[過去ログ] 【社会】日本軍慰安婦問題で外務省が強制連行を裏付ける記録を入手していたことが明らかに (560レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(42): プーライ ★ 2014/04/24(木)17:56 ID:???0 AAS
 日本軍「慰安婦」問題で、軍による強制連行を裏付けるオランダの戦犯法廷「バタビア臨時軍法会議」の裁判記録を、
外務省が河野官房長官談話発表(1993年)の前年に公式に入手していたことが23日、
日本共産党の赤嶺政賢衆院議員の国会質問で初めて明らかになりました。同日の衆院内閣委員会で赤嶺氏が指摘し、外務省が認めました。

 安倍晋三首相は、河野談話発表までに政府が入手した資料について「強制連行を示す証拠はなかった」(13年2月7日、衆院予算委員会)
と発言し、現在まで訂正していません。

 赤嶺氏はこれまで、談話発表と同時に政府が発表した資料一覧のなかに、法務省がまとめたバタビア裁判記録の要約があると
明らかにしています。今回は新たに、裁判記録自体を入手していたことを突き止めました。

 赤嶺氏は市民団体が情報公開させた、外務省の西欧第一課が作成した「対外応答要領」(92年7月23日付)と、
「オランダ人従軍慰安婦問題」(同28日付)という二つの文書を入手しました。

 文書はそれぞれ、「ハーグ公文書館保存の裁判記録については、我が方在蘭大使館を通じて入手する予定」(23日付文書)、
省4
42
(9): 名無しさん@13周年 2014/04/24(木)18:04 ID:4++4d0m30(1/3) AAS
>>22
オランダ女性相手にしたことを、朝鮮人女性に対してしなかったとは到底思えない。
80
(6): 名無しさん@13周年 2014/04/24(木)18:14 ID:4++4d0m30(3/3) AAS
>>58
法理的には問題ないとはいえ、それですべて済むわけではない。
特に相手は当時、日本の施政下にあった朝鮮人だし、日本には誠実に対応すべき責任がある。
要するに宗主国としての責任。ノブレスなんとかの一種と考えるべき。
280
(3): 名無しさん@13周年 [ae] 2014/04/24(木)19:31 ID:7i3hrJwj0(1/7) AAS
>>270
当時は今に比べて情報伝達メディアが発達してないし、いかんせん戦争中だから
「関係書類を焼いて関係者の口止めし主犯を激戦区に送りつける」
ってことをやれば隠蔽はわりと簡単だよ。
299
(6): 名無しさん@13周年 [ae] 2014/04/24(木)19:49 ID:7i3hrJwj0(2/7) AAS
>>289
20万人は無理でも100人1000人単位ならありえるだろ。
あの国の統計を当てにするのかと

そうなると結局数の問題になるんだよなぁ。
314
(5): 名無しさん@13周年 [ae] 2014/04/24(木)20:02 ID:7i3hrJwj0(3/7) AAS
>>301
>>304
だから証拠の隠滅は楽だつう話だよ。

証拠がなければ嘘って話なら、ソ連が満州占領時にやった事なんてのも証拠はないし、引き上げ時の朝鮮半島で受けた狼藉の被害もなくなる。

物的証拠がない=ない。
じゃないから色々面倒くさい話になるわけで、仕方ないから
「証言を裏付ける証拠はないけど、ここは証言者の証言を全面的に取り入れてあやまりましょう」
っていう河野談話につながるわけ
317
(4): 名無しさん@13周年 [ae] 2014/04/24(木)20:07 ID:7i3hrJwj0(4/7) AAS
>>310
時代を考えろよ。
当時は日本ですら人買いや赤線が蔓延ってた時代だぞ。
軍の現場単位でその手の連中とか変わってなかったって証拠もないぜ。(つうか、慰安婦募集でその手の連中と関わってる部隊があったのか、そのてのヤクザ者とは関わるなって命令が内部ででてたりする)

とまぁあったかなかったかなんて今更分かるものではないというのが個人的な意見
341
(3): 名無しさん@13周年 2014/04/24(木)20:22 ID:3kl1ayr00(1) AAS
強制はあったでしょ。
否定したい人は21万人が全部強制では無いと言っているだけであって
南京虐殺と同じであった事実は否定できないと思うよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*