[過去ログ] 【社会】東大、慶應… 高学歴だからこそ簡単につまずき、立ち直れない現実 ★3 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
900: 2021/02/01(月)03:32 ID:hwEeTj0L0(1/8) AAS
東大に限らんだろ
てか、大企業自体
新人であろうがベテランであろうがミスには厳しいから
マニュアル通りかつミスなくこなすことが要求されるからな
マーチの新人あたりでも新人でもミスしたら怒られるし
実際ショックだしな

ま、高度な勉強してきて実際就職したら
下らんどうでもいいような しかも
その会社でしか通用しないような
訳の分からんルールの仕事がばっかで
省2
902: 2021/02/01(月)03:35 ID:hwEeTj0L0(2/8) AAS
バブル前までは新人には指導役のやつがついてて
3年くらいかけて電話コピー取りから始まって
指導役のつくった書類の写経して
手取り足取りだったけどな
特に大卒は幹部候補として大事に育てられた
904: 2021/02/01(月)03:38 ID:hwEeTj0L0(3/8) AAS
大学でも東大の教育内容自体 
管理教育でマニュアル主義というか
理屈中心の融通効かん教育してるけどな
で、入社すると理屈が通用しないような仕事ばっかで
そこらへんギャップが激しすぎるというのもある
906
(1): 2021/02/01(月)03:40 ID:hwEeTj0L0(4/8) AAS
>>903
マーチあたりでも地底落ちとかは地頭はいいよ
話してて違う
仮に落ちこぼれの洗顔でもトップ高校出身のやつは
2,3番手から中堅のバリ洗顔のやつとは違う
908: 2021/02/01(月)03:41 ID:hwEeTj0L0(5/8) AAS
理系は研究室がミニ会社だから
差ほど差がないとは思うけど
910
(1): 2021/02/01(月)03:43 ID:hwEeTj0L0(6/8) AAS
これだけは言えるが
努力家や独創的な奴は大企業には合わん
出る杭は打たれ抜かれる 真面目がバカを見る組織だから
911: 2021/02/01(月)03:46 ID:hwEeTj0L0(7/8) AAS
>>909
きついね
俺が英数社はそこそこ得意だったが
国語が皆目ダメでワケあって英国社に絞って受験することになったが
えらい目にあったからな

最近は得意科目を二倍にしてくれるとか
抜け道があるみたい
913
(1): 2021/02/01(月)03:49 ID:hwEeTj0L0(8/8) AAS
>>912
だから優秀な奴はコンサルとかゲーム会社に行くんだよ
新人でも大学での専門知識フル活用して
かつ主体的に動けるからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s