[過去ログ] 【社会】東大、慶應… 高学歴だからこそ簡単につまずき、立ち直れない現実 ★3 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
940
(2): 2021/02/01(月)12:41 ID:1LY2HmK80(1/6) AAS
>>906
よく「地頭」って用語使う人いるけど「地頭」ってなんなの?
個人的には「知能指数(IQ)」と近い意味にとらえているんだけど。
勉強はすればするほど伸びる努力が報われやすいもの。
IQはある程度元の素養で決まる(伸びないという意味ではないが)比較的努力が報われにくいもの。

地頭だけは定義がはっきりしないで色々な人が使っている気がする。
941: 2021/02/01(月)12:44 ID:1LY2HmK80(2/6) AAS
>>928
文化祭実行委員長に立候補したのが俺と、めちゃくちゃ女にもてるやつの2人だったけど
多数決で俺が当選した。
理由はうちの学校は男女比で男の割合が多かったから。
当然女の票はほぼ100%、もう一人のモテるやつにながれていたらしいんだが…
かなり複雑な気持ちだが内申よくするためにも必要なことだったのでよかった。
945: 2021/02/01(月)12:47 ID:1LY2HmK80(3/6) AAS
>>942
うん、人間はまずその試験になれているかどうかで点数かなりかわるのは知られているよね。
TOEICなんかも1度目受けた後なんの勉強もせずつづけて2度目受けても点数は上がる傾向あるらしいし。
相対的に訓練であがりにくい種類という意味で書いたつもり。
948: 2021/02/01(月)12:57 ID:1LY2HmK80(4/6) AAS
>>895
>東大、京大、阪大、一橋、東工、、、私大

首都圏だとおおよそそんな感じで会ってると思うよ。
医学部とか特殊な学部除いておおよその学校平均とみるとって条件つきでだけど。
就職のしやすさだと、早慶上位学部は一橋、東工と同じかさらに上にくるかな。
個人的な意見だと阪大は首都圏ではちょい下の扱いになってる感じ。
関西だと、京大 > 阪大 > 神戸 までは評価されるんだけどね。

《首都圏》
東大 > 京大 > 一橋、東工 > 早慶上智理科大(上位学部)> 地底上位 > その他地底 > 早慶上理科大(下位学部)、MARCH上位学部、駅弁上位 > その他

《地方》
省5
949
(1): 2021/02/01(月)13:01 ID:1LY2HmK80(5/6) AAS
>>947
IQとEQを足して2で割ったようなものかな
確かに厳密な定義ってないよね。
みんな都合よく使っている気がするよ。

クレペリンテストは地頭のよさを図るテストとか主張している人いたけど、
あれって、単に精神の安定性の持続力を図るテストだしね。
もちろん社会に出たら必要な要素だけど、地頭とはかなりかけはなれたものを測っているイメージのテスト。
978: 2021/02/01(月)16:36 ID:1LY2HmK80(6/6) AAS
おれ、面白研修したことないなぁ…
転職したとき最初に営業部経験させられたけど、そこでロープレさせられた程度か
真面目な顔でロープレするのはけっこうきつかった
あとは普通の研修しかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s