[過去ログ] 【魔の巣】六本木ヒルズ 霊視 【666】Part.10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2011/06/21(火)09:27 ID:NTKT9ZXo0(1) AAS
事件&事故が多発する
六本木ヒルズをオカルト的に
検証するスレです

前スレ
【魔の巣】六本木ヒルズ 霊視 【666】Part.9
2chスレ:occult
【魔の巣】六本木ヒルズ 霊視 【666】Part.8
2chスレ:occult
【魔の巣】六本木ヒルズ 霊視 【666】Part.7
2chスレ:occult
省12
2: 2011/06/21(火)09:33 ID:8c2WvZ0B0(1) AAS

3: 2011/06/21(火)11:07 ID:6GMOlHYE0(1) AAS
>>1
スレ立て乙。
4: 2011/06/21(火)11:29 ID:sMInmIjv0(1) AAS
タヒ
5: 2011/06/21(火)13:38 ID:S3cky6+B0(1) AAS
>>前レス976
縞模様の歴史―悪魔の布 - * 真白の書棚
そんな縞模様が、中世ヨーロッパでは、異端のシンボルとされ、それを身につけるということは、
社会から除外、または排斥された人々であると、一目瞭然に判別できるものとして利用された。
どのような人々が、縞模様を身につけることを強要されていたかというと、
私生児、農奴、受刑者、売春婦、旅芸人、道化、死刑執行人、らい病、障害者、ジプシー、
稀に、ユダヤ人や非キリスト教徒、
強制ではないが、アフリカから連れて来られた黒人。
動物に関しても、縞や斑点のある毛並みの獣は警戒すべき対象であり、トラや豹、蛇などは恐れる
べき生き物とされた。その概念は、18世紀でも息づき、ジェヴォーダンの魔獣も縞模様の巨大なる
省3
6: 2011/06/21(火)14:18 ID:NTteaV/d0(1) AAS
スレ立て乙です!
7: 2011/06/21(火)20:21 ID:iH8X4nID0(1) AAS
>>1
   /l、
   ("゚. 。 フ 乙ですにゃん★♪
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜
8: 2011/06/22(水)00:35 ID:uJKZG05JO携(1) AAS
1乙です
9: 2011/06/22(水)01:02 ID:Bqzw1jRk0(1) AAS
NHKが今日も、数日前もパンダが戦前のアメリカへ送られた(宋美麗が仲介)
ことを放送。パンダのぬいぐるみが被災地に送られた。パンダ乳牛のまだら
模様は黒と白。テンプル騎士団のシンボル。ぽぽぽぽ〜〜んのCMのスカンクも。

990 :本当にあった怖い名無し:2011/06/21(火) 23:13:11.57 ID:figCX9Xw0
>>974

後、あのTシャツの企業名の意味を知れば判るかもね。裏の裏を知っている人だから。

ホリエモンのTシャツも黒と白。郵政選挙のとき、ホリエモンが着ていたTシャツも
黒と白。その時のホリエモンの対抗馬が「亀」井元自民党議員。
10
(2): 2011/06/22(水)05:28 ID:A8k9YwKa0(1) AAS
420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:02:23.34 ID:wwgONCF2
モヒカン=トラビス
ポン引きをやっつけろ」の意
Tシャツに書かれたポン引き達は、そういう意味。

で、自分も単なるポン引きな訳だが・・
11: 2011/06/22(水)07:04 ID:3SufMCaO0(1) AAS
460 名前:名無しさん@12周年 :2011/06/21(火) 16:25:48.50 ID:cvnqtgh50
確か、占い師は23〜25日は変化日だから要注意っていってたな。
大丈夫かな?
しかも、文殊菩薩って卯年の守り本尊だし。なんか怖い。

もんじゅ引き抜き作業は成功するか?
12: 2011/06/22(水)11:02 ID:PB6WtLxI0(1/6) AAS
ぎゃあーーー
もんじゅ引き抜きほんとにやるの?

左巻きうず描いてみたけどロールケーキやバームクウヘンを思い出してお腹がすいたw
左回りの渦といえば台風だよね

岩船祭りのお囃子こっちの内容じゃないし
島の始まりが淡路島で国の始まりが大和の国
明神丸マンセーw
13
(1): 2011/06/22(水)11:40 ID:PB6WtLxI0(2/6) AAS
>>10
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

このTシャツはかなり奥が深いと思うww
GO TO は後藤の意味もありそう
14: 2011/06/22(水)12:06 ID:cigLLVSqO携(1) AAS
以前にまたやんさんに聞いたら答えてはくれたが
もう一度聞いてみたい
気が向いたら答えてくれ

狐が龍を生むとは思えん
15: 2011/06/22(水)12:58 ID:PB6WtLxI0(3/6) AAS
キツネといえばお稲荷さん
亀と鳥と蛇と蛙と魚は卵から生まれるよね
キツネは哺乳類

 祭礼は平素神社に鎮座され、氏子の暮らしを守護していてくださる神霊を神輿に移し申しげ、町々を巡行して氏子にまみえていただき、その暮らし振りを見ていただくことが祭りの本来の目的でした。
したがって、その際にはできるだけ賑やかにし、神霊をお慰めし、氏子も共に楽しむのが「まつり」でした。
外部リンク:webcache.googleusercontent.com

名前を変えられた神様の神社は悲しそうに見える
呪いを解いていけるのかがこれからの課題なのかな
16
(1): 2011/06/22(水)13:15 ID:PB6WtLxI0(4/6) AAS
渦描いてると三つ巴を思い出すね
外部リンク:ja.wikipedia.org

神社の三つ巴って水の流れを表してるのかな?
17
(1): 2011/06/22(水)14:01 ID:zWAWuT3C0(1/2) AAS
>>10
ポン引きやっつける前に、亀井の後援会事務所のねぇちゃんポルノに誘って嫌われて、
逆切れして亀井の支援者集会を邪魔しに逝かなきゃタクシードライパーにはなれないん
だぜ。

>>13
なんぞ怪しげな企業名ばかり並んでると思ったら、粉飾総額の長者番付かw
なんでタィーホされたか、まだ理解してないみたいだな。こいつは。
市場をペテンに掛けて、株を刻んでばら撒きすぎたのがその原因だというのにw
18
(1): 2011/06/22(水)14:06 ID:zWAWuT3C0(2/2) AAS
>>16
雲じゃね?結果的に水とも言えるが。
水と風で雷が起こるわけで、太鼓を飾る
意匠にもぴったりなわけだ。
19
(1): 2011/06/22(水)18:12 ID:PB6WtLxI0(5/6) AAS
>>17
ほりえもんの隣にいるのがタラコらしいよねw
2ちゃんも巻き込まれてるのかな

>>18
なるほど
20: 2011/06/22(水)18:15 ID:dXJZMVcU0(1) AAS
>>19
>タラコ

こんなヤンチキ風の若造まで付き人につけて、堀江も堕ちたもんだ・・・w
と思ってよく見たら、タラコだったでござるw
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*