[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
966(1): (ワッチョイ 0be3-WX4v) 2019/03/21(木)11:51 ID:XXwYYz9Z0(2/3) AAS
中が中空の箱形状の物体ってお寺の鐘と一緒で
木材でも振動止まるまでちょい時間がかかるんだよね
剛性ばっかりアピールするメーカーもあるけど
振動版以外の付帯音を嫌う人は
対角でも平面状でも箱作った後でも
制振吸振の意味で対策取るとスッキリすると思うよ
970(2): (ガックシ 064f-yExI) 2019/03/21(木)12:50 ID:HVYqi0776(2/2) AAS
>>966
お寺の鐘のように、木よりも全然剛性の高い金属をあれだけ厚くしても、むしろすごく共鳴する
(もちろんこれは面積が大きいからであるが)
想像しても分かるように、それを固い素材で補強したところで音色が変わるだけで実はさほど共鳴は抑制できない
手などで押さえるのが一番効果的なのである
エンクロージャーも同じで、木材で補強しても共鳴周波数が変わるだけで(振幅ももちろん変わるけど)、減衰力はあまり影響しない
だから本当はゴムなどで振動エネルギーを吸収させた方がよっぽど箱鳴りは抑えられる
制振材は共振点に置くのが効率的だから、箱形であれば十字架補強の面との接点にゴムを挟むのが理想
下手に剛性を高くしても箱鳴りの周波数が高くなり耳障りになり得るから、
材質よりも制振を重視した方が良い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s