[過去ログ] 【理数科】大阪府立天王寺高等学校Part2【普通科】 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2009/12/07(月)10:14 ID:Va2cLi+W0(1) AAS
全国高校入試偏差値
外部リンク:momotaro.boy.jp
78 灘
77 筑波大駒場 開成 東大寺学園
76 筑波大附属 お茶の水女子大附属 慶應女子
75 渋谷教育幕張 学芸大附属 早稲田実業 早稲田学院 大阪星光学院 ラ・サール
74 慶應志木 市川 海城 大教大池田 ★天王寺(理数) 広島大福山 久留米大附設
73 千葉 青山学院 桐朋 慶應義塾 京教大附属 甲陽学院 広島大附属 青雲
72 早稲田本庄 浦和 船橋 湘南 東海 洛南(V類) 愛光
71 土浦第一 水戸第一 千葉東 東葛飾 巣鴨 ICU 明大明治 立教池袋
省16
963: 2013/09/28(土)00:55 ID:pbTILXWGO携(1) AAS
附天と天高はどっちが賢いの?
964: 2013/09/28(土)02:26 ID:i5mJYGAd0(1) AAS
ずっと昔からの実績で言えば圧倒的に天高が強いが、8,90年代は附天が随分上だったよ(山中教授や宇治原が出た頃)

最近では上位層の厚さは天高のほうが随分上になったが、附天は中受組が居る分、天高には居ないようなずば抜けて賢い子が居ることもある
しかしながら附天は公立に上位層が抜けたのか落ちた、ここ10年ぐらいずっと天高には実績で大きな差をつけられてるんではないかな
965: 竹槍証券 [hage] 2013/10/13(日)06:55 ID:25aGZXUQO携(1) AAS
今日はオートレースを買いなさい、12日から16日間の5日間は全レース10%キャッシュバックキャンペーンや、ゼハハハハハハ〜!!!

外部リンク:www.gamboo.jp

競馬にキャッシュバックがあるかい???

オートレースにはキャッシュバックがある。

ゼハハハハハハ〜!!!
省1
966: 2013/10/15(火)00:08 ID:G0ek6WZz0(1/2) AAS
2013年8月実施 京大実戦 受験者数
天王寺 139
北野 137

三国丘 86
大手前 85

茨木 57
生野 44
豊中 41
四條畷 39

高津 22
省2
967: 2013/10/15(火)04:18 ID:sCgchE910(1) AAS
天王寺って勉強だけじゃない、がウリだけどぶっちゃけ東大寺星光よりいろいろ厳しいよな
クラブもたいしてだし
968: 2013/10/15(火)18:13 ID:G0ek6WZz0(2/2) AAS
そうか?運動部は府立高校ではかなり成果残してるほうだが?
上位に進出する部活の方が多い府立進学校って天高と三国と畷高ぐらいじゃないか?

勉強が厳しいのは仕方ないんじゃないか?公立進学校で実績残すにはそれしかない
高校受験組なんて小学時代はロクに勉強せず中学から始める者ばかりだが、その勉強もレベルが低すぎ
高校受験から大学受験では大幅なステップアップが必要だが、それをたった3年間でカバーしようとするなら仕方あるまい

6年間徐々にステップアップしていく中高一貫のほうが大学受験は明らか有利に決まってるからね
星光や東大寺の生徒は中学3年間は遊んでたなんて言ってるけど、間違いなく公立より質の高い勉強が出来てて良い影響受けてるよ
969
(1): 2013/10/15(火)19:43 ID:Bn0jWNRH0(1) AAS
山口沙紀しか知らんが、あんな女が多いのか
970: 2013/10/16(水)00:07 ID:p54A24fw0(1/2) AAS
>>969
それはわからんが・・・
天高の女子は気の強いのが多い気はする、男子よりしっかりして見える
しかしながら天高の上位層って男子ばっかりで女子は成績落としてるのが多いな
自分の代もそうだったが、美人でしかも現役で難関国医受かった才媛は居たなあ
971: 2013/10/16(水)00:38 ID:rx/fbFkG0(1) AAS
外人がおおいな
972: 2013/10/16(水)01:19 ID:p54A24fw0(2/2) AAS
全然多くは無い、むしろ学区の割に少ないと言えるレベル、9学区制の頃とかなり変わった
しかし進学校の中だと高津・生野・住高に次いで多いくらいかもね
あと、そういうこともあって意外と生野区は教育熱心な家庭が多いらしい、医者を志したりすることも多いらしい
973: 2013/10/16(水)03:36 ID:1KFV7n550(1) AAS
次スレ

大阪府立天王寺高等学校 Part3
2chスレ:ojyuken
974: 2013/10/17(木)01:55 ID:9YL0GRap0(1) AAS
昔の天高は東大にも多くの合格者を出していた、こんな時代があったなんてね
関西では灘と天高のみ30名越えている、ちなみにこの時代の天高は京大80〜120名受かってる

1966年東大合格者数
(志願者12,649人、合格者2,936人)

@日比谷高校(東京)----------128(京大02人)
A西高校(東京)--------------127(京大01人)
B灘高校(私立)--------------096(京大33人)
C戸山高校(東京)------------093(京大02人)
D新宿高校(東京)------------086(京大06人)
E麻布高校(私立)------------084(京大00人)
省14
975: 2013/10/17(木)02:28 ID:GVF8QH+I0(1) AAS
まあ昔は単純に定員おおかったってのもあるけどな
976: 2013/10/19(土)16:49 ID:9YHwdyb60(1) AAS
中3の授業参観があったようですね
977: 2013/10/20(日)18:54 ID:s9moq5QD0(1) AAS
天高の進学実績は、
60〜70年代前半>70年代後半>80年代前半=現在>80年代後半=00年代>90年代前半>90年代後半
ぐらいなもん、昔は定員多かったとはいえ今では考えられんような賢い子が上位層にたくさん居た
その子供の多くが中高一貫私立に流れたり首都圏のほうに居るから実績は京大3ケタ出してた頃までは戻らない
978: 2013/10/21(月)00:21 ID:SuR6LyAG0(1/2) AAS
全盛期の天王寺と今の星光だったらどっちがレベル高いんだ?

学年の半数は東大京大国公立医学部に進学してたの?
979: 2013/10/21(月)00:43 ID:gBAp79+W0(1/2) AAS
全盛期の天高は東大10〜30、京大80〜120、阪大100前後
京大医には当たり前のように受かってたし(今の京大病院長も天高OB)、現役理Vもたびたび
阪大医に至ってはたくさん受かっていたはず
昔は今ほど医学部が高く評価されていたわけでは無かったと思うので国公立医の数は不詳
東大も京大も7割方が現役だったはずだよ、一学年500名ぐらいは居たが

全盛期は1970年前後なので、全盛期の卒業生は団塊の世代前後かな
980: 2013/10/21(月)00:49 ID:gBAp79+W0(2/2) AAS
星光やら東大寺やら西大和やら通ってる子は親が天高であることも多いみたいだから
公立への不信が高まったあたりから子を中学受験させるようになってしまったな
もちろん今の天高にも親が天高の子はそこそこ居るけどね
981: 2013/10/21(月)02:24 ID:SuR6LyAG0(2/2) AAS
親星光で息子天高っての1人知ってる
982: 2013/10/22(火)00:47 ID:WpMW6dl+0(1) AAS
珍しいパターンだね、何か中学受験で嫌な思い出でもあったのかな
私は天高卒業生なのだが、同期の息子が東大寺や星光に通ってるってのは何人も居るよ
それでも「子供も天高に入った」って同窓会で喜んでる人もけっこう居るね、そっちのほうが嬉しそうにしている
私は残念ながら大阪を出てしまったので子は天高には行かせられないが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*