変われば世界も変わるだろうと思う。

>>424
>私たちは悲しみたいし怒りたいのです。
>悲しみと怒りの根っこは同じものですが、そこに恐怖をみるでしょうか・・・。
省7
536
(4): 2011/11/12(土)07:33 ID:1Z986NRE(1/2) AAS
>>535
横レス失礼です、
自分が悟りたいと思う理由の一つに恐怖を癒したいという願望があるのですが、
一連のレスで恐怖を昇華するためにどうこうするより
ただ恐怖を恐怖として見つめた方がなんだか悟りには近いような思いがしました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*